トップ





2013/01/14 15:59

ゆとり社員がスマホでメモ取ってるwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
ゆとり社員がスマホでメモ取ってるwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 09:57:37.41 ID:pTzk8gih0



スマホ


ってそいつの先輩が上司の俺に相談しに来た

注意してくれだとよ

めんどくせえええええメモぐらい好きにしろks





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 09:59:22.57 ID:9pBG2xaC0


メモの方法まで指定するからにはその方が効率がいいんだろうな?あ?





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 09:59:03.77 ID:24N73xYv0


スマホにメモさせると

スマホで遊んでる時に注意するとメモ見てるとか言われる





5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:00:15.55 ID:lkTyQcZI0


メモ帳+ボールペンが最強








4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:00:14.58 ID:YQ+CVloo0


俺の会社はメモはタブレットがデフォだぞ。後で社内ネットワークに上げるとき便利だし。





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:00:41.52 ID:bGmkZtjw0


ノートの取り方にケチ付けるとか先生かよ

好きにさせとけって





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:00:56.79 ID:CFxXf10S0


バッテリーなくなっらメモ見れなくね





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:02:23.94 ID:9pBG2xaC0


>>7
充電出来ないような環境てどんな所だよ

土方でもそんな環境にねえよ






10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:02:40.58 ID:QoP0zoJk0


>>7
モバブあるから大丈夫(ニッコリ





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:02:03.17 ID:pTzk8gih0


別に取引先じゃなきゃメモなんて何で取ってもいいだろ

って言ったら「そんなことでは社会人としてあqwsでrt」ってそいつの先輩が発狂した

面倒やなあ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:04:20.71 ID:lPZqJsxJ0


スマホにメモするとか時代だな…

本当メモぐらい好きにさせれば良いのにな





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:06:10.19 ID:5tEkxmdK0


そいつの先輩が一番ダメだな

俺も15年選手だけど5年前くらいからメモは手帳とスマホ併用だわ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:06:52.76 ID:pTzk8gih0


そいつ仕事用家庭用みたいにメモ帳何冊も持ち歩いてるし

そんな面倒なことするなよ

もうスマホでできるならスマホでしてくれてもいいのに






21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:09:54.67 ID:VByjn8ltO


そいつをむしろ注意してやれ

自分は時代遅れの子、ただ叩きたいだけのかわいそうな子とわからせてあげるのが上司の勤め





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:10:39.41 ID:jMk+oi0U0


先輩が直接指摘すればいいのに





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:08:05.45 ID:lkTyQcZI0


仕事中に私物の携帯電話出すのはおかしいと思うけど





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:11:18.69 ID:Ec+Mx0g50


>>19
今時社用のケータイもたせないほうがどうかしてるが





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:10:55.29 ID:gBRLAEUo0


スマホの方が便利なのはわかる。そういうことじゃないんだよ

私物のケータイで仕事するなって話 会社から支給されてるなりゃ話は別だが。

擁護派は自分が新車買うときにメモを営業が私物のケータイでメモしてたらどう思うんだ?





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:12:20.23 ID:9pBG2xaC0


>>25
やることやってりゃ文句無いよ

そこまで管理するつもりもないし





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:12:23.26 ID:Ec+Mx0g50


>>25
じゃあメモ帳も必要経費として落とすけど?





207:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:47:34.00 ID:kkbf+csP0


>>30
雑貨費はすでに経費としてサラリーマンは65万控除されてる






29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:12:22.80 ID:5tEkxmdK0


ホワイトボードの内容とか書き写してそうなバカだな、そいつの先輩はwww





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:14:32.31 ID:pTzk8gih0


>>29
ホントそれ

会議終わった後のボードをせっせと写してた

もう誰もいないんだから写メでとって早く仕事に戻れと思った





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:16:38.25 ID:5tEkxmdK0


>>38
うむ

プリント出来ないホワイトボード使う時は、誰か彼かがデジカメ一個は持ってくよな






46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:17:13.51 ID:VByjn8ltO


>>38
そりゃ馬鹿の類いだな・・・

うちにも居るがただ他人を強制したがったり叩きにいったりはしないからマシだわ

そういうのは一回言ってわからなきゃ無視が一番良いよ

大学でもどうせ糞真面目にノート取る割に考える事をせず暗記しかできないから成績もそんな良くなかっただろうに





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:12:28.88 ID:7O+t09u80


メモに関してはスマホよりアナログ派だなぁ

だって使いづらいじゃんスマホのメモって

図とか乗せらんないし


手書きできるアプリでいいならアナログでいいじゃんってなるし






32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:12:29.06 ID:4fnayNV7T


手書きのほうが明らかに早い





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:16:39.62 ID:gBRLAEUo0


周りにいる人はMOBでもなんでもなくて「人間」なんだからさ、感情ってものを考えろよ

利便性だけ考えるなら世の中祝儀とかお墓参りとか何も存在しなくなるんだよ






51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:19:48.78 ID:VByjn8ltO


>>45
尚更メモガー言ってる奴があかんな

個性の前に何もわかっちゃいない一番迷惑なタイプ






52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:19:55.69 ID:/BkOm4Cv0


>>45
なんでそんな極論しか言えないの?





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:21:59.28 ID:tpB/AzrL0


>>45
お前の方がよっぽどモブ扱いしてね?





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:22:15.26 ID:2M+wqy1W0


>>45
こういうやつが社会をだめにする





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:18:39.41 ID:8n6tuk5r0


老害に媚び売るならメモ帳だな

融通聞く人の前ではスマホ





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:25:37.51 ID:pTzk8gih0


しかも営業職なんだけどゆとり社員の方がその先輩より成績良いんだよな

それもあって俺に注意するように言ってるんだろなあ

自分じゃ言いにくいだろうし






78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:28:28.31 ID:9pBG2xaC0


>>71
味方の足引っ張ってどうすんだよ





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:29:00.14 ID:lPZqJsxJ0


>>71
ゆとりよりその先輩注意したほうが良い気がするな





77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:27:34.24 ID:5tEkxmdK0


>>71
その先輩をリストラ対象にするように上に進言しとけよ

どうせロクな事しないからさっさと切るべき





76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:27:21.82 ID:DF+WWLDN0


その先輩もゆとってますね





81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:28:38.71 ID:vGhkph080


ゆとり乱舞





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:33:43.77 ID:pTzk8gih0


朝の朝礼みたいな感じのとこであれこれ話す。一応メモをとるようにってある→

ゆとり社員がスマホでメモ→先輩それが気に入らない



こんな感じ





94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:34:34.66 ID:lkTyQcZI0


>>92
ってことは会社(そのセンパイよりもっと上の方の人)としては問題ないんだ?

だったらいい気がするけど





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:46:54.81 ID:gWxAiaCU0


そいつにとっちゃ

アナログを否定される

=自分のこれまでのスタイルを否定される

なんだろな

本当は利便性とかどうでもいい





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:50:23.96 ID:MGFxmZbk0


>>107
営業成績で既に負けてるからせめて一矢報いたいという無様な状態

今の時代じゃ生き残れんだろうな





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:36:40.75 ID:wZqvGB1u0


正直書くよりも

スマホのメモの方が早いし綺麗だし

いいんじゃないのかな





100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:40:39.61 ID:8FSMVqjV0


俺は設計開発業務だから絵が書けるのが必須。

結局ノートじゃないとメモが取れないと今頃になって気がついた。

まず社内にカメラ付携帯さえ持ち込み禁止だし根本的に無理だった。





106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:46:53.62 ID:5tEkxmdK0


でもまあ、なんだかんだで会議の時はノートPCを置いてメモ取るのが一番速いな

議事録とかだと、手書きじゃ話にならない





110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:47:57.36 ID:L0cnDpD40


メモを電子化する利点ってなんだ?

検索するのが楽とか?





127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:00:38.97 ID:bkoB9S1A0


>>110
大量のメモを携帯できる

瞬時に全文検索できる

題名や時系列で並び替えできる

バックアップできる

データの受け渡しが簡単

写真もその場で入れられる

読みやすい

ハードウェアキーボード付きなら手書きより速い






132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:02:36.33 ID:5tEkxmdK0


>>127
手帳に比べて紛失しにくい

俺なんか会社用は気を付けてるけど私用のメモ帳とか100冊は紛失してるわwww

ま、会社用も5冊くらいなくしてるけどwww





117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:53:22.85 ID:pTzk8gih0


別にメモ自体はスマホに取ろうと紙に取ろうとどっちでもいいんだよ

それにそいつ自身がゆとり社員に注意するんならそれも別にいいわ

俺を巻き込むなってこと





118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:53:59.23 ID:Sx5mooLW0


紙に書くのと同じスピードだったらいいけど目の前でスマホでちんたら打ってたら俺も注意するな

相手に時間使わせてるを認識して貰いたい

あと客先では絶対ありえん






125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 10:59:28.32 ID:pTzk8gih0


だってこっちだって上に報告する書類やら色々あるのに

どーでもいいメモ帳のもめごとなんて持ってこられてもねえ






130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:01:59.89 ID:VTt9ENPs0


>>125
下の奴を管理するのが上の役割じゃね?

お前の所はそれじゃないならいいけど





177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:26:50.02 ID:BAtcsbU40


というかスマホの何が悪いって見た目だよな

先輩が話してるときに背伸びしたり頬杖ついたりしないだろ

そういうのを屁理屈こねて仕事には関係ないと思っちゃうのが(一部の)ゆとりの特徴





152:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:10:08.76 ID:0noKuyG+0


でも自分が話してるときにスマホいじられてたらやだなぁ

話し終わった後でスマホにメモするとかしてほしい





161:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:16:12.36 ID:/4FMrhOa0


>>152
これだよな





128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:00:52.80 ID:Mywp3Pa70


>>1
常識的に考えてスマホはねーわwww

そいつ取引先の前でも普通にスマホ出し始めるんじゃね?






139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:04:38.78 ID:pTzk8gih0


まあ軽く客前では使うなぐらいは言っておくか

でも前にゆとりと会社回りした時は紙使ってたから問題ないだろうけどなあ

だるい





254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 12:42:14.40 ID:GH1BBhbo0


TPOを弁えろってのは同意だな





147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:08:02.20 ID:VzLMOF/CO


むしろ今時紙でやらなきゃダメって言うのが驚きだわ

どんな会社だよ





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:04:51.76 ID:9QqiEqpx0


IT企業に勤めていてよかった

手で文字を書くのが面倒だからスマホかノートPCにしかメモしてないな






153:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:11:25.15 ID:Dun+1DOw0


成功した企業で真っ先に名前が上がるGoogleなんかペーパーレスで有名なのに

日本の企業は馬鹿が牛耳ってるので近代化が進まなくて益々世界に置いて行かれるのであった





155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/14(月) 11:13:05.33 ID:VzLMOF/CO


伝統と悪習の区別がつかないいかにも日本の老害らしい事例だな







29517
メモは好きに汁、だが
こいつゆとり本人だろ
[ 2013/01/14 16:38 ] [ 編集 ]
29525
メモ何か取らせんなよ己で資料作って配れば良いだろ粕
[ 2013/01/14 17:10 ] [ 編集 ]
29526
>>1の話だけで判断すると新入社員はTPOわきまえて
スマホと手書きメモ使い分けて業績も良い
先輩は頭が固く仕事ができない人で
ただ単に新入社員の行動が気に食わないので絡んでる
という風にとれるけど

結局会社が新入社員のやり方認めてるかどうかだよね
OKなら先輩がどうこう言おうが問題ないし
NGならやめさせたほうが無難。
個人的には効率上がって同僚との連携も問題なけりゃいいと思うけどねー
[ 2013/01/14 17:15 ] [ 編集 ]
29528
出る杭はたたきのめせ
[ 2013/01/14 17:23 ] [ 編集 ]
29529
>話し終わった後でスマホにメモする

神のノートは利きながら書いてもいい、というのは打歩素他よね
[ 2013/01/14 17:23 ] [ 編集 ]
29530
会社は結果が全て
効率悪くなってるならともかく、その過程にまでケチつける上司はロクなもんじゃないな
バブル世代じゃねーの
[ 2013/01/14 17:25 ] [ 編集 ]
29532
これ絶対スレ全部見ずに叩きコメ書き始める人いるだろ
[ 2013/01/14 17:30 ] [ 編集 ]
29533
俺のトコにもスマホでメモとスケジュールとる奴いるけど使えない奴だぜ、文字は汚いし漢字もかけない
周りに「メモ取ったりしてる」って言ってるから大っぴらに注意できないけど、みんな遊んでるの知ってる

別にスマホを使ってメモ取るのは悪いとは言わない
ただスマホの本来の目的は電話やメールだろ、おまけの要素を使って時代遅れとか頭固いなんて言う奴は器用貧乏だろ
大体スマホを効率的につかった程度で業績が良くなるわけないだろ、どこの電話会社のアンケートか低レベルの会社だよw
[ 2013/01/14 17:33 ] [ 編集 ]
29536
 
よし、わかったメモ取って、evarnoteに入れときゃいいんだな。
て、めんどくせ。スマホでも何でも使ってやれ。
ガキじゃないし、それで遊んでようが遊んでまいが関係ない。
スマホの本来の目的は電話やメールて、いいね。こういう頭がお花畑な奴は。
こういう奴で同僚から置いてかれるばかりだろうね。哀れな奴。
[ 2013/01/14 17:51 ] [ 編集 ]
29537
>ただスマホの本来の目的は電話やメールだろ

どこの低レベルの会社だよw
[ 2013/01/14 18:01 ] [ 編集 ]
29538
…それ以前の問題でだ
仕事に個人の所有物使うなや
[ 2013/01/14 18:02 ] [ 編集 ]
29540
タッチパネルなでなでして文字入力してるの?
こっちの説明速度に間に合わなくね?
手帳にペンで書き殴るための時間以上に説明を遅くして待ってやる義理はないよなあ。

あと、くそうるせー上司のいらぬ不興を買わないため、相手の趣味に多少は合わせるのは処世術として必要でしょ。
個人・社会人・労働者として無視できない重大な尊厳や権利を冒されると思ったときは上司だろうがなんだろうが猛然と噛み付き、不当な要求を蹴るのはかまわんが。
そこまでしてスマホでメモとりたいのかな?

[ 2013/01/14 18:04 ] [ 編集 ]
29545
ここで一番問題なのはスマホでメモ取るゆとり社員じゃなくて、それをその場でゆとりに指摘出来ない先輩と、先輩にその場で指摘出来ない>>1が気を揉み過ぎてるとこにあると思うよ。
もし俺が先輩なら「仕事の効率」を趣旨にその場でゆとりに指摘する。ゆとりが使ってるのが電子メモのペンタブレットの類だったらスルーするけどね。
もし俺が>>1なら「その程度の事をいちいち俺に相談してこないで、仕事の効率や体裁についてその場で指摘しろよ」と、その場で先輩に指摘する。
ゆとりも俺も何のストレスもなく、スレ立てる前に忘れてる程度の事だよ。
[ 2013/01/14 18:16 ] [ 編集 ]
29549
BYODって考え方はもう流行らないのか
[ 2013/01/14 18:27 ] [ 編集 ]
29550
手書きメモを一発でスマホにコピーできるショットノートとか
ペン入力できる大型スマホとか使えばいいんだよね
[ 2013/01/14 18:28 ] [ 編集 ]
29554
俺も両方使うけどね、ってか単におっさんが時代遅れなだけだろ


まぁでも流石に先輩の前でメモるときは手書きかな
[ 2013/01/14 18:32 ] [ 編集 ]
29555
私物のスマホにメモするってセキュリティ的にだいじょうぶなのか?
そいつが変なアプリ落として、会議の内容抜かれたりとかありそうなんだが
[ 2013/01/14 18:32 ] [ 編集 ]
29556
今の学生さんって書き写すんじゃなくて撮影するんでしょ?
なら社会人になったらスマホにメモでもいいじゃない。
でもうちはメモ禁止の会社。人の話は紙じゃなくて頭に焼き付けろってさ。
[ 2013/01/14 18:33 ] [ 編集 ]
29558
この世代は大学の講義をPCでノートとったり、黒板をデジカメで撮影する学生も
けっこういるもんな

スマホメモなんて普通だろうね
[ 2013/01/14 18:35 ] [ 編集 ]
29559
ところどころ、自分はやれる人間だと勘違いしてクソみたいなこと言ってるレスがあるな
周りと同調しておけば勝ち馬だとでも思ってるんだろうか
[ 2013/01/14 18:40 ] [ 編集 ]
29560
明確な理由を説明してやればいいのにそれすら出来ない人材に
教育をまかしたらダメ。
[ 2013/01/14 18:42 ] [ 編集 ]
29561
典型的な老害
[ 2013/01/14 18:48 ] [ 編集 ]
29562
どんな手段を使ってでも仕事ができればいいって俺の上司が言ってたな
まぁスマホ弄ってたら遊んでるのか仕事してるのか端から見てわからんし、言いたいこともわからんでもない
[ 2013/01/14 18:51 ] [ 編集 ]
29563
メモの方法まで指定するからにはその方が効率がいいんだろうな?あ?

↑禿同
[ 2013/01/14 18:51 ] [ 編集 ]
29565
紙のメモとスマホを使い分けろってこったな。
上司とかの話は書くなら紙で後でパシャってろと。
[ 2013/01/14 18:53 ] [ 編集 ]
29566
手帳は手を動かしながらでも相手の顔が見れるけどスマホはそれができないから
人の話を聴く上ではかなり失礼な状態になるとだけ言っておく
[ 2013/01/14 18:53 ] [ 編集 ]
29568
メモとらせたい内容なんてメールで送ればいいのに。非効率すぎ。何人の手を動かせば気が済むんだろ。
[ 2013/01/14 18:54 ] [ 編集 ]
29569
こういうやつはレコーダーで撮っても怒りそう
[ 2013/01/14 18:55 ] [ 編集 ]
29570
自分の字でまとめるより見やすく出来るから一般的に早く浸透して欲しいわ。
[ 2013/01/14 18:59 ] [ 編集 ]
29571
効率云々よりも普通に考えたら少なからず不快に思う人はいるってわかりそうなもんだけどな
[ 2013/01/14 19:00 ] [ 編集 ]
29572
 
タブレットでスタイラス入力なら丸く収まるだろ。
[ 2013/01/14 19:00 ] [ 編集 ]
29573
>>132
メモ帳105冊失くすとかwすぐ病院いけよwww
[ 2013/01/14 19:01 ] [ 編集 ]
29574
俺は字汚いからスマホのが便利なんだ
[ 2013/01/14 19:03 ] [ 編集 ]
29575
35歳あたりから上は紙信奉者が多いね
学生時代にPCも携帯も使ってこなかった世代かな
自分自身目も当てられないくらいタイプが遅いからその有用性が理解できないとか

個人的に手書きは記憶と強固に関連するんで勉学の場では推奨されるべきって考えだけど
時間効率で考えたらどう考えたって電子媒体のほうがいい
[ 2013/01/14 19:07 ] [ 編集 ]
29576
出先でメモ帳参照しなきゃならないときにどうするつもりなんだよ
[ 2013/01/14 19:09 ] [ 編集 ]
29577
※29529
紙とペンなら手元見なくても書けるじゃん。
目を離したまま入力できるならスマホでもかまわんよ。
[ 2013/01/14 19:10 ] [ 編集 ]
29578
結局人間関係の話だよねこれ
角が立ってる時点で何かしら問題起きてるんだけど
対処してたらきりがない次元のちーちゃなちーちゃな話しだよね


[ 2013/01/14 19:12 ] [ 編集 ]
29579
昔電卓がでたときも、電卓なんてつかうな、そろばんで計算しろってのがあったんだしそれの現代版みたいなもんだろ?
[ 2013/01/14 19:17 ] [ 編集 ]
29580
話しながら紙メモ→後でスマホとかPCでまとめ、とかで良いじゃん
例外はあるけど、入力は紙からで出力はデータからで
それぞれの長所短所を理解して、場面によって使い分け出来ないから
空気が読めなかったり、仕事が回らなかったりするんだろな
[ 2013/01/14 19:18 ] [ 編集 ]
29581
なんかこいつがそのゆとり臭いんだが
わざと叩きやすい先輩像つくってる様に見える。>>71とか典型的老害ダメ社員というのをわざわざ入れてくる辺り
[ 2013/01/14 19:18 ] [ 編集 ]
29582
時代の流れについていけない奴が足を引っ張る
[ 2013/01/14 19:19 ] [ 編集 ]
29583
ゆとりじゃないけど
メモとるのめんどくさいから写真を撮ってますが、、、、、
[ 2013/01/14 19:23 ] [ 編集 ]
29584
議事録をノートパソコンで取る、黒板を写真機で撮るまでは想像できたが、
スマートホンでどうやってメモを取るか分からんかったのでユーチューブで
調べてみたわ。
これは便利だな。今はペンで書けるんだな。
[ 2013/01/14 19:24 ] [ 編集 ]
29586
電子化できるメリットが圧倒的だろ
キーボード繋げれるんなら手書きの5倍の速度でメモって見せるわ。

[ 2013/01/14 19:28 ] [ 編集 ]
29587
氷河期世代より上は自分がもう古い人間だと思うことだな
[ 2013/01/14 19:29 ] [ 編集 ]
29588
この手の弊害は事務所では山ほどある
いまだにFAXと電話とか勘弁してほしいよほんと
結局オッサン連中が新人時代に必死こいて憶えたデバイスを手放したくないだけだろっていう
[ 2013/01/14 19:31 ] [ 編集 ]
29589
キーボードならまだしもスマホはないわ…
入力待たせながら話させる気かよ
[ 2013/01/14 19:32 ] [ 編集 ]
29590
頻繁につかうパスワードやらはケータイ(スマホ)だな
あとはA4スケジュール表とワースケカレンダーかな
[ 2013/01/14 19:33 ] [ 編集 ]
29592
朝の朝礼ぇ・・・

[ 2013/01/14 19:37 ] [ 編集 ]
29615
スマホじゃ入力追いつかないとおむ思うけどなぁ・・・。
てか、会社のセキュリティ的にはまずいんじゃね?
[ 2013/01/14 20:36 ] [ 編集 ]
29621
セキュリティ上問題になるようなことをメモに残すのも十分まずい
こういう発想もとどのつまりは無意識に電子機器より紙を信用してるってことなんだな
[ 2013/01/14 20:43 ] [ 編集 ]
29626
ゆとりが~
スマホが~

難癖つけて出来のいい後輩をたたきたいだけじゃねーかw
[ 2013/01/14 20:59 ] [ 編集 ]
29627
電子化するのは賛成だけど
こいつ自身がそのゆとりっぽいね
すごく薄っぺらい
[ 2013/01/14 20:59 ] [ 編集 ]
29631
入力速度はスマホの方が速いでしょ
[ 2013/01/14 21:09 ] [ 編集 ]
29683
客先でスマホメモNGがよくわからん
メモなら何でもいい=スマホおk 結果がすべてが趣旨だと思ったが

客先会議の論点あわせはモメじゃなくて議事録サインでいいじゃないか

ほんとにスマホはクソだな 意味がわからん
[ 2013/01/14 23:31 ] [ 編集 ]
29704
おいおい。スマホは今の教科書みたいなもんだろ。そのアナログ先輩を早く切れや。いちいちそんなことで口出すなks。
[ 2013/01/15 02:03 ] [ 編集 ]
29709
ゆとり叩きをするのもいいけど少しは考えてからスレ立てろボケ、
年下相手にネットでしか威張れねーのかよ…
[ 2013/01/15 02:43 ] [ 編集 ]
29710
外人は未だにFAXを使ってることに驚くらしい
[ 2013/01/15 02:46 ] [ 編集 ]
29732
あれ?これって文字入力じゃなく撮影してメモ保存じゃないの?
[ 2013/01/15 07:15 ] [ 編集 ]
29733
私用の携帯を会社で~というのを見ると、ネットで外に行けないからみんなガンガン私用スマホで検索してるウチは変わってんのかなぁと感じる
[ 2013/01/15 07:22 ] [ 編集 ]
29734
 
オナホならスレ建てろ
[ 2013/01/15 07:33 ] [ 編集 ]
29736
手書きの方が早いってのも今じゃ通用しない場合もあるよな
同僚にqwertyじゃなくてフリック、ゴバン入力の奴いるがアレ絶対に俺の手書きより早いわ
[ 2013/01/15 08:14 ] [ 編集 ]
29743
>>45
言いたいことはわかる。
その物言いは私生活の対人トラブルと人脈開拓、そして何でも否定するクソ人間には有効だ
しかし今回のケースには不適でしかない。
何故ならばこの話自体が物体の比較を主題としており
また、比較対象が優劣の付けがたいものだからだ。
スマホを好まない人がいればそれに応じて臨機応変に対応するだけですよ。
ただ、本スレで感情を否定した奴らも極論しか言ってないのはどういうことなんだw
[ 2013/01/15 09:00 ] [ 編集 ]
29770
スマホは遊んでるように見えるしな
普通は横のやつがノートパソコンでメモとるだろ
[ 2013/01/15 12:04 ] [ 編集 ]
29771
うちの会社はメモとったら怒られる
暗記力の低下に繋がるからだと
お客様と話し中にメモ書くのは失礼だと
たしかによほどの0知識からの事位じゃないとメモはいらんよな
[ 2013/01/15 12:05 ] [ 編集 ]
29809
 
顧客との打ち合わせならメモじゃなく議事録が欲しいんじゃないだろか(エビデンス的に)
社内だったら会議なんてせずにグループウェア的なもので8割方間に合わないか?
[ 2013/01/15 13:32 ] [ 編集 ]
30014
スマホがバックアップならかまわない。
だが、それしかデータがなかったら、どうすんの?
データは自分の頭で覚えるものだし、機械で代用できるものなら、そもそもそんな社員はいらない。
[ 2013/01/16 02:20 ] [ 編集 ]
30534
 ちょっと年齢いってると携帯とかでメモ取ろうとするとマジギレするんだよなぁ、ぶっちゃけノートより見た目綺麗になるし写真もとれるからまとめやすいと思うんだがあれか?情報漏洩って奴の対策?
[ 2013/01/17 19:22 ] [ 編集 ]
34956
入力が追いつかないとか言ってる時点で新しいものについていけてない証拠
フリック入力でもキーボードに負けないくらいの速さで入力できるやつが大半だろ。
むしろ、書きなぐって後から解読しなきゃいけないくらいの汚さのメモの方が存在理由がない。
[ 2013/02/04 20:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット