トップ





2013/05/25 09:59

野菜ジュース毎日1㍑飲みまくった結局wwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
野菜ジュース毎日1㍑飲みまくった結局wwwwwww



1:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:25:00.31 ID:pI8vkTH1



野菜ジュース


お肌ツゥヤツゥヤになったンゴwwwwwwwwwwwwwwww





2:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:25:52.07 ID:bVhaxTGa


ツゥヤツゥヤワロタww





3:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:25:53.66 ID:K2iwFAOV


ほんまかいな





4:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:26:42.85 ID:0mkYOUxx


そこまで飲めるの凄いな





5:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:26:50.45 ID:Y3TatuuZ


糖尿病になるンゴwwwwwwwwww








9:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:28:19.46 ID:ao1R09OW


自分で作ったんだろうな?





17:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:30:18.80 ID:pI8vkTH1


>>9
野菜生活や!

微妙に値段が高いからコスパは悪いで





8:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:28:03.19 ID:ELdAuUNR


下痢「よろしく二キーwwwwwwwwwwww」





7:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:27:31.49 ID:0fFNOAKf


塩分過多で無事死亡した





37:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:46:49.16 ID:zCHHnYNL


>>7
未だにこんなこといってる馬鹿がいるのか

それもう古いで?

最近のは普通に塩分糖分入ってない





10:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:28:32.81 ID:MsRpjviU


還元濃縮という栄養素の削減wwwww


ジューサーで作ってどうぞ






12:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:29:06.78 ID:d3Jy+pQF


肌黄色くなるし





13:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:29:07.43 ID:67iQ+XNb


スムージーのがいいだろ





21:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:32:24.01 ID:uISo85cw


スムージーって単なる野菜ジュースのことやろ?

甘味をスイーツって言うのと同じやろ






14:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:29:18.24 ID:/YulmfiD


トマトジュースにしとけ





19:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:31:15.04 ID:7PObYwNE


野菜ジュースのんで野菜採った気になってる奴なんてもういないよなぁ?





23:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:34:15.94 ID:pI8vkTH1


>>19
野菜と同じ成分入ってるから実質野菜やで!





18:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:30:56.08 ID:flUjl1nU


野菜ジュースよりかはマルチサプリか青汁の方がいいぞ

一番いいのは生野菜をたべることだけど






22:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:33:29.80 ID:L3b1x1fG


大事なのは食物繊維





26:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:36:46.39 ID:gAxkjqfi


果糖のとりすぎでどっか悪くしそう





27:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:37:30.48 ID:D+4i297I


人参は糖分多いから止めとけ

トマトもそこそこ多い






41:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:49:13.26 ID:PEoW3VoK


ベータカロテン取れるから良いよね

ニンジンはまずいし





36:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:46:21.70 ID:/eZOwNQ1


トマトジュースうまいよな

毎晩飲んでるわ、もちろん塩分0の100パーね





42:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:49:19.81 ID:k77yuSuo


トマトジュース旨すぎィ!

イオンで売ってるやっすいの一日700リットルは飲んどる






46:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:52:16.11 ID:6yudzwth


>>42
ファッ!?





53:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:56:24.21 ID:3UJfJz7T


>>42
おいおいプールか





56:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:57:22.52 ID:4Oslsa3I


>>42
ポセイドンかなにか?





58:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:58:01.81 ID:I9FBveI6


>>42
ヒエッ.......






67:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 22:05:16.55 ID:IUoZNF0o


>>42
アカン世界中のトマト飲みつくされてまう・・・





15:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:29:43.93 ID:gqh1z4QK


せめて一日500リットルにしろよ





44:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:50:58.47 ID:pI8vkTH1


なんでこんなにトマトジュース人気なんや

甘くないから苦手






51:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:54:39.92 ID:/QjfYE5F


トマトジュース最強すぎワロリータwwwwwwwwwwww





52:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:55:42.63 ID:NfNyn368


トマトジュース美味いとか味障やろ・・・





50:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:53:08.37 ID:dRdY60r0


フライドポテトにケチャップ付けて食ってるから野菜足りてるわ





57:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:57:45.89 ID:olJNgWXe


トマトジュース すき

トマトケチャップ きらい





64:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 22:04:25.86 ID:wE+IabLz


生野菜をミキサーでジュースにしたヤツとかはええんやないの





65:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 22:04:46.80 ID:D+4i297I


100gあたりの糖質(g)が3g以下の野菜


もやし 0.0 しそ 0.2 ほうれんそう 0.3 モロヘイヤ 0.4 こまつな 0.5 しゅんぎく 0.7 ブロッコリー 0.8 せり 0.8 チンゲンサイ 0.8 おかひじき 0.9 にら 1.3 にがうり(ゴーヤ) 1.3

かいわれだいこん 1.4 たけのこ 1.5 ズッキーニ 1.5 オクラ 1.6 ふき 1.7 セロリー 1.7 たかな 1.7 レタス 1.7 みずな(きょうな)1.8 はくさい 1.9 きゅうり 1.9

アスパラガス 2.1 ししとうがらし 2.1 カリフラワー 2.3 だいこん 2.7 さやいんげん 2.7 ピーマン 2.8 うど 2.9 なす 2.9


この辺で野菜ジュース作ればいいんやな






47:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:52:19.22 ID:ao1R09OW


野菜ジュースとか普通のジュース飲むよりはマシ程度やろ

自分で野菜ミキサーするか野菜食えよ





30:風吹けば名無し:2013/05/24(金) 21:40:18.32 ID:JlXve04E


青汁にハチミツ割って飲んだ方がよっぽど健康に良い







58370
朝昼晩で1リッターならそんなに多くもないだろ。
塩分無添加のフルーツ無しなら何の問題もない。
[ 2013/05/25 10:34 ] [ 編集 ]
58373
一日にたくさん飲んでもいいのは水とノンカフェインのお茶だけ。
野菜ジュースは健康にいいからとたくさん飲んでもいいとは、僕は思わない。
ビタミンAの過剰摂取にご注意を!
「栄養素って過剰とか関係あるの?」←あります。
過剰しても大丈夫なものと、そうでないものがあります。
[ 2013/05/25 10:39 ] [ 編集 ]
58375
通販で売ってる一日一本飲む野菜ジュースでいいじゃん
[ 2013/05/25 10:41 ] [ 編集 ]
58376
日本語が不自由になるということは分かった
[ 2013/05/25 10:42 ] [ 編集 ]
58377
野菜生活って果物と野菜の半々だろ?そんなん野菜ジュースですらねえよ
[ 2013/05/25 10:53 ] [ 編集 ]
58378
野菜ジュースって栄養素死んでんじゃなかったか?
[ 2013/05/25 10:59 ] [ 編集 ]
58380
これやってみ。マジ手黄色くなるw
[ 2013/05/25 11:53 ] [ 編集 ]
58381
一度乾燥させて粉末にしてそれを水で溶いてって濃縮還元すると
野菜の栄養素が死んで
ただの砂糖のたくさん入ったジュースになるから飲み過ぎは危険だよね
[ 2013/05/25 11:54 ] [ 編集 ]
58382
栄養は大分死ぬが全滅でもない
まあ全滅するのもあるけどな
ものによるけど大雑把に1/3くらいと思っとけばいいんじゃね
原産国表示と実際の栄養素表示させろよなー
[ 2013/05/25 12:01 ] [ 編集 ]
58384
商品にジュースと名前が入っているのは成分100%の液体のみ
野菜生活は厳密には野菜ジュースじゃない
[ 2013/05/25 12:08 ] [ 編集 ]
58385
野菜ジュースって言ったら、トマトジュースをベースにした奴のことだろ?
他の野菜果物ジュースと一緒にされたら議論が噛み合わない。
栄養が失われるのは仕方ないが、ゼロになるわけじゃない。
トマトベースの料理に使うと激ウマだし、汎用性抜群。
[ 2013/05/25 12:10 ] [ 編集 ]
58388
>ツゥヤツゥヤ
証拠画像がないじゃないですか><
[ 2013/05/25 12:38 ] [ 編集 ]
58392
野菜で大事なのは食物繊維とビタミン、ミネラル、そして酵素。
果汁が多いさらさら系のなんちゃって野菜飲料は特に糖質も多く、
野菜ジュース飲んでいるから大丈夫と思って普段の食生活を適当にしていると、
糖尿病や肝臓・腎臓やられるぞ。
[ 2013/05/25 12:58 ] [ 編集 ]
58396
 
月曜日に市場へ出かけー♪ 野菜ジュース買ってきたー♪
ツゥヤツゥヤツゥヤ・ツゥヤツゥヤ・ツゥヤヤー♪ ツゥヤツゥヤツゥヤ・ツゥーヤーヤー♪

火曜日に市場へ出かけー♪ 野菜ジュース買ってきたー♪
ツゥヤツゥヤツゥヤ・ツゥヤツゥヤ・ツゥヤヤー♪ ツゥヤツゥヤツゥヤ・ツゥーヤーヤー♪
[ 2013/05/25 13:38 ] [ 編集 ]
58401
ビタミンって使わない分は尿になっちゃうから、100ml飲もうが1Lだろうが吸収される量は変わらないのよね
[ 2013/05/25 14:20 ] [ 編集 ]
58432
栄養素は加熱で変化する。→これを熱変性という
逆に低すぎる温度(氷点下)でも変化(劣化)する。→これを凍結変性という
加熱しても変化(劣化)しない栄養素もあれば、熱に強い栄養素もある。
しかし一概には言えない。
ビタミンCは熱に弱い。しかしジャガイモに含まれるビタミンCは熱に強い。
製造工程を調べる必要性がある。
[ 2013/05/25 17:27 ] [ 編集 ]
58547
よく糖尿にならなかったな
案外糖分が多いしカロリーも高いぞ
[ 2013/05/26 03:04 ] [ 編集 ]
58552
野菜スープじゃいかんのか
[ 2013/05/26 03:13 ] [ 編集 ]
58567
自家製ジュース以外、市販で売ってるものはただの甘い水だ。
栄養素死んでるし、ほとんど残ってない。

豆乳飲んでた方が有意義。
[ 2013/05/26 05:39 ] [ 編集 ]
58580






ステマ
[ 2013/05/26 08:13 ] [ 編集 ]
58609
市販の野菜ジュースは基本的にシナチョンとこの毒野菜だからな
子供がいる奴とかは極力飲むなよ
[ 2013/05/26 11:25 ] [ 編集 ]
58674
幼女ミキサー ウマウマ
[ 2013/05/26 19:33 ] [ 編集 ]
62086
栄養素がほとんど残ってないという根拠を示して欲しい。
パッケージの表記は大嘘ってことか?
[ 2013/06/14 00:38 ] [ 編集 ]
65131
体重増加は避けられない
[ 2013/06/29 15:43 ] [ 編集 ]
66486
中学高校のとき濃厚な野菜ジュースのみまくってたら肌が黄色・黄土色になってショックだった。
女なのにそんな肌色だから、クラスメイトに黄色黄色って呼ばれからかわれ苦痛だったよ
みかん食べすぎなんじゃないとかびょーきなんじゃないとか散々
頻度少なくしたら徐々に戻っていったけどね、飲みすぎはだめ絶対
[ 2013/07/06 11:48 ] [ 編集 ]
67708
栄養素死んでるとか言ってる連中は定量分析でもしたの?
そもそも栄養素死ぬってなんだよ、アスコルビン酸見たことあるか?あれが死ぬってこと?
[ 2013/07/11 16:20 ] [ 編集 ]
81850
こいつらの言うことが本当なら、レトルトのカレーやパスタソースなんて栄養素ゼロ。
味のついた水と同じだ。
[ 2013/09/13 19:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット