トップ





2013/05/08 08:29

俺の就職先の平均年収wwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
就職先の平均年収wwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:04:18.07 ID:yp+VJP3m0



年収


680万とかやすすぎ

しかも平均年齢41でそれ

ワロエナイお・・・





2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:04:48.11 ID:p8cSzAoPP


そんなもんだろ。





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:05:23.50 ID:yp+VJP3m0


>>2
中央値じゃねーぞ

平均でこれだぞ

はあ






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:05:04.13 ID:gNu+cDs50


しかも若手はその年収に届かない





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:06:48.16 ID:yp+VJP3m0


>>3
600もいかないとかないだろ・・・ないよねえええあああ








7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:05:45.93 ID:KLnRNdFz0


俺んとこは平均ウン千万だけど・・・





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:08:37.68 ID:yp+VJP3m0


>>7
うらやましいけど、激務?

激務はいやだわ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:08:59.49 ID:KLnRNdFz0


>>13
超楽






31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:15:58.18 ID:4+t0OE590


>>7
キーエンスとか?





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:19:17.13 ID:yp+VJP3m0


>>31
激務じゃねーか






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:24:59.84 ID:KLnRNdFz0


>>31
投資銀行だお





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:06:28.78 ID:K9ivgXJQ0


全体の平均が400程度なんだから貰ってる方だろ

嫌なら5年計画で起業しろや





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:09:28.04 ID:yp+VJP3m0


>>8
そんな非大卒も含まれる数値に買っても何も思わんわ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:07:36.94 ID:FIhQgDHR0


家族なんとか養える





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:11:07.14 ID:yp+VJP3m0


>>11
嫁さんにも働いてもらわないと無理そうだな





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:12:23.01 ID:+orxaJjWP


十分だろ





12: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/05/05(日) 14:07:38.88 ID:jL/xT1LA0


わい製造業だから平均年収あてにならん





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:11:38.89 ID:yp+VJP3m0


>>12
俺の会社もメーカーだお






23: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/05/05(日) 14:12:11.34 ID:jL/xT1LA0


>>22
高卒ラインが沢山いるから参考にならなくないか?





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:13:28.36 ID:yp+VJP3m0


>>23
それはあるけど、うちの会社は給料やすいって先輩もみんないってるんだよな





30: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/05/05(日) 14:15:40.54 ID:jL/xT1LA0


>>26
リアル休みも120日異常あって残業代でるのに文句いってると刺されそうになるからね

ネットか社内でしか不満言えないよね






36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:18:51.96 ID:yp+VJP3m0


>>30
うちも全く同じだわ

高望みとかいわれても、不満なんだから仕方ないよな






39: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:15) :2013/05/05(日) 14:19:52.84 ID:jL/xT1LA0


>>36
同業他社というか業界自体の待遇が良いと不満は出ちゃうよね





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:21:41.69 ID:yp+VJP3m0


>>39
そうだな

BtoBのメーカーはホワイト多いからね






15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:09:07.31 ID:h42dWLp90


まぁー仕方ないよね





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:12:24.29 ID:yp+VJP3m0


>>15
諦めるしかないね





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:10:18.69 ID:0T+sDq53O


僕は36で620位だからまあ普通だと思うよ

大学受験も就職活動もなに一つ努力なんかしてないだろ?






25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:12:24.29 ID:yp+VJP3m0


>>18
してるお

大学マーチだし





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:10:33.79 ID:UcknkEWs0


35歳

800万

不満ではない





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:13:28.36 ID:yp+VJP3m0


>>20
うらやま





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:13:34.41 ID:o3zu0TSx0


大抵、上と下に山ができて平均給与通りに貰えてる奴ってほとんどいないと思うんだけど…

それより多いか少ないか






32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:16:25.50 ID:yp+VJP3m0


>>27
内勤だから高くなることはなさそうだなあ





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:15:15.94 ID:XPNTct15P


同じ年齢の高卒と大卒って本当に給料に差あるの?





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:18:04.08 ID:yp+VJP3m0


>>29
うちの会社は40才時点で大卒が高卒のいってんさんばいくらいになるよう設計してるっぽい





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:18:22.33 ID:0pzEe0/mO


>>1 キャリア官僚様もそんなもんだべ





40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:20:37.03 ID:yp+VJP3m0


>>35
あれは天下りしてからが勝負やろ?

俺の会社にも天下りしてきたひといるけどさ






49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:24:13.98 ID:0pzEe0/mO


>>40
せやな

普通子育て終わった頃に大金貰っても嬉しくないと思うがな

天下り禁止にして退官後の保障と若いときの給料あげてやればいいのに





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:26:36.13 ID:yp+VJP3m0


>>49
禁止してもいくんだろうなあ

受け入れた側からすれば優遇受けれるし、どっちにも得なんだよね結局






37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:19:11.62 ID:0T+sDq53O


高卒は多分最後まで組合員だが大卒は課長以上になれば同い年でも年収で200万位差が付くな





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:21:02.44 ID:yp+VJP3m0


>>37
結構なもんだなあ

大卒でよかったわ






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:23:33.84 ID:XPNTct15P


>>37
つまり課長以上になれなければ高卒とそこまで変わらないということか





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:25:54.83 ID:yp+VJP3m0


>>48
おれの会社は若手少ないから、ほとんどが管理職になるみたい

だからそれなりの格差は生まれるんじゃないかね





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:33:12.51 ID:0T+sDq53O


>>48
50代の係長が40代の課長に敬語って光景を毎日みてるよ

給料は規定があるから明白だが賞与で大分差があるみたいだな

千円ランチを時に遠慮するのが係長ってイメージだな





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:21:43.40 ID:bs5yAmFX0


業界自体が薄給だからギギギだわ





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:23:33.28 ID:yp+VJP3m0


>>44
確かにそれはある

製造業って安いよな、給料

営業なら手当てつくけど






52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:24:49.26 ID:OEEqzKQP0


バブル世代が貰い過ぎてる

ルーチンワークしかしないなら新卒に色付けた程度で十分だろうな





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:27:37.95 ID:yp+VJP3m0


>>52
確かに

年齢層別の社員一覧みたら団塊~ジュニア層がえらいことになってる





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:34:28.00 ID:0T0rHQbq0


自分のとこ平均年齢30.6歳で平均年収650万

>>1ざまぁ

自分を憎みな





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:40:17.88 ID:jA3jnKMP0


お前らの年収高過ぎじゃね?





70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 14:44:30.01 ID:PZy77VvQ0


さすがVIP

高給取りだらけだな






82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 15:10:22.60 ID:QIykSVaH0


うちの会社40代になっても係長どまりなら600万はおろか500万台だと。

頑張らなければ





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 15:23:14.66 ID:W3JB+ktVO


金あるよりも家族やら友達と楽しめる時間とった方がいいぞ

親父は年収が一本余裕で越えてるけど、貧乏でも旅行とか行ってる家族のがずっと楽しそう






87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/05(日) 15:51:07.20 ID:txqaEq5g0


>>86
兼ね合い出来れば一番だけどね







コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット