トップ





2013/02/18 17:29

【速報】 認知症だったオヤジの告別式が終わって礼状作り終わったった

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
【速報】認知症だったオヤジの告別式が終わって礼状作り終わったった



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:36:45.52 ID:Z1LOKs6d0



認知症


なんだろう・・・


ものすごい解放感と安堵感とうれしさがこみ上げてきた・・・・・・


もう介護地獄から解放されたと思うとすっげーうれしくなってきた






2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:37:42.33 ID:FcU9eYqz0


お疲れ様でした





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:39:35.28 ID:eQpgR5Yq0


不謹慎だがしようがないよな








5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:40:23.88 ID:Z1LOKs6d0


なんで人間って認知症になるんだろね


思考能力がなくなって、理性がなくなって、ただわめくだけの生命体になっちゃうとかこわすぐる






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:41:51.95 ID:1GX3sTQS0


俺だったら早く殺して欲しいわ





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:42:49.44 ID:8cd0tEPyO


これはお疲れ様





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:43:15.59 ID:Z1LOKs6d0


精神科の急性期でも3か月までしか入院させてもらえなかったった

(3か月過ぎると病院に入る診療報酬が1/3以下にカットされちゃう)


薬でかなり鎮静かけてもらったけど、ただの暴れる生命体になって退院してきた






14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:44:20.08 ID:x3kYvWKY0


やるせねぇ





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:40:16.36 ID:80K5hNhx0


次はお前のだな





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:45:19.28 ID:Z1LOKs6d0


>>4
自分が認知症になって迷惑行為が著しくなったら、こっそりモチでも食わせて窒息させてもらいたい


認知症の末期はあまりに悲惨すぎる





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:44:33.62 ID:YCoAi7qV0


天国があるとしたらそこじゃまともな理性取り戻してんのかね





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:48:41.78 ID:B2/zW3+M0


認知症になった両親とか見たくない

尊敬していた人が認知症になるぐらいなら早死にしてほしい





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:49:52.37 ID:80K5hNhx0


完全にボケてくれればいいんだが

たまにまともなこと言う方が辛くないか

年に何回か優しい婆ちゃんが帰ってくるんだよな






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:52:20.25 ID:


前頭側頭型認知症ってタイプの認知症だった


前頭葉って理性的に行動・思考する働きがある部分らしいけど、

そこがやられていくから理性が飛んでいく


家中のそこらへんでウ○チ、おしっこ

ちょっと目を離したら家の外に走り出して車に轢かれそうになったり、

通行人にいきなりかみつこうとしたり





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:54:13.61 ID:qtK6FpW5O


日本人が長生きし過ぎなんだよな


肉体の老化衰退は20代から始まって以降は不可逆だから高齢者ほど壊れた状態なのは当たり前


故障した部位か脳みそだと行動様式そのものがブッコワレるから目も当てられない





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:51:48.47 ID:x3kYvWKY0


人間の認知症になる確率ってどんなもんなんだろ

若い内に何に気を付けてればリスク減らせるのかな





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:54:59.60 ID:Z1LOKs6d0


>>19
脳血管性認知症は脳血管疾患になるとかかるんで、予防には脳血管疾患にならない生活


アルツハイマー型は最近、糖尿病や高血圧といった生活習慣病患者の発症が明らかに健康な人より高いことがわかったので、

生活習慣病にならないようにするのが一番の予防策とファイザーのパンフレットにあったお


うちのオヤジがかかった前頭側頭型変性症タイプの認知症はなんでなるかまだよくわかってないらしい





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:59:14.72 ID:D705tMQt0


>>19
85才以上になると3割近くの発症率だったはず

あと数十年したら途上国を中心に全世界で認知症患者は1億人以上になるといわれている





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:54:58.40 ID:J1LKDSBz0


メマリーと抑肝散飲ませなかったの? 

特にメマリー





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:57:10.21 ID:Z1LOKs6d0


>>22
アリセプト→リバスタッチ→メマリーとパワーアップしたけど、一定ライン(HDS-Rが一桁)超えたらもうほとんど効果ないみたい

うちのオヤジも全く意味なし


リスペリドンとセロクエルでちょっとだけ鎮静かけるのがせいいっぱい





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:55:05.01 ID:MByxN5Pm0


自分もいつかなると思うと・・・





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 21:00:04.83 ID:04jA1M4z0


ちゃんと遺産整理しとけよ。

借金とかあったら相続放棄しないとだし。





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 21:03:47.78 ID:Z1LOKs6d0


不謹慎だけど、オヤジが亡くなったって電話が病院からかかってきたとき、

思わず「ありがとうございました」って言ってしまった






9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:42:05.47 ID:iX2IYzs00


お疲れ様です

お悔やみ申し上げます





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/17(日) 20:43:29.97 ID:zx/mEgHy0


父ちゃんも感謝してるはずだ







38380
頼んでないけど育ててくれたんだから頼まれなくても世話しないとなぁ
まぁ現実だとなかなか難しいんだけどね
[ 2013/02/18 18:39 ] [ 編集 ]
38381
うちの親父もそうだから人事とは思えんな・・・
まぁお疲れ様
[ 2013/02/18 18:43 ] [ 編集 ]
38395
よく頑張った。
後はゆっくりと休め。
[ 2013/02/18 19:27 ] [ 編集 ]
38399
むなC
[ 2013/02/18 20:11 ] [ 編集 ]
38407
50代を超えた人が、認知症を発症するのは「死への恐怖心を取り除く、自己防衛システムのようなもの」
って話があった。解らなくもない。
だがこの話のように、残される人に迷惑をかけ、疎まれるくらいなら、『ポックリ逝く』スイッチも、
欲しいものだよ。
[ 2013/02/18 20:42 ] [ 編集 ]
38420
主はよくやったよ
うちは痴呆じゃなくて
肺がん転移して寝たきり一年半だったけど
痴呆はリミットがない分
介護はマジでキツイと思うわ
[ 2013/02/18 21:09 ] [ 編集 ]
38525
お疲れ様でしたとしか言えない
[ 2013/02/19 08:08 ] [ 編集 ]
38575
安堵した事に罪悪感を感じないで欲しい。
認知症になって残念だったけど、実の息子に世話をしてもらえて幸せ者だよ。
[ 2013/02/19 13:26 ] [ 編集 ]
43125
しむらけんのボケ老人コントと違ってこれが現実だからなぁ
ほんと、一人の認知症患者のために一人の職員が必要になるくらい
なのに抑制だめ、過沈静ダメでドンドン手間のかかる方向にもって行きやがる
[ 2013/03/07 14:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット