トップ





2012/12/22 23:29

漢字検定1級の問題wwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
漢字検定1級の問題wwwwwwwwwwwwww



1:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:31:04.29 ID:ap6BdYij


漢検


1 雨に煙る「遠巒」を望む。


2 一本の老杉が「煢煢」と立っていた。


3 独酌する毎に「一甕」を尽くした。


4 文明の「弊竇」を剔抉する。


5 「廟謨」顛倒して四海揺らぐ。


6 「丱角」より学に志が有った。


7 宮室を卑しくして力を「溝洫」に尽くす。


8 周辺に「陪冢」数基を見る。


9 「勖勉」して経書に精通する。


10 近代化の波が「澎湃」として押し寄せた。






4:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:32:25.82 ID:5BAswL4I


9番ゴwwwwwwwwwwww





6:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:32:34.76 ID:w75VVD7l


もうわけわかんねぇなこれ





2:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:31:58.29 ID:tY7aGAa0


日常で使わないぞ








3:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:32:00.27 ID:+IsFD4m5


うーんこの全滅





8:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:32:44.50 ID:gQaKZpHQ


9番が文字化けしとる





12:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:33:56.22 ID:/kqglPAR


常用漢字外の漢字の字体って

まだ康煕字典のが公式なのか?





11:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:33:52.98 ID:wSXuMU4W


漢字検定1級やったら正字体も出せやとは思う





13:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:33:56.43 ID:7R7yjaiL


旧漢字も出てくるからワイには無理やったで





15:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:34:28.98 ID:Xu2Y37zI


完全にオ○ニー資格やなこれ

見たことすらないわ






16:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:34:58.31 ID:9saRJPBw


おいおいどんな難しい本読めば

こんな単語出てくるのかね?

純位置で十分





17:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:35:01.96 ID:4pRM5nWQ


準一級持ちのワイ、全滅





19:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:35:20.07 ID:GBucF/ij


ひとつとして見たことがない言葉だな

どこの世界で使われてるんだ





20:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:35:21.44 ID:4dUlSWen


孑孑とか話のネタになるで





21:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:35:32.89 ID:AWfx4LKo


明治あたりの本読んだら載ってそうな感じ





25:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:36:10.16 ID:eeCaF6tk


2級から準1球の壁が糞厚い





36:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:37:53.05 ID:AhhLf8Oe


>>25
二級までは日頃見るばかりだからね





29:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:36:43.38 ID:7RFd5mz+


日本じゃなく漢の国で使う文字なんじゃないの





30:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:36:44.28 ID:hWYXJ/PG




これかっこいいな






32:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:36:57.80 ID:gi8KXpYC


淘汰されるべき漢字たちの最後の砦

漢字検定





44:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:38:38.30 ID:ZfHpw5SF


漢検英検とかいう何の役にもたたない糞試験





47:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:38:58.23 ID:BCMF205h


ちょっと9番が難しすぎんよ~





74:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:44:00.48 ID:86L34Bfh


1 雨に煙る「遠巒(えんらん)」を望む。


2 一本の老杉が「煢煢(けいけい)」と立っていた。


3 独酌する毎に「一甕(いちかめ)」を尽くした。


4 文明の「弊竇(へいとう)」を剔抉する。


5 「廟謨(びょうぼ)」顛倒して四海揺らぐ。


6 「丱角(かんかく)」より学に志が有った。


7 宮室を卑しくして力を「溝洫(こうきょく)」に尽くす。


8 周辺に「陪冢(ばいちょう)」数基を見る。


9 「勖勉(アンドシャープにいちにぜろろくセミコロンべん)」して経書に精通する。


10 近代化の波が「澎湃(ほうはい)」として押し寄せた。






77:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:45:05.37 ID:Yj5KYcnm


>>74
うーんこの9番





76:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:44:48.47 ID:enJexWJv


「」内以外にも読めない文字があるんですがそれは





65:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:42:36.43 ID:Y9FewIdz


こんな相手に通じない漢字覚えててもしょうがない





71:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:43:51.98 ID:x/KMK8jl


ほとんどの日本人が理解できない言葉に意味はあるのか





64:風吹けば名無し:2012/12/22(土) 21:42:23.75 ID:Cruf4Qb4


やっぱ日本語って効率が悪いわ







24183
>>44
漢検も英検も余裕で役に立つと思うのだが、釣りか?
[ 2012/12/22 23:56 ] [ 編集 ]
24184
準一持っとるワイでも一級はやる気せん
[ 2012/12/23 00:00 ] [ 編集 ]
24185
私も準一級持ってるけど、一級で撃沈したわwww
会場の半分ぐらいは50歳以上の人だから空気からして違う。小中学生も一人二人いてカオスwwwww
粍(ミリメートル)とか甅(センチグラム)とか絶位使わないよなww
[ 2012/12/23 00:04 ] [ 編集 ]
24186
英検1級もこんな感じらしいな
アメリカでも難しいくらいマニアック
俺の英語の担任はもってるらしいがw
[ 2012/12/23 00:25 ] [ 編集 ]
24188
無駄な知識だなこりゃ
使い道ねーだろww
持ってて何の役にたつのか…
[ 2012/12/23 00:36 ] [ 編集 ]
24189
日本語でok
[ 2012/12/23 00:37 ] [ 編集 ]
24192
一級は完全に知的趣味の領域。
[ 2012/12/23 01:00 ] [ 編集 ]
24198
準1と1の違いってなんだろう・・・
[ 2012/12/23 01:33 ] [ 編集 ]
24199
1級持ってる
明治・大正文学読む以外には使い道はないかも
実用的ではなくて、昔の人が考えたことや、出来事に触れる
ための基礎だと思う。単体では競技種目みたいなものか
四字熟語は結構いい話とか背景とかあってそれはそれで面白い

実用面だけで考えるとコスパは悪いかも知らんが
[ 2012/12/23 01:33 ] [ 編集 ]
24202
※24198
猫と虎くらい違う
[ 2012/12/23 01:45 ] [ 編集 ]
24206
準1はまだ昔の本を読むのがスムーズになるから使える。
1はアカン。
[ 2012/12/23 01:50 ] [ 編集 ]
24211
漢字の歴史文化特性を学ぶ意味でも一級はおもしろいよ
漢字を専門的に研究するのは億劫だけど、勉強の成果を試験で手軽に測れるから一級合格を目指す人は安定して多い
役に立つ機会は滅多に無いけどね
[ 2012/12/23 02:46 ] [ 編集 ]
24224
[ 2012/12/23 04:45 ] [ 編集 ]
24513
 
自分が知っていても他人が読めない漢字を書く人は伝達能力がないとして社会人失格。
漢字検定を基準にするなら雇用するなら2級ぐらいを持っている人物が適切です。
[ 2012/12/24 22:14 ] [ 編集 ]
24685
口押さえて笑ってるようにしか見えない
[ 2012/12/25 23:31 ] [ 編集 ]
29523
つまり日本語検定なのではないか
[ 2013/01/14 17:07 ] [ 編集 ]
29654
問9、Unicodeのコードポイント覚えてないと1級に受からないのか。恐ろしい。
[ 2013/01/14 21:59 ] [ 編集 ]
33354
準1持ってれば今流通してる本はジャンル問わずほとんど読める
2級だとちょっと固めの文学とかは怪しい
1級は実用とかそんなのを飛び越してる漢字オタ向け資格
[ 2013/01/29 21:27 ] [ 編集 ]
42222
四つあってた。
つか、一甕って「ひとかめ」でいいんか。
「撃甕」って言葉があるから音読みしてたorz
[ 2013/03/04 18:39 ] [ 編集 ]
44006
※24185
>粍(ミリメートル)とか甅(センチグラム)とか絶位使わないよなww

いやこれは使うだろ……
[ 2013/03/11 07:45 ] [ 編集 ]
45061
日本語というか、漢文の世界に近いよね。
澎湃だけ授業で見たきがす。
[ 2013/03/15 22:00 ] [ 編集 ]
45243
 読む時に調べるのが利口。
 知識も「使い方」が大切であり
 使わない知識を覚えるのはリソースの無駄。
 特に時間の無駄。ほかにやることあるだろ。
[ 2013/03/16 21:54 ] [ 編集 ]
50823
生まれて初めて見る文字ばかりだ・・・
[ 2013/04/08 20:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット