トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2011/09/14 23:01
1940年頃のニューヨークのカラー写真 凄すぎワロタ これに戦争挑むジャップってどんだけバカなの
歴史
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 20:19:59.20 ID:b6hEXog20●
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
How times have changed in New York City! Extraordinary colour photographs reveal 1940s life in the Big Apple in all its glory
Photos by Indiana snapper Charles Weever Cushman in 1941 and 1942
Expensive colour Kodachrome was used to take impressive collection
Many buildings have since been demolished but some of them still stand
Read more:
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2036932/New-York-City-photos-Charles-W-Cushman-reveal-1940s-life-Big-Apple.html#ixzz1XvOU8mrw
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1AB800000578-370_964x673.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE142B00000578-95_964x667.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE13F400000578-854_964x669.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE18C000000578-539_964x673.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDEB9D000000578-773_964x645.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE139D00000578-21_964x661.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE196B00000578-691_964x670.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1A2000000578-140_964x659.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1B1300000578-692_470x674.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1AE500000578-664_964x666.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE189F00000578-766_470x676.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE13E600000578-396_470x676.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE13BE00000578-892_470x676.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1AFC00000578-359_964x648.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1B5C00000578-187_964x642.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1A7600000578-813_964x649.jpg
3
名無しさん@涙目です。(関西)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:06.17 ID:qo7OlMkMO
映像の20世紀
33
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/14(水) 20:25:29.79 ID:sL9cjCoa0
震度5の地震で全壊するレベル
5
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:26.86 ID:ovCKCs3n0
アメリカは相手が悪かったわ・・・
イギリスフランスあたりなら余裕でボコれたんだがな・・・
6
名無しさん@涙目です。(愛媛県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:35.37 ID:Z9iFuB/O0
>>1
比較画像用意しといてくれよ
それにしても風情があるな
7
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:40.76 ID:8rYkX5J20
太平洋戦争でも米海軍のカラー写真はあっても帝国海軍のはないからな
8
名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:48.45 ID:mB/Px/L80
良い写真だね
9
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:52.58 ID:adwrsd5bO
戦争吹っかけなかったら、今頃は北朝鮮や韓国みたいな
時代遅れな土人国家のままだったんだから、まぁ感謝だわ。
38
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:26:26.03 ID:Os+eF1CX0
>>9
はあ馬鹿が
当時から列強国だっただろうがボケが
47
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:28:04.54 ID:YLvUiJYZ0
>>9
自分の勝手な思い込みじゃなく
もう1ナノ程度でも良いから本読んで歴史知ろうな。
297
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:55:50.10 ID:ejmfSVUy0
>>9
当時の世界ランク
1位アメリカ合衆国
2位イギリス
3位大日本帝国
だぞ
ただし1位と2位の差がかなりある
317
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:53.63 ID:IH8sdpzyP
>>297
スウェーデンのゲーム会社が作ったHOI2だと
日本はイタリアよりちょい上くらいの評価だよね
列強はアメリカ、ソ連、イギリス、ドイツ、フランス、日本、イタリアって順
348
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:00:41.41 ID:MMlM3LMD0
>>317
結構公平だな
379
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:04:00.70 ID:XaJ2DVvc0
>>317
なんだかんだでフランスって舐めれないんだよ。
航空機用エンジンで当時、完全オリジナルのを作れたのは、
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツだけ。
他の国はそのコピーか改良したのを使っていただけ。
フランスは第一次大戦で参戦国中最大の死傷者率を出したトラウマがあるから、
戦略を間違っちゃっただけで、国力的には侮れない。
414
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:06:44.73 ID:IH8sdpzyP
>>379
戦車の性能じゃ独仏戦時じゃフランスの方が上だもんな
ドクトリンの差で終わっただけで
空母も戦艦も持ってて海軍力でもドイツ圧倒してたし
679
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:40:32.20 ID:jruadazL0
>>317
それでも有色人種で一位、世界ランク五位につけてたんだな
今日漱石が西日本回った時の写真、つまり明治後期の見てたけど
既にエレベーターとか観光地で実用化されててワロタ
今より町並みが整ってて綺麗に思えた
318
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:59.92 ID:sgR2YGnB0
>>297
なにいってんだこいつ
GDPなら5位以下だぞ
516
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 21:21:23.49 ID:ejmfSVUy0
>>318
GDP=軍事力ですか?
339
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:00:17.17 ID:7SZ3Z9Rj0
>>297
当時の国際比較データ
http://www.luzinde.com/database/nation_industry.html
362
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:02:12.81 ID:rv26wgSz0
>>339
やっぱアメリカダントツだなぁ
345
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 21:00:36.95 ID:gzpi2WeR0
>>297
アメリカ>>>>>>ドイツ≧イギリス=日本
だろ
492
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:16:50.50 ID:srtIlKQy0
>>297
どういう教育受けたらこんなとんちんかんな知識が脳に定着するんだ?
10
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:21:58.79 ID:pFgTsm0a0
アルベールカーンのコレクションも凄いよ
アルベール・カーン コレクション よみがえる100年前の世界
11
名無しさん@涙目です。(栃木県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:22:09.60 ID:HnFuA9Vz0
加工って書いてるやん(´・ω・`)
12
名無しさん@涙目です。(長野県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:22:15.60 ID:46cKxLgv0
あんな大戦争を仕掛けなくてもビルにたった一機特攻させればアメリカを潰せたのか
146
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 20:41:03.31 ID:9/a3wDry0
>>12
代わりに原発ぶちこまれて早々に同じ結果になってただろうな
13
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:22:20.54 ID:b39hvf5P0
いまのヨーロッパとかわらんな
15
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/09/14(水) 20:22:58.84 ID:56wd+EI00
昔のモノクロ映画や
カラーなりたてのドラマなんか観ると不思議な気分
当時の空の色は何色だったんだろう・・今より古っぽく映ってたんだろうか・・みたいな
実際は今俺が観ている空の色と同じなんだろうけど・・想像できないな
16
名無しさん@涙目です。(静岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:09.03 ID:AxCQTjUL0
今見てもそんなに昔って幹事しないな
やっぱカラーだからか?
日本の戦前のカラーフィルムをつべで見たけど
そっちは上品だった
17
名無しさん@涙目です。(岡山県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:13.56 ID:52pUMLOk0
俺のクソボロデジカメよりキレイじゃねえか
何十年先を行ってんだアメリカは
19
名無しさん@涙目です。(新潟県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:16.81 ID:cgMna1qu0
当時の東京の規模はニューヨークと同じで
大阪はシカゴと同じくらいだったんだよな
でも、土地の多さとマンパワーと資源が桁違いに違うから 総合力では絶対勝てないんのは分かってた
20
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:24.97 ID:9O95kb3c0
全然様子が変わってないんだな
ほんと成長しないアメリカ
22
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:28.55 ID:A96aAFdE0
30~50sのアメリカ文化好きの俺歓喜画像だな
24
名無しさん@涙目です。(秘境の地)
投稿日:2011/09/14(水) 20:23:48.08 ID:S4o1N2NA0
今のアメリカよりもアメリカらしい感じだな
26
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:24:04.58 ID:YLvUiJYZ0
100年前の帝政ロシアで撮影されたカラー写真もなかなかのものだが
日本ロシアに勝ったじゃないか
37
名無しさん@涙目です。(長野県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:26:15.91 ID:QEqgMFqA0
>>26
日本は短期決戦だけは強い
長期戦なると国力的に確実に負ける
27
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:24:28.15 ID:k7rtZZB70
アメリカのWW2前の外交政策は孤立主義だからね
外国に攻めたりしなくても、広い領土と豊富な地下資源で1国だけ発展してきたから
28
名無しさん@涙目です。(香川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:24:38.19 ID:DocE5udQ0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1A7600000578-813_964x649.jpg
これ見たら、まあ。。。無理だわなぁ
29
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/14(水) 20:24:44.79 ID:yuuqLI+j0
でも、アメリカを初め、世界が今も日本にビビってるんだぜ?
未だに占領軍を置き、連合軍は解散しないくらい
230
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:09.40 ID:IT3JmNxF0
>>29
共産圏への威嚇のためだよバ~カ
30
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/14(水) 20:24:58.53 ID:ohbzpd3Y0
硫黄島からの手紙と父親達の星条旗をみて結構愕然としたもんな。
前者はギリギリの所で必死で戦争してるのに、後者は国債買ってくれよって内容だもんな。
その待避にゾッとしたわ。
36
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:26:15.75 ID:9O95kb3c0
>>30
硫黄島ではバロン西を知った
31
名無しさん@涙目です。(岡山県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:25:04.49 ID:g2UNoqB20
戦前に白雪姫とかファンタジアとか風とともに去りぬとか作ってた国だからな
勝てるわけない
32
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:25:20.89 ID:gn+ix6Hq0
昔の日本=白黒みたいなイメージって本当恐ろしいわ
時代劇でも最新の水戸黄門とか色がはっきりし過ぎとか思ってしまうけど、昔の時代劇より本来の姿に近いんだろうし
39
名無しさん@涙目です。(沖縄県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:26:29.73 ID:zJ2ECHUl0
でもこれはこれで風情があっていい
幕末にイギリスの写真家が撮影した江戸の町並み 2,962px×450px
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/c/h/e/cherio199/edo.jpg
49
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/14(水) 20:28:43.08 ID:hEvywMO60
>>39
風情があって好きだけど、火事になったら一発で終了するな。
51
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:29:10.21 ID:Os+eF1CX0
>>49
何回もパーだろ実際w
119
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:27.64 ID:orsCP1f+0
>>39
これ日本も負けてなくね?
136
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:39:44.96 ID:HMsQlSU2P
>>39
この写真の左の奥にチンコみたいな木が立ってるように見えるんだけどアレ何?
142
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:40:22.24 ID:7zLKk+Ty0
>>39
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
160
名無しさん@涙目です。(滋賀県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:43:05.08 ID:rgrtv8UxP
>>39
部落みてえ
207
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:48:41.17 ID:u9uhG25j0
>>39
うおおおおおおおおおおおお
行ってみてえ!
忍者ごっこしようぜ!
267
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:55.68 ID:c6lMjqP60
>>39
これいいね
夜景とかカラーでみたかった
382
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:04:17.76 ID:7zLKk+Ty0
>>39
ごめんこれ気に入ったからプリントしてくる
402
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:05:43.89 ID:gUExM0UN0
>>39
こういう記録を残してくれてるのも英米人なんだよなw
417
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:06:51.87 ID:DrabYQdz0
>>402
そういうことだね
島国の特殊な文化を「珍しいから写真撮っとこ」って思える見識と経済力があるってことだもんな
487
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:16:02.40 ID:HTnwnWiI0
>>39
ほとんどの建物が長いな
497
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:17:52.11 ID:L6i2Fgzh0
>>39
赤ひげや椿三十郎の世界だな
508
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
投稿日:2011/09/14(水) 21:20:23.08 ID:1LwATnAM0
>>39
何度も火事になってるんだから少しは対策考えろよ
建物自体の対策は難しいが、道幅広げたり、防火公園作ったりすることは出来ただろ
45
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/14(水) 20:27:53.78 ID:9mOBt7WK0
国力で言うとローマ帝国VSパルミラ王国ぐらいのレベル
271
名無しさん@涙目です。(広島県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:53:12.11 ID:Z/KIDWVV0
>>45
パルミラは、一時自立していたガリアやゲルマンやペルシャも見据えて動いただろ
第二次大戦時の日本の方がまだ無謀だった
46
名無しさん@涙目です。(岡山県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:28:00.10 ID:Dk93j3mS0
いい雰囲気だな
古き良きアメリカってやつか
48
名無しさん@涙目です。(茨城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:28:10.22 ID:hx32hV+O0
この頃のアメリカの小説読めば分かるけど、
超保守的で親の威厳が絶対的で退廃した社会だよ
ビートルズがなんであんあに人気だったか考えれば分かるだろ
52
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:29:13.28 ID:zB1mmtpi0
>>48
例えば誰の小説?
72
名無しさん@涙目です。(茨城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:32:19.83 ID:hx32hV+O0
>>52
ジャック・ケルアック
50
名無しさん@涙目です。(茨城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:28:54.61 ID:4SNHyI090
東京
http://www.kinouya.com/images/idb/sto1057.jpg
107
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:36:39.70 ID:J4uHyX9B0
>>50
区画がはっきりしてるな
東京でこんなところあったっけ?
125
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:38:03.37 ID:gY8Zpe9O0
>>107
銀座の時計塔写ってるじゃん
129
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:38:15.81 ID:5JdT1Nh+0
>>107
銀座じゃねえの?
132
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:38:54.08 ID:/y94JnGY0
>>107
時計があるのが銀座四丁目交差点だと思う
154
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:42:22.54 ID:IDYemKKP0
>>107
銀座だろ..服部時計店と三越が見える。
低いビルばかりだから、すっきりしてるように見えるが
少し裏に入ったら庭の無い木造住宅が無理やり詰まってやがる
157
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:42:59.56 ID:qXW3qd9Y0
>>50
レベルが違いすぎるわ
53
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:29:17.13 ID:yhSpQ1Rd0
上から9枚目にエレナばーちゃんとジョセフがいる。
55
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:29:36.26 ID:0+9Pkq5U0
路肩と歩道の段とか排水口とかギザギザのついた鉄板とかそういうとこ見ちゃうね
全然変わってねえな
56
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/09/14(水) 20:29:58.25 ID:1AB5E5SF0
これを見ると今のNYって70年間何してたのって思えるよね
57
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:30:09.13 ID:VR1yz4Z70
そのアメリカを一度とはいえフィリピンから追い出したんだぜ
凄すぎるぜご先祖様
58
名無しさん@涙目です。(静岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:30:20.05 ID:AxCQTjUL0
戦前の東京のカラー映像
品がある
http://www.youtube.com/watch?v=dCWxEeL9eEo
80
名無しさん@涙目です。(茨城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:33:07.68 ID:IvYjgXbn0
>>58
日本もすげーじゃん
帝国ホテルとかすげー
212
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:48:52.70 ID:7zLKk+Ty0
>>58
めっちゃええな
きれい過ぎる
今の日本ってゴチャゴチャしてて汚い
474
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:14:00.55 ID:TpcF25rb0
>>58
コメント欄見てドン引きした
61
名無しさん@涙目です。(西日本)
投稿日:2011/09/14(水) 20:30:41.88 ID:KDfAwSnx0
欲しがりません勝つまではなんて言ってた国が勝てる相手じゃないなw
71
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:32:05.02 ID:9O95kb3c0
>>61
アメリカもそうだったらしいけどな
軍に財産没収されたり、食事も制限されてた
ソースはコールドケース
62
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:30:43.47 ID:4peyBkFe0
やるしかなかったとか?
今のアラブ諸国見てると日本も同じような感じが少しあったんじゃないかと思う
64
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:30:47.98 ID:ZBGyycuQ0
>>1
おまえ戦前の日本をしらんのか
見栄えはニューヨークに劣るけど
経済に関しては凄かったんだぞ。
スエズ運河の通行する船の8割が日本からの船だった。
というのをどっかで見た。
144
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:40:28.20 ID:7SZ3Z9Rj0
>>64
日本の船がスエズ運河を航行するってことは、アメリカ東海岸との貿易だな。
つまり日本はアメリカなしではやって行けなかったということ
164
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:43:56.76 ID:XaJ2DVvc0
>>144
アメリカに生糸を売って、
代わりに石油、機械類、綿花、屑鉄、木材パルプなんてのを買っていたんだよな。
180
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:45:37.49 ID:7SZ3Z9Rj0
>>164
アメリカから買った鉄くずを原料に
アメリカから買った工作機械で武器を作り
アメリカから買った石油でそれを動かす
勝てるわけねーw
189
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:46:44.17 ID:XdicbvSe0
>>180
C62なんか、ずばりハドソンだし。
237
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:33.90 ID:XaJ2DVvc0
>>189
輸送機もDC-3なんて、当時世界中が使っていた。
272
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:53:15.77 ID:ZGgXRZzZ0
>>237
日本じゃ零式輸送機という名でコピーされてましたな
217
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:49:05.66 ID:XaJ2DVvc0
>>180
ついでに綿花ってのも、加工して英連邦あたりに再輸出する為のものなんよ。
206
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:48:40.91 ID:ZBGyycuQ0
>>144
日本だけに限らず、世界中の富がアメリカへ流れてた。
でヨーロッパが戦争起こしたときはアメリカが武器商人となった。
日本に対しては逆に、石油の輸出制限を行なって、つぶしにかかった。
もちろん覇者 アメリカになるために
それで、撃沈寸前の日本が、戦争に突入。
123
名無しさん@涙目です。(米)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:55.16 ID:Xo2TZ43G0
>>69
米国は広大な土地に大都市があちこちにありますからね
75
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:32:44.14 ID:rv26wgSz0
一番下の写真みたら戦争する気無くすレベル
77
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:32:48.47 ID:lkLWzsG00
あんまり今と変わらんなw
81
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:33:12.90 ID:AlFHumVG0
今と変わらんな 格差の浮き彫りが
84
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 20:33:30.34 ID:AaYtAsE50
これが1942年とかどうなってんだ
ttp://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE139D00000578-21_964x661.jpg
85
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:33:33.35 ID:zswynbKR0
戦前の日本も結構すごかったらしいぞ
大阪の通天閣がかっこいい
http://anarchist.up.seesaa.net/image/R0014000.JPG
102
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:36:18.83 ID:TXtzsN4o0
>>85
タカイヤロー
120
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:28.67 ID:rv26wgSz0
>>85
今思えばピークタイムだった気がする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%99%82%E4%BB%A3
122
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:47.65 ID:es7hd9QO0
>>120
せやな
133
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:39:00.13 ID:nID88MLT0
>>85
これ通天閣の中に展示してたやつか
370
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 21:03:09.97 ID:ejmfSVUy0
>>85
ロープウェイがあるぞ
452
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:11:07.56 ID:wfNbdpO40
>>370
渋谷(昭和27年)
http://portal.nifty.com/koneta04/11/09/01/img/006.jpg
485
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 21:15:51.04 ID:ejmfSVUy0
>>452
大阪のほうが発展してたんじゃねえの…
86
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:33:57.10 ID:jBUjSVXK0
>>1
街並みもすごいが
保存状態良すぎる
91
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 20:34:32.24 ID:q0wfdu3D0
ノーマン・ロックウェルの絵と同じだな。好きだわ
92
名無しさん@涙目です。(鹿児島県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:34:38.57 ID:gY8Zpe9O0
アメリカは60年代まで公然と黒人差別がまかり通ってた
土人国家だし
97
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 20:35:30.73 ID:qeJuQUvn0
十数年前まで禁酒法なんてアホな法律してた国に負けるなんて
くやしいくやしすぎる
103
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:36:22.11 ID:DCdk50XA0
雷神計画が成功していれば逆転勝利もあり得たかもしれない
105
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:36:26.57 ID:8coFVv480
アメリカのピークは1929年の世界恐慌前だろ
エンパイアステートビルが1931年完成で、
その時点でニューヨークの摩天楼は凄かった
116
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:25.21 ID:LQW6ssHY0
写ってるジイさんが俳優のように見える
118
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:37:27.34 ID:ZHKfyDCZ0
昔臭さがたまらんな
128
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:38:14.43 ID:qXW3qd9Y0
まんまゴッドファーザーとかワンスアポンアタイムインアメリカの世界だな
139
名無しさん@涙目です。(宮城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:40:01.95 ID:43vsBZ8R0
ドラえもんまでもが味方についたジャイアンに勝てるわけ無いだろ
148
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:41:13.88 ID:CCFCXoyN0
沖縄1953
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ilovephoto/20100127/20100127212610.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ilovephoto/20100127/20100127213229.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ilovephoto/20100127/20100127222636.jpg
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ilovephoto/20100127/20100127222459.jpg
792
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 21:57:14.69 ID:tkeN6Rqv0
>>148
これもすごいね
153
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:42:15.18 ID:yCtNGK1ZO
アメリカのすごさはトムとジェリーだろ
あれ戦時中のアニメだろ
日本人が石油の一滴は血の一滴といってたころ
やつらはトムとジェリーでヘラヘラ笑ってたんだよ
169
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:44:11.79 ID:y5XuLFQs0
>>153
それよりも白雪姫だろ
白雪姫 1937年のアニメ映画
http://www.youtube.com/watch?v=D7q-JoGtTx0
319
名無しさん@涙目です。(茨城県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:58:09.12 ID:rX2JkAUD0
>>169
今と大差ないってか、細部は今より凄いな
479
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:14:54.67 ID:7zLKk+Ty0
>>169
白雪姫を初めて見たとき人物の動きがリアルすぎてすごい感動した
表情もすごい人間っぽいし
ディズニーアニメだんだん糞になってて悲しかった
ジブリも同じこといえるけど
(東京都在中28歳)
489
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:16:32.87 ID:qUWglVrl0
>>479
トレース疑惑
534
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/09/14(水) 21:23:57.74 ID:s7FeFrFG0
>>479
戦時中の1943年に日本で制作されたアニメーション「くもとちゅうりっぷ」
随所に、ディズニーの作品のようななめらかな動きや、ミュージカル要素を取り入れてる
白雪姫で、取り入れられた背景を立体的にする手法の
マルチプレーンカメラが、この作品で使われてる。
個人的には戦時中であったにも、かかわらずこういう作品が作れたのはすごいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=EH1v4vkUBt8
718
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:46:24.44 ID:7zLKk+Ty0
>>534
ありがとう!今全部見てきたw
君と酒のみたいわw
これちょっともし自分が子供のとき見てたらメトロポリタンミュージアムみたいに
トラウマになってそう・・・w
しかしやっぱ白雪姫には・・・w
188
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 20:46:22.79 ID:tD/Sb2aZ0
>>153
海の神兵も知らんにわかは黙ってろ
191
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:08.07 ID:OdYPnJ8u0
>>153
1943年のトムとジェリーでこのクオリティ
http://www.youtube.com/watch?v=nGepgR6ytfM
フルカラーだしすげー動く
こっちは日本の1945年のアニメ
http://www.youtube.com/watch?v=AOkzahUbiJk
238
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:40.07 ID:XdicbvSe0
>>191
まどかよりも動いてる・・・・勝てねえ・・・
312
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:18.99 ID:s7FeFrFG0
>>191
そのトムトジェリーと同じ1943年制作の作品
この年のアカデミー短編アニメ賞受賞作品
http://www.youtube.com/watch?v=5LYD0Fzf1LU&feature=related
333
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:59:46.51 ID:rv26wgSz0
>>312
プロパガンダ臭がすごいけど技術はすごいな
759
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:52:11.30 ID:K5mC+YxN0
>>191
5~60年代のものかと思ってたSUGEEEEEEEEEEEEE
156
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:42:54.20 ID:W4uwKOBt0
70年前ったって、いうほど昔じゃないだろ
こち亀のはじまる40年前って考えれば余裕だろ
こち亀は30年前に始まってるんだし
174
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:44:55.32 ID:obRbjP7m0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE1A7600000578-813_964x649.jpg
1940年代にもうこんな摩天楼があったのか?
かてねーよ
205
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:48:09.62 ID:7SZ3Z9Rj0
>>174
当時、アメリカ人は真珠湾攻撃のニュースをテレビで見ていたからな
225
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:49:43.39 ID:LEaWzd+e0
>>174
エンパイアステートビル
着工 1931年
建設期間 1929年 - 1931年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%93%E3%83%AB
235
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:25.67 ID:pyWsca3S0
>>225
二年で建ったのかよ…
176
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:44:58.99 ID:wMcH8OV70
USA USA
179
名無しさん@涙目です。(滋賀県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:45:34.87 ID:fNGKaSD/0
やっぱりアジア解放あたりまではよかったがいまのフランスがリビアにやってるみたいに、
武器だけ渡して現地人に任せておいたほうがよかったな
181
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:45:51.83 ID:tsBsMfuS0
日本は地震が多すぎたからな
241
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:55.78 ID:c6lMjqP60
>>181
あながち間違いでもないだろ
当時の耐震技術じゃアメリカでも日本に高層建築は無理ぽ
184
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:46:10.07 ID:LEaWzd+e0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE18C000000578-539_964x673.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDEB9D000000578-773_964x645.jpg
扉変えてねーんだなw
185
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:46:12.41 ID:wYIh7W0Q0
メディアも発達してない時代だから、アメリカとこれほど国力が違うことも日本人はほとんど知らなかっただろうな
国民を騙した大日本帝国はマジでうんこカス国家
202
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:52.71 ID:obRbjP7m0
>>185
北朝鮮みたいなもんだな・・
231
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:12.28 ID:7SZ3Z9Rj0
>>202
経済的依存度で言えば、北朝鮮が中国に戦争をふっかけるレベル
192
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:17.47 ID:0YAbxWBL0
上海の歴史って面白そうだよな
1930~1940ごろの。
さすが魔都と呼ばれるだけのことはある。
193
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:17.67 ID:CB7905Ed0
今の東京見ると日本人って頑張ったんだなあと思う
543
名無しさん@涙目です。(旅)
投稿日:2011/09/14(水) 21:24:24.23 ID:Gl5xDLG/0
>>193
エセ民主主義の専制で日本を歪みに歪ませた結果ががんばった?
その末路が全国の疲弊、大幅な人口減少に数百年尾を引く原発事故と日本史上最大の惨事だ
197
名無しさん@涙目です。(静岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:31.67 ID:BEb3RJBg0
ヒトラーのカラー動画を初めて見た時は、そのとき着ていたナチスの制服が
ベージュだったんで意外に思ったもんだ(他の色もあるみたいだが)。
戦前と言うと白黒写真が多いせいか、あらゆる物が灰色の印象なんだよね。
200
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 20:47:42.57 ID:T76z42Lu0
これはコダクロームのようだが、やはり外式フィルムだけあって
エッジというか凄いシャープネスだね。それに劣化もほとんどないときた
つい3年くらい前まではPKR-64やKRって名前で日本でもロングセラーで売ってたんだが
デジタルブーム煽りをうけて遂に販売と現像が終了
お疲れさんでした。 なんかフジの1960年頃のカラーは退色してるのに
コダックだけは生き生きとしてるから凄いと思ってるよ。
209
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/14(水) 20:48:43.35 ID:JYorCtcI0
今のニューヨークも場所によってはこんな感じだよね
218
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:49:09.15 ID:p7vR+tW50
逆に考えると
マンハッタンの街並みってこの頃から半世紀以上殆ど変わってないのかな
219
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:49:12.40 ID:pyWsca3S0
今でもこういう街並みが残ってるんだよな。それに引き換え日本の街の品のなさは異常。
220
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:49:13.07 ID:uXQ0mVsA0
前ν速に貼られてたらしいこの70年前のデトロイト写真ってのに衝撃を受けた
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/d/5d35fb12.jpg
283
名無しさん@涙目です。(北海道)
投稿日:2011/09/14(水) 20:54:54.43 ID:y0eyTYES0
>>220
これで戦中かよ‥
この写真見て70年前ってわかる人いないだろ
302
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:56:18.41 ID:i6WOu6vH0
>>220
ゴミ一つ落ちて無さそうだな。
つうか、もう少し道を真っ直ぐに出来なかったのかね?
328
名無しさん@涙目です。(群馬県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:59:34.67 ID:PK0worVD0
>>220
どうみても最近の写真だな。まったく信じられん
350
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:00:49.30 ID:bDT44pXN0
>>220
相模原っぽいけど微妙に相模原の負けだ
574
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:28:11.15 ID:Y5RQWC9O0
>>220
デトロイト今廃墟ばかりでやばいらしいな
232
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:19.61 ID:+NeCgPSl0
日本は終わったコンテンツ
266
名無しさん@涙目です。(東海)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:54.66 ID:2hyP2kAdO
>>232
ヒント:日本の漫画、アニメ、エロゲが海外の人はメチャクチャ大好き
233
名無しさん@涙目です。(中国・四国)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:22.97 ID:hh/KQufE0
発展してるけど、なんかみんな暗そうだな
恐慌後で戦争とかやる気せんだろ
いけるいける
とか考えてたらエライ目にあった
240
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:50:46.24 ID:m2zoWx7a0
じゃあなんでアメリカはベトナムに負けたんでつか?w
アフガニスタンは?どちらも第二次世界大戦当時の日本よりも原始的な社会だったと思いまつw
249
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:51:46.88 ID:P0/4WL590
>>240
負けたっていうか、
まあ、アメリカ本土は侵略されてないから
なんというかね。。
261
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:36.32 ID:pyWsca3S0
>>240
敗戦じゃねーよ。ただ手を引いただけ。
299
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:56:02.49 ID:XaJ2DVvc0
>>240
ベトナムの背後にはソ連も中国も居て大量の軍事援助をしていた。
それと、南ベトナムを援護するという体裁をとっている関係上活動に制約がついたのと、
当時の報道が現実とかけ離れていることに国内世論が怒ったのが原因。
325
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:59:03.43 ID:gaGUcBw70
>>240
こういう無知がいるんだよな
243
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:51:11.34 ID:5aXmbQFTO
インディアンがいねえ
268
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:59.40 ID:vt245Qhf0
>>243
抹殺された後、それでも残った奴は端っこに追いやられてたんじゃないの?この時代は知らんけど
248
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 20:51:42.88 ID:aYVr9UXK0
やっぱ当然のように帽子を被ってるね
254
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:13.75 ID:dmudDc1A0
35年~45年の日本の高層建築は
軍艦島の高層マンション群位。
みて見るとこれはこれで凄いよ。
資材難で高層建築不遇の時代。
257
名無しさん@涙目です。(旅)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:18.01 ID:D8KO1gYh0
日本は絹しか一流産業なかったんだよな
それを米がレーヨン作りやがって日本終わった
262
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:37.31 ID:DrabYQdz0
たしかにこれは思うわ
ブルースの歴史とか、普通に1940年代とか出てくるじゃん
日本国民が一丸となって玉砕しようとしてた時期に、アメリカは余裕で差別問題とか
あるいは芸術・文化とか維持したまま普通に戦争してたわけで、
それはベトナムとか朝鮮とかと大して違わないじゃんって感じがする
264
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (庭)
投稿日:2011/09/14(水) 20:52:43.98 ID:lq3r3yC/0
ニューヨークを闊歩する日本人女性の集団
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/36/0606fd61ddcd03be9d990aa4758e82d4.jpg
「日本人の恥さらしに行ってきまーす。」
汚らしい茶髪、顔の大きさ、短い足、曲がった足、間違ったファッションセンスに注目
破れたジーパンにうんこ色のボサボサ髪。
270
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:53:06.39 ID:sgR2YGnB0
>>264
おいやめろ
276
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 20:53:48.89 ID:pyWsca3S0
>>264
日本の恥だな
281
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/09/14(水) 20:54:53.00 ID:c6lMjqP60
>>264
茶色って世界でも多い髪の色だけど、その人たちにウンコ色っていうの?
黒しか認めないって考えは、人種差別にもつながると思うが
それに生来の金髪って欧米人でも1割しかいないけど、あれだけ多くの金髪が目に付くのは、みんな染めてるからだぞ
327
名無しさん@涙目です。(新潟県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:59:20.89 ID:CR10SSAA0
>>264
フジテレビのデモと同じだな。日本の恥。
480
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:15:02.99 ID:TQSs2Mio0
>>264
猿軍団かと思って
547
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/14(水) 21:25:01.44 ID:pid8SLsEi
>>264
うわっ・・汚ったねえ
273
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:53:35.66 ID:uXQ0mVsA0
カフカの失踪者にニューヨークの摩天楼の描写があったけど
まさかあそんな古い時代にそんなのあわけないじゃんwと思ってたが
マジらしいな・・
280
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:54:22.98 ID:p7vR+tW50
80年前に102階のビルを立てたんだから凄いよな
286
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/14(水) 20:55:11.40 ID:odAlkJDT0
普通に超高層ビル立ち過ぎでワロタ
この時代のエレベーターってすげえ遅くて乗り心地悪そうだけど上層部まで行くのに何分掛かるんだ
287
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 20:55:11.80 ID:T76z42Lu0
戦後の日本の復興は凄いけど
1ドル360円の固定レートだもんな、超絶円安だもん
輸出して稼いでねといわんばかり
さらに朝鮮戦争とベトナム戦争でアメさんから膨大なオーダーあったし
だからまあ日本人が優秀なのは事実だが
アメリカさんがかなり復興を助けてくれた面もあるんだよね。
まあ、日本を潰しても後ろに共産主義がどーんとあって慌てたから支援したというのが
事実だけどアメリカも戦前は日本憎しでその後ろにいるもっとやばいのには気がまわらなかったか
292
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:55:32.02 ID:rjaEdaeg0
当時の写真の色とか画質ってあるじゃん
それのせいで、大正=モノクロな世界とか昭和=セピア色な世界みたいな感覚がある
昭和の終わりは独特の鮮やかさのない乾いた色遣い的な
誰か分からんかねこれ
309
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:04.54 ID:P0/4WL590
>>292
友人でそんなのがいた
まあ、気持ちは分かるがそれはない
305
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:56:48.16 ID:9DC/ObOW0
山本五十六が米国留学したときにこの摩天楼や橋を見て
工業力の差を見せ付けられているからなあ
314
名無しさん@涙目です。(秘境の地)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:45.79 ID:GcbkdSiz0
ジャップが竹槍で訓練中に
アメリカのガキはトム&ジェリー見て遊んでたんだぜ
533
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
投稿日:2011/09/14(水) 21:23:52.80 ID:gLBi4BReO
>>314
マジレスすると最初は大人、な
316
名無しさん@涙目です。(群馬県)
投稿日:2011/09/14(水) 20:57:50.61 ID:PK0worVD0
マジで凄いけど、逆に70年経っても
大して進化してねーな
321
名無しさん@涙目です。(関東)
投稿日:2011/09/14(水) 20:58:30.52 ID:InCvf9NYO
ドル破綻したらついでに日本も追従しますんで51番目の州にしてください…
USA!USA!USA!
354
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:01:25.85 ID:v371lZLy0
映画「オズの魔法使」が1939年だもんね。国力の差は明らか。勝てないよ。
だから先制攻撃で優位な局面を作って消耗戦になる前に終戦交渉に持ち込もうと思ってたんだろうけど。
367
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:02:21.80 ID:DnWrj2Lu0
看板一つ、アルファベット一文字まで格好いいな
372
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 21:03:25.99 ID:nQtjGvOu0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE146A00000578-990_470x669.jpg
オバマ?
393
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:05:05.37 ID:Zj0GC0SB0
三島以下どんな作家もよく戦争なんかしたなって日本を褒めてた
394
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:05:09.40 ID:p/izONY20
コダクロームってもう無いのか…
401
名無しさん@涙目です。(catv?)
投稿日:2011/09/14(水) 21:05:42.13 ID:SWWYvEmM0
マフィア映画に出てくる風景そのものでwktk
ラッキー・ルチアーノとかレプキが闊歩していたのか
443
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:10:10.25 ID:yCtNGK1ZO
>>401
禁酒法はもう少しあとかな?
マフィアは禁酒法で大儲けしたんだろ
日本でも何かを禁ずることで大儲けしてるヤクザがいるんだよね
470
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:13:46.63 ID:9DC/ObOW0
>>443
禁酒法は1920年代だぞ
世界恐慌直前で好景気に沸きあがってた時代
569
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:27:45.78 ID:5KXGocc10
>>470
シービスケットが1930年代の頃を描いた映画だな
途中世界恐慌で家族が離散してしまう
503
名無しさん@涙目です。(秘境の地)
投稿日:2011/09/14(水) 21:18:58.93 ID:sVJ9lldc0
>>443
禁酒法豆知識、全面的禁酒ではなくワインはOKだった。
ビール等安い酒は禁止、ワインなどの高い酒はOK、要するに貧乏人は酒を飲むな!という法律
430
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:08:33.76 ID:f1eiYtcY0
GDP的には
アメリカ>>>>イギリス>ソ連=ドイツ>イタリア>日本
くらいだというデータがあったはず
今のロシア人もドイツに単独で勝利できたはずだとおっしゃっているとか
460
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:12:27.98 ID:f1eiYtcY0
>>430
全然違ったし…
1938年
・枢軸国
日本:1693.7億ドル
ドイツ:2303.6億ドル
イタリア:1408.3億ドル
連合国
アメリカ:8003億ドル
イギリス:2841.7億ドル
フランス:1856.3億ドル
ソビエト連邦:4052.2億ドル
(アンガス・マディソン著「世界経済の成長史1820‐1992年―199カ国を対象とする分析と推計」から引用)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010598300
465
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:13:09.33 ID:bDT44pXN0
>>460
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
500
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 21:18:19.90 ID:ejmfSVUy0
>>460
アメリカさえ敵に回さなければ勝てたかもしれんな
518
名無しさん@涙目です。(山口県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:21:41.14 ID:tFdVDnRD0
ワンスアポンアタイムアメリカ思い出した
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
548
名無しさん@涙目です。(東海・関東)
投稿日:2011/09/14(水) 21:25:05.26 ID:ehpostBlO
>>518
俺もだよwww
541
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:24:18.85 ID:wfNbdpO40
100年前のロシア(カラー写真)
撮った人
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/prokudin_08_20/p02_00003991.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/prokudin_08_20/p29_00021526.jpg
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/03973u.jpg
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/03975u.jpg
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/04434u.jpg
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/04433u.jpg
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/04444u.jpg
http://inapcache.boston.com/universal/site_graphics/blogs/bigpicture/prokudin_08_20/p13_00004438.jpg
この中で誰1人生きてはいないって事実がちょっと信じられない
http://sechtl-vosecek.ucw.cz/en/images/prokudin-gorsky/big/04430u.jpg
609
名無しさん@涙目です。(山形県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:32:57.26 ID:p7vR+tW50
>>541
何度みてもCGに見える
546
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:24:45.70 ID:p/izONY20
2chの過去スレに貼ってあったアメリカの戦時中のカラー写真も生々しい…
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1a/WomanFactory1940s.jpg/778px-WomanFactory1940s.jpg
http://farm1.static.flickr.com/93/241824231_32ae91eedc_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2293/2179930812_e09c5298da_o.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2109/2179137415_937a8dffe5_o.jpg
588
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:29:26.05 ID:dT7BhUln0
>>546
アメリカは女子供が製造しても一定の品質が確保できたんだよな
一方日本は同じメーカーでも工場が違うとネジが合わないとか当たり前
前線では鹵獲したフォードのトラックを奪い合う始末
592
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:30:34.85 ID:WRtqy3hR0
>>588
アメリカ以外みんなそんな感じ、あのドイツですら
もうアメリカだけずは抜けてる
561
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:26:51.62 ID:9M83p+nd0
こっちのほうがすごいw
今から150年も前に日本の侍がスフィンクスの前で記念写真とかwww
1865年、幕末期。交渉のためヨーロッパを訪問した外交奉行・池田筑後守長発ら
一行が途中、エジプトを経由し、その際、ギザのピラミッドを訪れている。
このとき、一行はスフィンクスを背景に記念写真をとった。写真には24人ほどの和服
姿の日本人が写っている。またスフィンクスに登ろうとした侍もいたとみられる。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/47/Japanese_Mission_Sphinx.jpg
582
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/14(水) 21:28:59.29 ID:ejmfSVUy0
>>561
シュールだな…
585
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/14(水) 21:29:16.35 ID:IPgcjt5y0
>>561
違和感あり過ぎw
595
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:31:03.44 ID:bKN+eWzZ0
>>561
これトリビアの泉でやってたよな
覚えてるわw
602
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:31:59.36 ID:V2D2jQqf0
>>561
この写真見たことあるけど池田筑後守ってあのイケメン悪ガキっぽい侍の奴だな
614
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:33:13.47 ID:wfNbdpO40
>>561
この写真見てもっとびっくりしたのは
スフィンクスの鼻がもう無い事
623
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/14(水) 21:34:25.14 ID:CB7905Ed0
>>614
とっくの昔にイスラムにやられたからね
624
名無しさん@涙目です。(千葉県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:34:25.41 ID:8ZB+5Fbx0
>>614
1805頃ナポレオンがふっ飛ばしたらしいからな
らしいだけどw
631
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:35:10.43 ID:ZWOmPGL70
>>561
しかもスフィンクス撮った写真にしては変わったアングル
このまま数分じっとしていたんだろうか
567
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:27:33.23 ID:DVu+4GOCP
1つの国として参戦できたのはなんかカッコイイな
603
名無しさん@涙目です。(徳島県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:32:06.56 ID:RW1TLHKk0
>>591
それもアメリカに物を売る必要性が生じてからだな
アメリカの消費者が求める品質の高さは半端じゃなかった
日本の市場なんて甘ちゃんもいいところ
615
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/14(水) 21:33:25.06 ID:LEaWzd+e0
http://farm1.static.flickr.com/93/241824231_32ae91eedc_o.jpg
サザエさんの髪型も当初はこういうのをイメージしてたんだろうな
621
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:34:19.08 ID:3mXK5BOj0
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/09/13/article-2036932-0DDE146A00000578-990_470x669.jpg
のちの黒人初のアメリカ大統領である
622
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:34:23.62 ID:X5TEDQFq0
ttp://www.planefax.com/radar/UAV-3-MarilynMonroe_-_Radio.jpg
マリリンモンローは戦時中、軍需工場で働いていて
広報用写真のモデルになった
797
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/14(水) 21:57:31.15 ID:7zLKk+Ty0
>>622
マヨネーズでかくね?
654
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/14(水) 21:37:13.95 ID:QED+oaC00
戦 時 中 に 国 民 に こ れ を 見 せ た ら
戦意喪失してただろうな
680
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/14(水) 21:40:33.27 ID:yCtNGK1ZO
>>654
情報統制がばっちり決まってたからな
今でもそうだけど
811
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
投稿日:2011/09/14(水) 21:59:53.48 ID:H6LDXlKyO
まあ軍事目的で当時アメリカ人が書いた「菊と刀」っていう日本を分析した本読んだらこりゃアメリカに勝てるわけねぇと思ったよ
戦う前に日本人より日本を詳しく理解されてたからな
740
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/14(水) 21:50:09.13 ID:nBXBufBg0
ほんとよく逃げなかったよな日本は
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/861-58d312da
<< 加護亜依尿検査 加護亜依尿検査 加護亜依尿検査
|
TOP
|
東京電力の正社員お断りの風俗が出現「貴方の○○○をメルトダウンさせてる場合ではない」m9( ゚д゚) >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る