トップ





2011/09/27 17:45

所得税"一律"4%うpするよ(^o^)ノ : 13年から10年間

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:38:22.50 ID:Qg0mvDSI0

sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif

所得増税13年から10年間…復興財源最終案

所得税0


政府・民主党の東日本大震災の復興財源に充てる臨時増税の最終案が26日明らかになった。
所得税、法人税、たばこ税をいずれも2012年度から増税し、地方税の個人住民税は13年6月から増税する。相続税は対象から外す。
ただ、同日の民主党税制調査会では増税への異論が噴出したため民主党は27日にも党内の意見を集約したうえで、政府・民主党案を決定し、与野党協議に入る方針だ。
具体的な臨時増税案は、所得税は13年から10年間、納税額に一律4%上乗せする。
所得税は毎年1月から1年間の所得を課税対象としており、12年度に臨時増税を導入すると増税開始は13年1月になる。法人税は12年4月から3年間、実効税率5%の恒久減税と約2・5%の臨時増税(国税分)をセットで行う。

(2011年9月27日03時06分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110926-OYT1T01286.htm

---

働いたら...




3 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:39:14.39 ID:MhNqYmfK0

その前に取れる所から取れよ













4 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:39:44.76 ID:64ksmPOX0

たったの4%かよ



452 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:20:32.92 ID:sUeOT+3Y0

>>4
たったとか
バカナノ




598 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 06:48:48.91 ID:+CE+Kwoe0

>>4
住民税もアップするから2重に増税される




968 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 12:35:28.85 ID:B9WHvpes0

>>4
地方税も増えるから
結構取られるぞ




5 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:39:51.18 ID:NDGGIvJc0

宗教団体から取れよ



6 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:39:53.25 ID:MfSlxTqk0

人生ハードモードだな



7 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:02.62 ID:Bs7piMst0

累進じゃないと景気がえらいことになるぞ。



9 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:13.26 ID:HNUUjbyq0

パチンコ税導入しろやカス共



10 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:22.71 ID:0u6WB6Vt0

計算めんどいんで10%にしてくれないか



590 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 06:40:14.12 ID:U3V05cIx0

>>10
大前研一は昔それ言ってた
所得の多少に関係なく10%にすれば節税が無意味になり税収が増えるとのこと




597 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 06:48:47.73 ID:E7uXOWQpP

>>590
今の中流層が金使いまくれるようになるからな。
株式市場になぜあれほどの資金が流れるのか考えたら分かる。
あんなもんに累進ついたら誰もやらんよ。
金持ちが金使わなかったり底辺に還元するのを嫌うのは、
国っていう最大のヤクザに金を持っていかれてるからだよ。
この上まだ金使えとか金持ちの立場になったらふざけんなって言うと思う。




12 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:45.71 ID:WqBLzCDa0



所得税1

http://rh-guide.com/image/kojin_sisan.gif




50 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:48:43.57 ID:rhPrHEVL0

>>12
悲しい現実
しかし年寄り溜め込みすぎだな




59 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:51:38.22 ID:PZIZPmdf0

>>12
どうすれば上から下へ金がまわるのか・・・




98 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/09/27(火) 04:00:34.27 ID:S4k6Fwje0

>>59
若者が起業すればいいだけのこと




101 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:01:14.68 ID:zZQv9vhT0

>>98
なるほど!簡単だね




105 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:01:49.60 ID:mhPp0qhp0

>>98
成功しても結局大手に吸収されるんでしょ?




149 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:12:49.92 ID:aWcdfXGQ0

>>105
大手に吸収されたらインセンティブがっぽりで美味しいだろ




115 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:04:26.89 ID:zM36Slau0

>>98
儲け話がありゃ金のある老人がとっくにやっとるわw




65 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:52:59.59 ID:mhPp0qhp0

>>12
こう言うグラフって中々見ないよね。
人口ピラミッドとかはよく見るくせに。




112 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:04:08.20 ID:ZO6Rzacz0

>>12
これ前から張られるけど
働き始めの20台が金もってなくて
老後に溜め込んだじじばばが金持ってるなんて当たり前のことなんだけど
寧ろ70台が30台程度しか金もってない方が怖いだろ




133 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:08:55.51 ID:Tt5x3FRY0

>>112
どうだよな。だから老人を優遇する必要なんてないよな
まあ実際には国家のお荷物で若者から搾取してる特権階級なんだけど



所得税2

http://art32.photozou.jp/pub8/817/182817/photo/38025871_large.v1316580010.jpg


所得税3

http://kwout.com/cutout/6/67/5b/qs2_bor_sha.jpg


所得税4

http://obgy.typepad.jp/photos/uncategorized/2008/09/02/20089111.jpg




167 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:17:03.99 ID:aWcdfXGQ0

>>133
保険に入らないとまともに医療も受けれない時代がやってきそうだが、
税金のせいで手取りが少なすぎ、保険に入れないというジレンマに苦しみそうだ




201 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:25:37.71 ID:ZO6Rzacz0

>>133
じじばばから血抜けってのかw
じじばばが悪いんじゃなくて経済の傾きとか少子化がもんだいなんでしょ
今の世代の人間が子供育てたり、働くことよりも
自分たちの生活優先してるんだから仕方ないよね。
一番性質が悪いのは団塊jr世代だと思うよ




315 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:45:59.57 ID:wwZo74ZZP

>>133
ジジババの血なんて要らない
ジジババが死ねばいい




123 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:06:01.83 ID:cPVPQseU0

>>12
老人はなんで貯めこむんだよ老い先短いんだからパーッと使ってくれよ




128 名無しさん@涙目です。(アラビア) 投稿日:2011/09/27(火) 04:07:57.05 ID:Jt5xQQNX0

>>123
お金貯めることが趣味みてーなモンなんだろ。
つまり、お金持ちの親に産まれなかったら、完全に人生は詰む。

もうその現実は始まっているんだよ。リアルに。




238 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:31:28.02 ID:woKDpC1n0

>>128
親戚のワープアアスペおじさんはヒステリー嫁と重度障害児とフリーター息子という死ぬほどだめ家族だけど
持ち家の公務員年金ガポガポの老いた両親に家をたてさせたり日頃からも金をむしりとってお金ため込ませない。
経済を回してるから日本経済には正解なんだよな………




130 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:08:12.75 ID:78sDbBSn0

>>12
これ仮に金持ちの老人が孤独死して、老人以外に老人の財産を知ってる人間がいない場合ってどうなるの?
その富はすっぽり消えてしまうの?




144 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:49.96 ID:3dzqN3JUP

>>130
まぁ兄弟の子供とかにも相続権はある
誰一人血縁が居ないのは稀
ま、国がボッシュートする税が相続税だからいなきゃ国庫に入る




151 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:13:37.22 ID:/aZBUuqC0

>>12

 日本という風土を消費した時間に応じて、責任をおうべきようでつね。





602 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/09/27(火) 06:53:43.29 ID:6NxFjd+90

>>12
これ今の20代が10年後に30代並の蓄えができるとは思えないんだけど




13 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:57.82 ID:u9pDRhfW0

無駄削れよ無駄ども



152 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:13:42.99 ID:qOCuKl2/0

>>13
そんなことしても不景気は解決しないどころか、なお進むだけ。
今日本の景気がギリギリ回ってるのは
生活保護者の使うお金のおかげ。地方に行けば行くほどそう。
年金偶数月と生活保護者のおかげで成り立ってる。

景気とは¥の回転数。¥は払ったらどっかに行くでも消えるでもない。
お札に使用期限儲ければ同じ予算で、いや、1年の予算で永久的に回り続ける。




14 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:40:58.72 ID:0B+WTVfk0

累進強化なら分かるが全員かよ?



15 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:41:02.48 ID:RUfki/4b0

所得税はやめろ
消費税にしろ




16 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:41:09.78 ID:XMI8hI/a0

所得低いのに更に取るのかw
俺は正直生活保護貰えるレベルの収入だけど、
申し込んでいいの?




17 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:41:29.12 ID:tdAS5eLX0

ふざけんなよ…
無職から取れ




18 名無しさん@涙目です。(東海・関東) 投稿日:2011/09/27(火) 03:41:42.81 ID:rLxD51QeO

お前らには全く関係ないな



19 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:41:56.89 ID:D3HW72Q30

稼いでるやつほど取れよwww



20 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:42:22.11 ID:PqsclYtL0

氏ね



21 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:42:26.33 ID:Qg0mvDSI0

所得税だと老人から搾取できないから若者に...



715 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 07:53:08.43 ID:v1K/UcKx0

>>21
!!!




23 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/09/27(火) 03:42:54.56 ID:CrRn+Jl6P

どうせ十年後は「4%上がった状態が当たり前になってるからもうこのままで良いよね?」ってなって
そのまま続行なんだろどうせ。




24 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:42:57.04 ID:RUfki/4b0

10年間とか長すぎるだろ
どうせ恒久化するんだろ




25 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:42:57.72 ID:9eLBssJJ0

老人税、もしくは独身税にしろ



26 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:11.76 ID:JJnBpnxW0

嫌な奴は日本から出てけばいいんだよwwwいなくなれ。



954 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 12:17:10.84 ID:cCySoDMK0

>>26
お前が出てけ




27 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:18.17 ID:FuRaNC1p0

一律とかあたまおかしい



29 名無しさん@涙目です。(秘境の地) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:23.01 ID:vMl7W4vD0

マジで復興とかしなくていいから
福島なんて元からクズしか住んでない




30 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:36.91 ID:2UTAerrj0

現役世代いじめすぎワロタww



31 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:44.63 ID:XMI8hI/a0

消費税10%にしろよ。
票欲しさにやらねえんだろう。マジで民主クソすぎる




32 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:43:52.14 ID:woKDpC1n0

一律4パーとか気が狂ったの?
ぶっちゃけ復興とかもうどうでもいいよ
地方に散らばってよ




207 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/09/27(火) 04:26:12.47 ID:fxGMkqvh0

>>32
そうだよな~
低所得者から搾取やめろよ
福島人は拡散してくれ




33 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 03:44:00.01 ID:rLcSV3XH0

やべえな
バンバン税金が上がっていく
税金上げるのが正義みたいな論調
おっかねえ
東電ボーナス40万だし




34 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:44:08.17 ID:mO7MCttC0

インフレ税が一番平等



35 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:44:08.39 ID:HNUUjbyq0

生活保護税

これでいかがでしょう?




36 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:44:53.83 ID:pQSqne/kO

年収200万以下でも普通の時代なのにな~。国民を殺す気だろうか民主党は。



648 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 07:22:53.48 ID:FCDQ8MEN0

>>36
200万以下なら所得税とかほとんどとられんだろw




38 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:45:41.21 ID:070fPAGI0

一律とは。財務省はキチガイかよ。



39 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:45:42.75 ID:FEi56ffp0

そろそろなんか起きてもいい頃じゃね
その十年の間にもう一回大災害あったら何かありそう




40 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:45:48.93 ID:xd+vHcfm0

仕方が無い、もう扶養に入るしか



43 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:46:30.64 ID:gsHNVBg40

働いたら負け社会



44 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:46:44.22 ID:3Iusmevx0

税収40兆 歳出90兆
復興財源とか適当吹いてんじゃねえぞカス




45 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:47:25.66 ID:ellBxKbJ0

4%ってえらい具体的に実現しそうなパーセンテージ出してきたな
奴ら本気か…




46 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:47:29.89 ID:OPPIFOny0

日本増税党にでも名前変えたら?



47 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:47:51.43 ID:acci4P7z0

増やした分だけ住民税を削れよ



48 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 03:47:59.19 ID:8o3DOi7c0

断言する。期限付きとは言え10年先にはそれ以上の増税があると!



49 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 03:48:25.09 ID:rLcSV3XH0

年収300万だったら12万やぞ
年収300万ったら手取り22万とかやぞ
もういやこの国




52 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:49:45.17 ID:HfD7x2wB0

絶対に10年じゃ下がらないぞw
そのころには復興財源ての国民は忘れてるからそのまま継続される




73 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:54:24.59 ID:ohYKxIbs0

>>53
消費税より全然財源確保できず、効率性も悪く
かつ老人からも搾取できない所得税の方がよかったと本気で言ってるんですか?




54 名無しさん@涙目です。(山梨県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:50:17.81 ID:gv4HywGI0

議員数半分にすれば十分補えね?



55 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:50:46.90 ID:070fPAGI0

ペテンすぎて笑うしかないな。いくら原発事故があったとはいえ、
のっけからぼりすぎ。焼け太りじゃねーか。阪神淡路の時に復興財源とかいって、
これほどの規模で増税なんてしてないだろ。許せない。死ねばいいのに。




58 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:51:26.58 ID:woKDpC1n0

年収1300万以上くらいの層からとってよぉ………
それ以下からとると大学進学率とか影響がでると思うよぉ…
家電や車、リフォーム代すらだせなくなるよぉ…




286 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:40:54.92 ID:oz5RTJ1h0

>>58
年収1300万いく側の者だけど
このお金を手にするまで尋常じゃない努力をしたつもりだ。
勉強も死ぬほどがんばった。
挙句の果てにもっととられるってか?たまったもんじゃねーよ。
自分で手にしたお金だ好きに使わせてくれ。

大学進学率なんて今の進学率がそもそも異常。




706 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 07:48:31.94 ID:n+je9V0r0

>>58
やめろ、俺の生活が貧しくなるわ
2000万以上から取れや




61 名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/09/27(火) 03:52:03.56 ID:mrPfY/uLO

もうやめて!俺のライフは0よ!



63 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:52:17.63 ID:/YAUbuy20

消費税を上げるより、給料から勝手に引かれてる税金を上げた方が増税の印象が薄い気がする



66 名無しさん@涙目です。(山口県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:53:02.38 ID:7+mBQZWU0

若者いじめ大好きやなぁほんと老人共。



68 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:53:37.61 ID:YNcHE0kM0

マジキチだろ
全部吹き飛べよ




69 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:53:46.03 ID:mhPp0qhp0

少子化問題って、ぜってー俺らが悪くないよね・・・



75 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:55:23.24 ID:mhPp0qhp0

日本がどんどん、とんでもないバカと、とんでもないエリートだけが
生き残る貧困の差が激しい世の中になっていくな・・・




77 名無しさん@涙目です。(秋) 投稿日:2011/09/27(火) 03:55:48.81 ID:yggbKbH20

老害は完璧勝ち組だよな
どんだけ若い奴らをいじめれば気が済むんだよ




79 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 投稿日:2011/09/27(火) 03:56:06.91 ID:zZQv9vhT0

>相続税は対象から外す。


もうね、死ねと




88 名無しさん@涙目です。(アラビア) 投稿日:2011/09/27(火) 03:57:29.45 ID:Jt5xQQNX0

>>79
一番取れる所だよねそこ?




80 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:56:27.26 ID:7/mPgVDr0

チェルノブイリって復興したの?
東北は数十年放置で刑務所特区にすればいいのに




164 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/09/27(火) 04:15:59.72 ID:H+E0/fsi0

>>80
キミ 天才




81 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 03:56:31.53 ID:lY6q7//80

新しい法案で延長または別の新しい増税をしないとは言っていない
つまり永久的に4%上乗せもありうるということ




82 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/09/27(火) 03:56:48.59 ID:NCUb8vyU0

中流がいなくなるぞ



85 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/09/27(火) 03:57:00.02 ID:GTLPQDMK0

一律なんて今の日本の人口構造からしてありえない
若者が死ぬ。立ち直れなくなるわい

あともっと切れるところがあるだろ。東電もそうだし、国会議員もそうだし
絞って絞って、ひいひい言ってからお前ら増税議論しろよ
たとえば公務員宿舎たてる金は全部復興に回せ。反対する公務員は公園で寝とけ




121 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:05:16.69 ID:xwxRGCQs0

>>85
正論




90 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 03:58:06.57 ID:MbJM8K1i0

一律とか馬鹿じゃねえのまじで
ありえんわ・・・




91 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 03:58:30.07 ID:n7CJg+Ku0

平成生まれ人生ハードモードすぎる無理げ



95 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 03:59:42.61 ID:cMUTIpPA0

一律ってなんだよクソ死ね



97 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:00:29.16 ID:oZl4e+et0

死んだ魚のような眼をした悟り系男子がますます増えるな



102 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/09/27(火) 04:01:20.80 ID:khPTz3FZ0

ますます生活保護最強になるな



104 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:01:41.00 ID:IKx2wNYM0

税の話って専門的すぎてよくわかんないんだよな



108 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:02:35.36 ID:e5VIKfJv0

>>104
わかりやすくしたら情弱からむしり取れないだろ




109 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:03:09.59 ID:PnztoU4a0

>>108
分かりやすい説明だ




107 名無しさん@涙目です。(秘境の地) 投稿日:2011/09/27(火) 04:02:00.62 ID:bOfoCB+c0

低所得者ざまあ



111 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:03:46.65 ID:jiNERKGu0

増税しなくても10兆20兆の埋蔵金はすぐ出てくると言ってたよな。



117 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:04:49.77 ID:PnztoU4a0

>>111
今は掘り出した埋蔵金を再び土の中に埋める作業をしてるけどな。
事業仕分けで「○兆円削減しました!」って言ってたのはなんだったのか・・・。




116 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:04:41.88 ID:6vANdq/GP

予想外に高い増税額だな
300万なら12万か

このうち200万円は確実に消費されるとすると
消費税ベースなら6%上昇
本来なら消費税を上げるべきところが所得税に皺寄せされている




119 名無しさん@涙目です。(福井県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:05:12.54 ID:YdRo4IEV0

もしかしたら管の方が良かっ


いやいやそんな事ぁーねー・・・よな?




125 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:06:33.38 ID:PnztoU4a0

>>119
菅は何もしなかっただけだったからな。




120 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:05:14.23 ID:qOCuKl2/0

なお不景気になり犯罪が増え殺される国民が増えるだけ
黙って100兆円を刷ってばらまけ。
何の悪影響もない。どうしてもインフレになると心配なら
毎月2兆円の50ヶ月で刷れ。

インフレにならなかったらインフレになると煽ってた低脳を
一匹残らず銃殺刑にして自分の言葉に責任取らせろ
ちなみに家族も同罪で同じく銃殺刑。




124 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:06:31.02 ID:3dzqN3JUP

相続税さえあがらなきゃいいかな

お前ら雑魚は知らないだろうが相続税は存在自体意味不明な税だぞ
売れもしない上に固定資産税きっちりとられて
死んだら残った遺族に基本現金で法外な金額請求する
物納(土地)は評価額激減で買い取りだし




140 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:10.80 ID:0SXe/gD40

>>124
土地の私有禁止




154 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:14:08.23 ID:3dzqN3JUP

>>140
私有禁止で買ってくれるならいいよ
土地なんて一部を除いて不良財産
現金や金で所有したいわ




160 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:15:44.60 ID:jaaIdKHYO

>>124
相続税払うやつなんて全体の5%だろ
基礎控除が(5000万円+法定相続人の数×1000万円)だし普通ひっかからねーよ




182 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:20:57.33 ID:3dzqN3JUP

>>160
それ今のだろ
4/1から施行予定だった相続税増税じゃ控除が半分近くなって納税対象者は数倍になる
現金無くて土地だけ持ってる層は土地を国に取られておわり




127 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:07:02.18 ID:qOCuKl2/0

消費税を上げたって大半は商店主が合法でくすねるので意味なし



816 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/09/27(火) 08:58:53.06 ID:CWMVZGSH0

>>127
あー、所得税もくすねれるしなー




136 名無しさん@涙目です。(徳島県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:10:13.06 ID:quGrrYOu0

財布の紐がますます固くなるな



138 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:06.61 ID:sY8EWL+k0

今更働いたら負けとか言われても困るな



139 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:07.21 ID:rLcSV3XH0

70越えたら選挙権剥奪すべき
国の未来を老い先短い老人に判断させるな
これまでの日本をありがとう
これからはゆっくり休んでね
この論法で行こう




142 名無しさん@涙目です。(禿) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:20.72 ID:HQyRH/bL0

年収500万以上から取れや!
まあ俺は自営業系だから年間1万くらいしか払ってないから関係無いけどな
自営業系は確定申告しないといけないから領収書、レシートがあれば完璧、全てが経費扱いできるからな
純利益が無いことになればほぼ払わんでいい
税理士に頼んだら5万くらい取られるから自分で計算したほうがいい
固定の住民税が上がるほうが痛い




143 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 04:11:41.36 ID:cTnzFOrH0

一番きついのフリーターや月20万以下の層じゃねこれ



147 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:12:25.31 ID:hJIzGtlQ0

ぶっちゃ東北の復興とかどうでもええわ






158 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:15:34.59 ID:hJIzGtlQ0

今の所得税が4%上がるのか
所得税率が4ポイントあがるのかどっちなんだろうか




166 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:16:49.18 ID:/YAUbuy20

>>158
前者




180 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:20:38.39 ID:hJIzGtlQ0

>>166
前者か
なら大した事無いからいいか
4ポイント上がったら笑えんし




173 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:19:29.76 ID:qoccZYS7P

>>158
>>納税額に一律4%上乗せする。
だから、納税分が4%増えるということかと
高所得者の納税金額は増えるんだろうけど、
若い奴は不満あるだろうな~。




165 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/09/27(火) 04:16:20.57 ID:frq8rvVlO

富裕層から税金とるみたいな事言ってたし俺も富裕層の仲間入りって事?ww
ワロタww


ワロタ……




168 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/09/27(火) 04:17:05.92 ID:GTLPQDMK0

>>165
浮遊層になれるな
幽霊的な意味で




169 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:18:09.90 ID:3dzqN3JUP

相続税増税すると大東建託みたいな軍団が相続税対策っすwwとか言って詐欺まがいな営業をさらに強める
ここ数年で建ったアパートの多くは騙された情弱の遺産
あいつら35年先まで同じ貸し賃で計算書持ってくるんだぜ
アホかと




186 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:22:08.00 ID:aWcdfXGQ0

>>169
母体が破産してああいうアパートが一斉に売りに出ることを期待してる
値段にもよるけど、投げ売り状態で売りに出されれば、リフォームして表利回り15%以上出せそうだし




170 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:18:58.97 ID:tmrcApcM0

俺借金毎月返さないといけないんだけどこれ取られたらもう返す金が抽出できなくなるんだけど

アフリカとか中国にくれる金があるのにどうして国民に嫌なことばかり押し付けるの?
民主党政権下では増税はしないんじゃなかったの?




172 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:19:22.52 ID:qOCuKl2/0

所得税 →→ 自営業には関係ありませんw
後で全部戻りますw

つまり、リーマンだけが直撃を受けます。




174 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:19:49.12 ID:MhAuH/7K0

え、一律・・・だと?
で、住民税もUPですね。わかります。

死ねやマジで。
有効に使われない限りできるだけ納税したくないわ。




206 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:26:09.98 ID:qOCuKl2/0

>>174
住民税は上がらない。
つまり、例えば、100万円の10%の所得税10万円が → 4%上がり、104000円となる。
税率は0.4%UP




227 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:30:05.98 ID:MhAuH/7K0

>>206
住民税も検討してんじゃなかった?
勘違いだったらすまん。




178 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:20:25.41 ID:UDvzt3lB0

公務員給与削減&リストラ
役人の天下り先であり、税金を収めない特殊法人への課税(NHKなど)
富裕層の年金みなおし、医療保険などの負担割合増
パチンコ税、宗教法人税、電波使用料の徴収

これくらいやってからじゃないと
役人の給料確保のための増税など絶対納得できんぞ




181 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/09/27(火) 04:20:54.67 ID:8uTruhSlP

ほんとゆとり世代ってかわいそうだよな

生まれてきてずっと不景気
税金は増えるのに所得は増えず
堅実が一番だみたいな教育で育ったのに
社会に出ると企業しろだ海外進出しろだ草食系だ言われて

いい加減キレるべきだろ




193 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 04:24:05.74 ID:cTnzFOrH0

>>181
1980年代以降の子供は、全て上の世代が作った欠陥だらけのこの国でその負債を払い続けるためだけに存在してる。
というか結果的にそうなる。生まれた瞬間から負けてる。




187 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:22:33.47 ID:FEi56ffp0

10年くらい前から比べたら住民税2.5倍になってんだけど
これ食らったらもう3倍以上だよ




220 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/09/27(火) 04:28:31.79 ID:G4XY66T9O

>>187世論調査だと増税賛成だし
仕方ない




188 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:22:48.39 ID:ZWGRdfMb0

マジでテレビ廃止にしろ。

テレビなんて絶対に見ない方がいい。アレは完全に人をダメにする装置。
テレビ番組をよく見てみろ。どの番組も大体、言ってる事みーーんな一緒。

「あなた達貧困層は、今の惨めな生活に何の疑問も抱かないで、
 そのまま死ぬまでそうやって何も得られない人生を謳歌してください。」

みたいな内容ばっかり。

完全にテレビはB層とかバカを洗脳してる。
向上心とか、進歩とか、努力とか、そういうの完全に奪おうとしてる。

なぜなら金持ちが、そういう風に仕組んでるから。
潜在的にテレビを見てる奴らを洗脳させて、バカを量産させてる。
そうすることで、結果的に自分達の立場が守られるから。
"若者達が本気で金儲けしようとしなくなるから。"

実際、テレビ番組なんて、

「みんなバカでいいじゃん!」 「みんな貧乏でいいじゃん!」
「笑われる事はいい事じゃん!」 「何もなくても幸せじゃん!」

ってな事しか言ってないだろ?

お前らはガチで、テレビ局を潰せ。
このままだと日本の若者達は確実に死ぬぞ。

リアルに。




210 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:27:08.48 ID:YlPVWrPo0

>>188
それが怖いのは、貧困層の「親」とかも
テレビの言ってる事を間に受けてる事なんだよな・・・。

そのせいで、子どもがどれだけ努力しようとしても
親がそれを止めるようになってしまう。

「努力する事は恥ずかしいことだ!」
みたいな風に。

子どもは全然間違った事をしていないのに。
むしろそう行った"間違った情報"を取り入れてないからこそ、
子どもの行動の方が正しいというのに。

バカな大人が間違ってるのは、確実に
テレビを長時間見ていたから。

テレビは廃止にしろ。
本当に未来わる若者達の芽が詰まれまくってる。




251 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:33:24.70 ID:WUk/k/IW0

>>188
だよな・・・。
毎回思うけど、危機感のない奴らって
確実にテレビ番組を長時間見てる奴らばっかりなんだよな・・・。

つまり、テレビ番組は確実に
人の脳に何らかの影響を与えていると言う事。

テレビをまったく見ない俺は、常に何らかの
事柄について考え、発見し、導き出しているというのに、
それでも自分が「まだ足りない」と思っている程なのに、

何も考えないで生きている人達が、世の中にはごまんといる。

これは確実に、テレビ番組を見ている人達が
世の中の大半だからだと俺は思っている。

テレビ番組は、人の危機感を奪う。
テレビ番組は見ている人間に「死ね」と言ってる。

テレビは絶対に危険。
「テレビを見る事は危険」って言う話を
あまり聞かない時点で、そこに危機感を持つべきだと思う。




198 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:25:16.82 ID:tapDUA300

雇用は無くなっていく一方
で、これか
終わり




199 名無しさん@涙目です。(東海) 投稿日:2011/09/27(火) 04:25:29.62 ID:bJdXg08pO

相続税は触らずにか!こんなことが許される思うなやくそ政府が!



237 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:31:18.48 ID:3dzqN3JUP

>>199
相続税は異常な税率
逃げられないから上げやすいってだけで現状の税率で無茶
そもそも財産かっさらうシステムってなんなの
固定資産税でなんもしなくても莫大な税金はいってくるのに




204 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 04:25:52.49 ID:v+8zewea0

マジキチ



212 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/09/27(火) 04:27:42.96 ID:xiNri8GE0

どんなに時代を恨んだところで流れる時間は止められない。
最悪か最低の選択を選ぶハメにならんように学生諸君は猛勉強して公務員目指しなさいw

大学入ったら勉強おわりの時代はとうに終わってるから




224 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:29:25.30 ID:aWcdfXGQ0

>>212
公務員になって、金もらって資格とって給料アップって最高のシステムだよな
ほんと公務員は勝ち組すぎる




234 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:31:08.91 ID:DGFv9t+F0

>>224
公務員って大企業みたいに資格手当みたいなのないだろ




258 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:34:47.60 ID:aWcdfXGQ0

>>234
部署や県庁によって違うのかもしれないけど、中小企業診断士とかとると給料アップするとこあるよ
もっと難しい資格ならさらに喜ばれるかもしれんが、そこまで詳しくはわからん




217 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 04:28:18.98 ID:ALIhcHTDP

欧米みたいに財政破綻してたら電車もまともに動かなくなりそうだな



222 名無しさん@涙目です。(徳島県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:28:54.73 ID:62mAWqTe0

老人勝ち逃げのお知らせ



230 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/09/27(火) 04:30:30.55 ID:t2YaN0/m0

2012年所得税4%→手取りが減る
同じく法人税増税→給料減る

その後 →社会保険料増税→手取りが減る

そして →年金支給年齢70歳から&減額

医療費負担3割から5割へ

消費税10%施行 段階的に20%へ




246 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:32:49.15 ID:/YAUbuy20

>>230
これが普通にあり得るから困るな
もう詰みだろこの国




232 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:30:46.02 ID:eU1d3zjB0

一律とかアホか
900万以上は10%
900万未満は3%とかにしろよ




242 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:32:15.81 ID:oQffJhhu0

なんで一律なんだよ死ね



259 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:34:55.98 ID:UDvzt3lB0

>>242
一律にしないと、平均給与の馬鹿高い公務員様だけに負担が来るからだろ
子ども手当の上限を決めるときもそうだったしな
民主党って公務員と外国人のための政権なんだわ




244 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:32:31.39 ID:6g7x3MFM0

10年間も被災乞食の面倒みるのかよ
今年中だけ面倒見てあとは自己責任でおk
失業して家なくなっても、1年あればアパートくらいアルバイトでも借りれるだろ

原発は・・・もういいんじゃね。




262 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:35:17.94 ID:qOCuKl2/0

なんか記事読まないバカが無数にw
4%じゃなく
0.4%UPということだつの!!!!!!!!!!!




284 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:40:15.64 ID:eU1d3zjB0

>>262
一律4%って書いてあると思うけど
まさか10年で4%とか小学生のような勘違いしてないよな?




295 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:42:38.75 ID:ObCAqgr60

>>284
”納税額”に一律4%上乗せ




296 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:42:42.27 ID:ChnMRDFu0

>>284
納税額から4%であって納税額を4%引き上げるわけではないよ




339 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:49:32.20 ID:oMN7tvfmO

>>296
一見、大した増税じゃないと思わせるのがミソだな。
この感じで、ちょくちょく上げて行けば10年後には、気がつけば相当増税になってそうだw




266 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:36:02.48 ID:HeG0gyJw0

ヒント:2012年度に選挙



291 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:42:14.45 ID:qOCuKl2/0

>1を読めないバカが思ってるのは
=所得税の税率が一律4%上乗せなる

ではなく
=納税額に一律4%上乗せする

この簡単な違いが解らない奴ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




298 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:43:05.23 ID:hdRqRwU30

>>291
なんだ、しっかり累進なのね




316 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:46:01.35 ID:U8hoWAaMO

>>291
所得税4%UPするよ、という意味でしょ?




324 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:47:10.51 ID:DGFv9t+F0

>>316
所得税率じゃなくて所得税額という意味なら正しい




328 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:47:18.52 ID:qOCuKl2/0

>>316
いや、0.4%




304 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 04:44:01.00 ID:6iSJY0/b0

1万円から400円寄越せというカツアゲな。



327 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:47:15.98 ID:qc02/I8Q0

所得税5%の人が9%になったり、
所得税40%の人が44%になるわけではなく、

所得税額に対して4%みたいね。
5%の人だと5.2%になって、40%の人だと41.6%になる感じ。

納税額1万円くらいの低所得者(5%の人)なら、10500円になるだけで、
18000円(9%)になるわけではない。
そらそうよね。




349 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:50:48.06 ID:DGFv9t+F0

>>327
所得税には各種控除が効くから税率が1.04倍になるっていうわけでもないけどね
普通のサラリーマン家庭でせいぜい年間1万、2万くらいの増税にしかならない




352 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:51:05.84 ID:AhZ4i+r70

>>327
ほっとした
働いてないけど




359 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:53:18.45 ID:qc02/I8Q0

>>352
ぶっちゃけ働いてない人ほど、不安に感じるだろw
5%から9%だったらマジで死者が出るレベル。




377 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:59:40.75 ID:bvEsjAJ10

>>359
5%の奴らは死んでも代わりがいるからおk




354 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 04:51:27.51 ID:U8hoWAaMO

>>327
やっと理解した




344 名無しさん@涙目です。(禿) 投稿日:2011/09/27(火) 04:50:07.96 ID:HQyRH/bL0

計算面倒くさいけど、実際俺の所得税は年間1万~2万程度
売上は年間500程度ローン関係とか経費、
その他は交際費などで確定申告は余裕で通る
売上に対して支出が、少なかったら知り合いなどに頼みレシート貰えばいい
打撃受けるのはリーマンだけ




346 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:50:24.18 ID:Nu4p7adD0

アホか
誰が払うか
ボケが




353 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 04:51:11.04 ID:6n8os69G0

sssp://img.2ch.net/ico/zonu_1.gif
旧態依然としたバグありシステムに、何時までもしがみ付く輩が多いんだよ。
自称持っている者達は持たざる者達よりも、旧システムへの執着度が高いとも言える。
それらは今、音を立てて崩れ始めていると言うのに。若しくは、砂上の楼閣が砂中に
飲み込まれているイメージを想像するとわかり易い。




360 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 04:53:41.69 ID:/YAUbuy20

>>353
長い間そのバグによって利益を甘受してきた連中にしてみりゃ
「今さら自分が死んだ後の世代のことなんて知らねぇよどうにでもなれ」ってもんだろ




372 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 04:58:21.47 ID:2eTw6orE0

なんで相続税除外してんの?
200%くらいかけろや




384 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:01:25.13 ID:QaD29sbH0

>>372
相続税は法人税と同じで抜け道が多数存在する
中間層までがっちり調査するのは無理ゲー
結局所得税で勤め人から搾り取るか消費税で無差別徴収するかしかない




386 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 05:02:56.52 ID:xZeoR+Q/0

元々、累進課税されてる額に4%上乗せだから、貧乏人ほど楽なのにな

年収300万だと10%の30万の4%で、1万2千円アップ
年収500万だと20%の100万の4%で、4万アップ
年収1000万だと33%の330万の4%で、13万2千円
年収2000万だと40%の800万の4%で、32万円




392 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 05:04:13.08 ID:bvEsjAJ10

>>386
貧乏人ほど騒ぐ不思議w




400 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 05:05:42.22 ID:DGFv9t+F0

>>386
いや所得税ってそんな単純な計算じゃないし
所得から各種控除が引かれた額に、その額に応じて超過累進で課税されるのが日本の所得税
ってかお前らってガチでニートなの?




419 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 05:12:58.71 ID:xZeoR+Q/0

>>400
控除ひいて計算するのが面倒だから、ざっくり計算したけど
これぐらいでなんで大騒ぎしてるのか分からないから




422 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:13:53.76 ID:HeG0gyJw0

>>400結構控除も大きいからなぁ
まぁでもそこら辺は各々で違うからざっくりを訂正すると

年収300万だと10%の30万の4%で、1万2千円アップ
年収500万だと20%の70万の4%で、2.8万アップ
年収1000万だと33%の220万の4%で、8.8万アップ
年収2000万だと40%の620万の4%で、24.8万円




416 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 05:11:04.86 ID:cTnzFOrH0

>>386
2000万稼ぐ奴にとっての32万と
300万の奴にとっての1万2000って相対的に価値が違うんじゃないの?
政治家が決めるのってただの数字じゃなくて、そういうとこまで頭に入れた数字を出さなきゃまずいんじゃないの?
だから金のない奴が騒ぐんじゃね




395 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:04:48.90 ID:eXyvTVjz0

なんで土人のために金とられなきゃいけないんだろう
なんで絞るとこは絞らないであげることばかり考えるんだろう




412 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 05:09:46.11 ID:suP9rYoE0

単純に考えて、俺の場合は年2万前後所得税上がる
2万だぞクソッタレ民主




423 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/09/27(火) 05:14:06.28 ID:G4XY66T9O

>>412まあ…
世論調査だと増税賛成だからな…




428 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:15:07.91 ID:G16mcF/k0

>>412
年に一回風俗行く回数減らせばいいだけだろ
甘えんな




431 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 05:15:44.39 ID:bvEsjAJ10

>>412
ネット止めりゃ十分払えるなw




437 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:17:17.36 ID:Wd127Tmv0

来年から働き始めるんだけど
年収350万で扶養控除38万とすると
所得税は10%として計算してくれるの?
教えてリーマン!




444 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 05:18:43.73 ID:suP9rYoE0

>>437
違う
リーマンは350万だと妻帯者でも所得税は5%




451 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:20:25.73 ID:Wd127Tmv0

>>444
なんでそうなるの?
リーマン350独身で各種控除無しだとすると20%とられるよね




456 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 05:21:41.62 ID:suP9rYoE0

>>451
そのレス、独身でも妻帯者でも にしてくれ
んで、なぜ5パーかは目の前の箱が教えてくれるよ




473 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 05:25:53.21 ID:qc02/I8Q0

>>437
年収350万 妻1人

給与所得控除 1,230,000円
基礎控除 380,000円
配偶者控除 380,000円
社会保険料控除 483,804円

課税対象金額 1,026,196円

所得税額 51,300円
今回上乗せ分 2,052円




469 名無しさん@涙目です。(秋田県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:24:41.68 ID:cVoTMM1e0

消費するなと言いたいわけだな



471 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:25:19.38 ID:I4N8KGHm0

消費はオワコン



475 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:27:02.35 ID:+w15Wkk60

バイトで年収200万円だが控除されて所得税0円
収入まるまる貰えるのはデカイ




481 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:28:32.98 ID:jk/xY0SS0

増税する
 ↓
ますます消費しなくなる
 ↓
他の税目が減収
 ↓
増税の意味なく、経済がさらに悪化して財政状態も悪化




490 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/09/27(火) 05:30:48.73 ID:DGFv9t+F0

現役世代で金持ってるのは高学歴の奴に多いから子供の教育費のために金貯めてるし
老人は老人で入院や手術の医療費やらが必要だから金貯めてるし
金持ってる層ほど金使わんのよね、日本に限らないけどね




520 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/09/27(火) 05:41:33.52 ID:gG1ucHpo0

累進で課税された結果の税額に一律で税金かけるのは一律課税なの?



540 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 05:55:15.65 ID:E7uXOWQpP

>>520
いや、もう自分で答え出てるんだろうけど、累進だよ。
累進で出した額がベースなわけだからね。
まぁ言葉遊び的なものでどちらにもとれるけど、実際は累進だね。
一律というのは皆同じ状態を言うわけだから。




550 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 06:05:11.61 ID:xE53TDZS0

>>540
定率消費税でも、必ず高所得者の方が高負担する。




558 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 06:14:47.12 ID:E7uXOWQpP

>>550
そうだね。%ではなく額で見ればそうなるね。
直接税でも同じことだけど、一律でも金持ちほど多く払っている累進になる。
これにさらに%でも累進かけているんだから、金持ちが払う税はすさまじい額になるね。
本当に一律なのは、金額が固定されているものくらいなのかもね。




545 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 05:59:14.38 ID:E7uXOWQpP

13兆円を10年で償還するから年1.3兆円必要。
たばこ一本辺り2円。
所得税、納税額に4%。
住民税一律4000円。

案外1.3兆円なんて簡単に出るもんだな。
国土的に現役世代さえ増えれば税収なんかウハウハな時期があるわけだ。
こうやって考えると、やっぱり今は歳出を削らなきゃならない時期なんだな。




559 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 06:15:09.96 ID:cVqwkfQX0

もうこの国やだ・・・



581 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/09/27(火) 06:34:52.42 ID:MwMXvggW0

公務員の給料を10年間4パーさげればいいんじゃね?



585 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 06:36:53.33 ID:18qZNfFsi

>>581
公務員の給与を半分にして人数を倍にしたら色々解決。




589 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/09/27(火) 06:39:34.38 ID:Bev6iG+E0

>>585
民間の給与平均が下がるだけだと思うよ




600 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 06:51:50.06 ID:hmh027KW0

うーん
これは結構きついなあ




608 名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/09/27(火) 07:05:02.22 ID:F9gNaTRMO

どうせこの税金から、東電へ補助金がじゃぶじゃぶ流れるんだろ?
(´・ω・`)




718 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/09/27(火) 07:53:44.01 ID:voH5XU010

収入に対して比例で取れよ

100万 1%
200万 2%

・・・

1000万 10%
2000万 20%

^^
1億 100%




725 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 07:57:18.72 ID:CT4VrhDH0

>>718
累進になってるよもう
そこに納税額+4%のっけるだけ
貧乏人には全く影響く高収入ほど痛い感じ




742 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/09/27(火) 08:02:21.58 ID:nun9sBnx0

>>718
100ぱーわろたw




735 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 08:00:48.81 ID:IMcMzXVx0

働く気が失せた
でもヨーロッパのようにはならない日本は老害主体国家

団塊が死滅する2040年頃まで日本に未来はない
逆にそれまで耐えられるかが問題




778 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 08:26:52.32 ID:zMe/Uf5N0

クソワロタ
もう共産主義のほうがマシだなw




787 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 08:30:51.70 ID:CT4VrhDH0

あとはこれで解決だから安心だな


所得税7

http://i.imgur.com/PA9o7.jpg


所得税6

http://i.imgur.com/KKhm8.jpg


所得税5

http://i.imgur.com/wOOOa.jpg




792 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 08:35:19.23 ID:XybHI8yj0

>>787
埋蔵金って結局どうなったの?




794 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/09/27(火) 08:36:54.95 ID:KSDXsgE10

>>792
埋蔵金ってあることはあるけど特別会計ってことでしょ。
公務員をバサバサ切って大改革しないと使うことができない。
それができないから民主はウソツキと言われる。




797 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 08:39:46.59 ID:CT4VrhDH0

>>792
無いよ
民主があるある言ってた部分の大半って、既に目減りしてたり、
使えなかったり、使っちゃいけないお金だったから
自民が無い無い言ってた内容で大体あってる
単年度は絞り出せても恒久財源になんてなりえないモンだった




798 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/09/27(火) 08:39:56.53 ID:LG6RNFVA0

>>792
埋蔵金?
お前が餓死凍死しないですむために必要な金以上に持ってる金のことだよ




806 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/09/27(火) 08:50:50.74 ID:xEOsDM5J0

>>792
>>1が埋蔵金発見ニュースw




795 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/09/27(火) 08:37:24.31 ID:6oP3m/bCO

>>1
地方住民税がしれっと上がってるな




803 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/09/27(火) 08:49:11.16 ID:FCDQ8MEN0

よくわからんけど
住民税と復興ってなんか関係あるか?

どさくさにまぎれて増税しちゃう系?




974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) 投稿日:2011/09/27(火) 12:48:20.67 ID:OOO/FSI/0


今までの経緯を鑑みると、

増税

増税分の50%中抜き

各復興支援団体へ、そこで中抜き

復興に実際使われた額は税収の5%


とかだろどうせ




823 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/09/27(火) 09:21:26.37 ID:nDwcsauP0

さぁ本当の平成大不況がやってくるぞ














コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット