トップ





55142
なんか、こないだ出ていたドロボー一家を彷彿とさせるな。
ナチュラルに子供を洗脳しているのが怖い。
[ 2013/05/03 21:49 ] [ 編集 ]
55143
漫画の内容を鵜呑みにすると痛い人間になる
って学校で教えるべきだよなぁ

少なくないだろこういう被害者
[ 2013/05/03 22:13 ] [ 編集 ]
55146
それでも左翼的だって気付いたりしてる時点でマシな人間にはなってよかったんじゃないか
[ 2013/05/03 22:28 ] [ 編集 ]
55147
>>87の質問に対して、>>96と>>100っておかしくないか?
親の教育する上での視野の話だろうに、何で政治が出てきたんだろう。
[ 2013/05/03 22:31 ] [ 編集 ]
55148
馬鹿になるから他を読まなかった結果が馬鹿になっちゃったってのは皮肉だなぁ
物事はやっぱり相対的に見て学ばないといけないな
[ 2013/05/03 22:32 ] [ 編集 ]
55153
右翼的すぎるのもどうかとは思うがね。
どちらが正しいなんて言えないからな
[ 2013/05/03 22:53 ] [ 編集 ]
55155
漫画って逆に視野を広めるもんだと思うよ。
馬鹿って言ったって色々あるじゃん。勉強できても頭おかしい奴は腐る程いる。
むしろ一つの思考で凝り固まって余計ろくでもない奴になると思う。
美味しんぼは教育って意味では最も不適切だよ。作者の偏見出まくり漫画だもん。
しかもその意見に一貫性がないとゆう優柔不断っぷり。
酷い子供時代送っちゃったね。
[ 2013/05/03 23:08 ] [ 編集 ]
55163
ななしん
思想形成の過程で一つのものからしか影響を受けないってありえるのかしら
美味しんぼも原因の一端かもしれないけど>>1の姿勢があまりに受動的過ぎたんじゃないかと
[ 2013/05/04 00:30 ] [ 編集 ]
55165
まぁ舞台からして”日本の新聞社”の記者がグルメ記事書くんだもんな
すっげーリアルに現実が再現されてるとは思うわ
[ 2013/05/04 00:41 ] [ 編集 ]
55167
なんでも読んでないより読んでる方がいいと思い込んでたが
それしか読ませないなんてのは逆に為にならんね
クッキングパパくらい読んどきなさいよさらっと
まあ味平でも土山しげるでもなんでもいいけども
[ 2013/05/04 00:51 ] [ 編集 ]
55169
完全に思想の偏った頑固者やんコイツ
[ 2013/05/04 01:21 ] [ 編集 ]
55174
劣化版食道楽だろ。
あれを読むくらいなら、岩波から出てる食道楽を読んだほうがマシ。
[ 2013/05/04 02:01 ] [ 編集 ]
55240
ある程度歳をとると、
若い頃見ないでそんなに好きでなかった味いちもんめが好きになってた。
[ 2013/05/04 23:32 ] [ 編集 ]
55271
作者の考えがアレでも面白ければよかったのに、
20巻以降は絶望的につまらないからな
[ 2013/05/05 08:59 ] [ 編集 ]
81791
子供の頃の料理漫画はオーマイコンブだったな、チョコ餅うま過ぎw
[ 2013/09/13 12:24 ] [ 編集 ]
92132
シャブスキーってやばい名前だよな
[ 2013/11/02 00:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット