2013/06/29 10:07
転載元
親父「炎天下土方やるのいやなら勉強しろ」と言われて育った結果
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:35:22.54 ID:NF6Ns+hnO
今考古学者見習いとして炎天下に土掘ってるでござるwwwwww
5:KKK ◆go9BxauDDHsd :2013/06/28(金) 17:36:42.25 ID:oDN4XblW0
- やるじゃん
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:37:06.51 ID:sjJUWu1M0
- インディジョーンズかぶれが
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:36:04.16 ID:VRiAcdlM0
- そのうち遺跡を冒険するハメになるぞ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:37:06.89 ID:GoQkmzjai
- 土っ器土器やな!
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:40:26.62 ID:np2UTawG0
- >>8
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:37:27.04 ID:UHDw5gGe0
- 羨ましい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:01.10 ID:I+6QR4Mi0
- なんかかっこいい
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:04.94 ID:iV1r0EZx0
- 炎天下の作業って辛いけど何か楽しいんだよな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:36:28.36 ID:5WcQGJacO
- やっぱりつまづいたら死ぬの?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:41:01.10 ID:NF6Ns+hnO
- >>4
昔のひとが掘った落とし穴とかあるんだけどそれの発掘中につまづいて落ちて骨折った先輩ならいる
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:44:35.08 ID:znhusCfh0
- >>21
縄文時代か前
獲物狩るのに最も有効なのは落とし穴だったみたいね
出るところは数十個落とし穴あるとか
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:37:06.30 ID:tQPRZUlQ0
- こいつ吉村じゃね?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:28.37 ID:ZGgkpd2Z0
- 白い変な帽子かぶってるの?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:29.29 ID:LpB5KqpE0
- その前にまずSASに入隊しないと
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:40:34.86 ID:8HxqVdUF0
- SASに入隊すると
①キートン教授ルート
②ベア・グリルスルートの二つが選べる
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:38.05 ID:bmp6QvsH0
- きっとダイナマイト放ったり鳥の糞で一回死んだりワープ先の奈落で詰むんだろうな。
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:41:44.97 ID:zT8a5fim0
- 考古学者ってどうやってなるの?
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:49:57.44 ID:NF6Ns+hnO
- インディーや吉村イメージしてるやつ現場は全然違うからな
まだ下っぱだし基本的には遺物が出そうな地租層を数センチずつ削ってくめっちゃ地味な作業だからなwww
正直挫けそう
>>23
大学で考古調査士って資格とれば一応なれる
あとは学芸員の資格とってその一部でとか
掘りたいだけなら春とか遺跡掘る自治体が募集してるから応募すればいい
そこでバイトしてて気が付いたら学者になってた先輩もいる
だから考古学者って肩書きは実は曖昧だったりする
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:50:58.89 ID:WyPMg1QN0
- >>28
そういう地味な作業だからこそ憧れるんだけどな
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:55:51.68 ID:NF6Ns+hnO
- >>29
そういう感性ってかなり大事だとおもう
あとやっぱりこれはすげぇ!って遺物がでると嬉しくなる
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:39:03.48 ID:WyPMg1QN0
- どこかの母親「ちゃんと勉強しないとあんな仕事しないといけなくなるのよ」
って言ってる場面に出くわしたらニヤニヤできるじゃないか
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:42:38.14 ID:m573saXHO
- >>17
助教授「教授ー!やっと出ましたー!」
教授「そうか!これで学会に発表できるな!」
どこかの母親「……」
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:52:11.26 ID:szq7wKRri
- マスターキートンよみたくなってきた
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:52:15.54 ID:l4RuuGMV0
- 考古学者って食っていけるの?
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:02:36.61 ID:NF6Ns+hnO
- >>31
考古学者ってもたいていは地方自治体の職員で公務員だったり、法人所属や大学所属だからじゅうぶんくっていける
ただし俺みたいな見習いだと臨時職員の場合が多いから結構ギリギリ
あと正規採用となると募集が極端に少ないから本当の考古学者になるのはなかなか厳しい
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:57:54.01 ID:ONAu74oBO
- 考古学は人文科学の中では心理学と並んで、特に縦割り社会というか権威主義的だよね
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:06:19.03 ID:NF6Ns+hnO
- >>33
そうそう
あと弟子入りに近いとこもあるから上司であり師匠にはあたまあがらない
逆に○○先生の紹介でってなるとすぐ採用されたりする
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:06:50.72 ID:SJu7rP7p0
- ジョーンズにはなれないか
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:13:12.84 ID:NF6Ns+hnO
- >>36
あれも一応大学教授じゃなかったっけ
とはいえ冒険は難しいだろうなぁ
俺の教授はロシアだか東南アジアだかに行ったとき地元の娘に手を出したら、住民にフルボッコにされそうになって命からがら逃げてきたことがあるとかいってたけど
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:10:38.61 ID:XJ9FnOwyO
- 慎重に掘らなきゃいけない分へたな土方より大変そうだな
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:14:37.78 ID:pRv+YsYk0
- >>1
なんか昔見たショートショート思い出したw
周囲に反対されてる俳優志望の若者のもとへ男が現れた。
「これは未来と話せるテレビ電話です。」
といって小さいテレビを見せる。すると画面に映った汚らしいボロを着た中年が
「俳優になろうなんて夢を見るのはやめておくれ。そんな夢を見ていたらこんな風になってしまった…。」
と言ってくる。この男が自分を諦めさせようと家族に頼まれたんだな、とムキになった若者は
「僕は絶対に諦めない!!」と宣言する。
時は過ぎ、ボロを着た中年に声がかけられた。
「〇〇さん、お願いします。」
名俳優として評判のその男はこじきの衣装を着て舞台へと歩いていった。
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 18:19:32.37 ID:NF6Ns+hnO
- >>39
いいはなしすぎて軽く泣けてきたwww
俺の場合はなんとなくでこの道入って挫けてたけどちょっとやる気出たわwwwww
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/28(金) 17:38:16.37 ID:eZ+3rdQY0
- ロマンがある仕事はいい
<< 【閲覧注意】 「DAKARA」を4ヶ月放置した結果wwwwwwwwwwwww | TOP |
【画像】 このレベルの女の子に誘われたらどうする? >>
なんかやる気出てきやがった