トップ





2013/01/06 20:29

【画像】 バブル期の日本の建設計画がヤバすぎるwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
バブル期の日本の建設計画wwwwwwwwwww



1:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:47:41.22 ID:ZMrFj+bx








2:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:47:56.84 ID:ZMrFj+bx


想定データ

プロジェクト名:東京バベルタワー

提案者:尾島俊雄(早稲田大学教授)

提案期:地球サミット(1992年)

建設地:東京

地上高:10,000m

居住数:3,000万人

総面積:山手線の内側すべて

建設費:3,000兆円

基底面:110km2

総床面:1,700km2

鋼材量:10億トン






5:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:48:37.24 ID:8FcccC/j


建設費wwwwwwww





3:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:48:04.45 ID:2tjgrOxS


ヘチマか何か?





6:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:48:52.49 ID:fl23CswW


名前からして地雷やん








9:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:49:15.37 ID:ACX8X1zL


宗教かと思った





8:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:49:10.99 ID:Cg6NAnW+


>上層部の階の窓が割れると外の-50度の気温や突風を受ける。


ヒエ~ッ





17:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:54:40.37 ID:ejxnlS45


そもそも4000m以上では酸素装置なければ30分以内に意識不明となる





12:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:49:34.68 ID:Rg2bkh34


台風来たらどうなるんですかね





14:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:51:21.45 ID:2tjgrOxS


>>12
台風の遥か上やんけ!





15:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:53:07.25 ID:F1hn3ojs


当時のGDPですら3000兆なんて金無いんですが何年かけて作る予定だったんですかね?





16:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:54:09.46 ID:9FcMyePb


スカイツリーなんて所詮は必要に駆られて造っただけのお利口ちゃんな建物やしなあ

こういうアホさ加減はないからつまらん





20:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:56:37.05 ID:bLZazAA8


>>16
あれ作るのはいいけどデザイン最悪よね






25:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:57:37.08 ID://M6HAcg


>>20
単なる鉄塔なんだしデザインとかどうでもいいだろ。





28:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:58:21.75 ID:fiTLjcEb


>>25
エッフェル塔「せやな」





30:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:59:10.05 ID:eA79oSOj


>>25
仮にもシンボルになるんだからいかんでしょ






49:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:09:24.03 ID:3fR/aFFz


バベルタワーって

恥も外聞もねえな






55:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:11:28.47 ID:Ipo9grSu


>>49
でもこれが計画としてでてきたらバブルが崩れるって何か運命を感じるで






36:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:01:59.21 ID:26zfQ/1L


>由来

>バベルの塔のように天まで達する高さへの願いから、命名されている。


お、おう…





34:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:01:21.78 ID:usrTznoy


シムシティ2000のダルコを思い出す





29:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 14:58:58.48 ID:fiTLjcEb


あほな建築家と思ったらかなり実績ある人やな





39:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:03:41.13 ID:ndyG8Fwl


>>早稲田大学理工学部建築学科尾島俊雄研究室


あっ…(察し)





33:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:01:14.67 ID:7dGMLMHY


早稲田がこんな提案する時代wwwwwwwwwwwwwwwww





46:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:07:35.03 ID:HnBluobn


夢ありすぎワロタ





52:風吹けば名無し:2013/01/06(日) 15:10:21.05 ID:oViPc3P+


当時の財力があれば軌道エレベーターぐらい出来てたかもな


ほんま、夢の時代や







27146
 
別に本気じゃないだろ;
机上の空論としてアイデアを発表しただけで
[ 2013/01/06 21:06 ] [ 編集 ]
27151
作ってほしかった
[ 2013/01/06 21:21 ] [ 編集 ]
27157
>>17
飛行機のように内圧を高めれば大丈夫
穴が開けばそこから吸い出されて死亡
[ 2013/01/06 21:50 ] [ 編集 ]
27171
これは流石に知らんが、高さ1500mか2000mのビルの計画は見た記憶がある
[ 2013/01/06 23:06 ] [ 編集 ]
27172
パトレイバー思い出した
[ 2013/01/06 23:06 ] [ 編集 ]
27174
これ確か「既存の材料での建造物の限界を考える」みたいな
コンセプトでつくられたものだった気がする
[ 2013/01/06 23:09 ] [ 編集 ]
27188
世界丸見えでやってたの思い出したけど、すっかり忘れてた。
[ 2013/01/06 23:36 ] [ 編集 ]
27201
3000兆とか国家予算かよ
[ 2013/01/07 00:23 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット