トップ





2013/10/08 00:37

【驚愕】 うつ病と診断されて精神安定剤を飲み続けた結果wwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
うつ病と診断されて精神安定剤を飲み続けた結果wwwwwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:14:42.12 ID:GlOzW6xJ0



薬


IQテストやったら60だったんご・・・これってまさか人生詰んだんじゃね?






2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:17:55.11 ID:Us7FfAdY0


壊れた器は戻らんよ

俺も飲んでから頭悪くなった

語彙が無くなり言葉が出なくなる





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:31:05.06 ID:GlOzW6xJ0


>>2
解る、頭に靄が掛かった感じになるっていうのかな

頭が回転しないんだよな、俺マシンガントークが特技だったのに

無口な人になっちまったわ






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:19:21.87 ID:0z5Ye7ek0


でも薬飲んでると人生楽しいやん





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:31:05.06 ID:GlOzW6xJ0


>>3
麻薬とかで楽しく感じるのって興奮状態になるからじゃないの?

精神安定剤って飲んでると段々物事を考えられなくなっていく感じだから麻薬とは違うよ・・・

最近は感情も乏しくなってきた、昔は面白いものみたり聞いたりしたら笑うって事も出来たけど

最近は笑うことも出来ん、最近は楽しいって感情も解らなくなって来てるから麻薬とは違うと思う








5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:23:53.20 ID:5hzbYQXC0


いや合法麻薬とおなじじゃねえの?

もう脳みそイカれてもとに戻らんだろそれ…





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:21:45.19 ID:Us7FfAdY0


楽しくはなんねーよ。辛さが軽減されるだけだ。

飲んで楽しくなったら麻薬じゃないか





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:34:34.82 ID:jp2JLVWW0


とりあえずインターネットやめろ

うつ病には休息が必要なんだ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:40:58.57 ID:GlOzW6xJ0


>>9
パソコンで仕事ついでに2chやってるんご

休息なんてしたら家族が飯食えなくなるだろ!





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:35:44.26 ID:5PN8RhzP0


それって薬じゃなくて病気が原因だろ





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:45:54.36 ID:GlOzW6xJ0


>>10
うつ病になるのはストレスに敏感だからうんたらかんたら

だからストレスに鈍感になるためにお薬をのむんだようんたらかんたら

ストレスを鈍感にさせるには脳の働きを抑えなきゃいけないよね?

お薬でIQが下がったり思考力が鈍ったり無感動になるのは仕方がないんだようんたらかんたら


お医者さんがそういってたから薬じゃないかな





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:48:05.82 ID:nKSEsHbc0


>>16
今仕事は?





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:19.65 ID:GlOzW6xJ0


>>18
仕事してるけど多分クビになるかな

最近仕事でミス多くなってきた上に段々人と上手く会話できなくなってきたわ

専門職やってるのにIQ60じゃそら相手の言ってることも解らなくなってくるわな






14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:42:27.04 ID:iZZ1uxO00


薬飲んでも症状は進むからな。とにかく休め。わざわざ楽しい事を探そうとするなよ。余計辛くなるからな。





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:19.65 ID:GlOzW6xJ0


>>14
医者は休息より、働いて良くしろって言うからどうなのかな






17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:47:04.02 ID:nsdcTIcF0


そんなこと分からなくなるくらい薬飲もうぜ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:05:18.28 ID:GlOzW6xJ0


>>17
なんの薬か解らないけど今俺は毎食後10錠以上飲んでると思うのよ

これくらい飲むと毎日胃が荒れて常に胃が痛いんだよね、しかも副作用で下半身が痺れるのよ

飲むたびに嘔吐感が酷くてツライのに飲んでるくらいだから 解らなくなるくらいには飲めないと思う






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:02.95 ID:nTBpnAZY0


うつ病と同時に他の病気があったから頭の働きがよくなる薬を飲んでるんだけど

うつ病が治った今でも続けて薬は飲んでるものだから

頭が働きすぎて仕事が捗りすぎてしまって2時間くらい休憩取っても仕事に支障が無い





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0


>>20
羨ましいな頭の動きが良くなったなんて

俺数独が趣味でさ、一時期は難しいクラスの物でも10分そこらで解けたんだよ

でもそれが今じゃ一番簡単なクラスのやつを6時間かけても解けなくなったよ

もう元に戻らないというのかと思うとどこか寂しさを感じる






37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:22:13.81 ID:GzjwcMJN0


>>35
前1本ちょいのリーマンだったけど、出向し今年収300の事務やってる。

いい人達に恵まれてとても有難い。





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0


>>37
そうか普通の生活に戻れたんだな、こっちにはもう戻ってくるんじゃないよ!

俺はこっちでなんとか頑張るわ






24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:01:30.26 ID:uvuLymrl0


上司に強制連行で病院行き、投薬開始半年で机に座って事務をこなす、本を読める位にまで回復できた

嫁に状態を言葉でうまく説明できないので、ツレが欝になりましてを見せたらだいぶ分かってくれて助かった

あれはいい映画だ。






35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0


>>24
もう映画とか見ても多分物語が理解できる自身ないな

早く見ればよかったわ・・・





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:01:40.83 ID:rNDZNp880


飲んでる薬が何か書かないと評価できないだろ





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0


>>25
1回に飲む薬をまとめて梱包ってしてくれるでしょ

あれのおかげでパッケージ?みたいなのが無くなったから調べようがないんだよ





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:19:13.94 ID:nKSEsHbc0


>>35
薬局で説明されるだろ?






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:33:21.74 ID:GlOzW6xJ0


>>36
薬局ではこちらの梱包したものを朝に、こちらを昼に、こちらを夜にお飲みください程度の説明かな

地元では結構古くからある薬局だからなのか、薬一つ一つの説明をされた事はなかったな





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:34:41.39 ID:nKSEsHbc0


>>40
おかしいだろそれ…

よっくよく考えたほうが良いぞ?





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0


>>41
IQ60の頭で考えるだけ考えてみたが解らん

元々医者に世話になった事なんて殆ど無くて薬局に行く事もなかったから

自分がなんの薬飲んでるかなんて解らないのが普通じゃないのか






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:50:04.70 ID:nKSEsHbc0


>>47
普通なわけねーーーーーーーーーだろ

セカンドオピニオン求めろよ





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:04:53.19 ID:nKSEsHbc0


>>1の上司も主治医もあまりいただけない





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0


>>26
主治医はテレビに出てたくらい有名な医者なんだけどね

上司は昔はいい人だったが今は何を言ってるのか解らん






28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:06:31.48 ID:nKSEsHbc0


自分が飲んでる薬も把握できてないのか…





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0


>>28
把握出来ないというか把握しようが無いって言ったらいいのかな

梱包されるとどうしようもなくないか?






29:!ninja:2013/09/22(日) 17:08:47.33 ID:t8ngvGHy0


精神薬飲んでる時点でみんな変な目で見てるよ





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0


>>29
俺も昔はうつ病はあまえとかうつ病の人には軽蔑の目を向けてたわ、愚かでした






38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:22:49.94 ID:nsdcTIcF0


IQはどこで調べた?





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0


>>38
病院で検査してもらったがなんかおかしいか?





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:43:35.38 ID:PQnPqsdP0


元々低かっただけ





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:56:43.20 ID:GlOzW6xJ0


>>45
薬飲む前のIQは今の2倍以上あったから低くはなかったと自負している






30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:09:41.58 ID:k3Ym3xA10


薬飲んでたけど辞めたら快適すぎワロタ





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:12:53.14 ID:oQ56ypvO0


>>30俺もだ薬飲むのを辞めたら

体調良くなったわ

今までは普通に働いてる

内海先生にはありがとうだわ





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0


>>31
薬のむの勝手に止めると医者に怒鳴られない?

私のいう事を聞いて薬を飲んでないとその病気は治りませんよって凄い剣幕で言われてから

けっこう辛くても薬は飲むようにしてるんだが






32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:13:35.56 ID:YepHipquO


主治医に話さず自己判断で薬やめたら体重が減って元に戻った

だがまあつらい状態は変わらん






43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:42:42.67 ID:aw3+1qoN0


1年前に医者に断らず断薬したけどもしあのまま医者の言うままに飲んでたら

確実にジャンキーになってたわ

飲む→安心する→もっと飲む→安心する→∞で際限がない

おかげさまで月一ぐらいで発作的に思い出して深夜に汗だくになって耐える日がある

多分麻薬よりタチ悪い







86954
あれは脳の活動を停止させるんだけど特定の領域を選べずに脳全体の動きを停滞させてしまう。
興奮を抑える目的だが量によっては活動自体が停止してしまうのだ。
飲むならゆっくり、できたら飲まずに鬱の原因をなんとかする。
これ常識
[ 2013/10/08 01:16 ] [ 編集 ]
86957
抗鬱剤は脳の分泌物質を弄るから辞めてもなかなか元の状態に戻らないよ
目もうつろで口が半開きになったり見た目の変化があるからおかしいと思われるし
飲んでる本人もしびれだったり、もやもや、むずむずだったり大変
飲まないで良くなるなら飲まない方が良い、一番悪いとき(発症時)は飲んだ方が良い
それよりも散歩だったり外食だったり、普通の時に楽しかったことをやって、少しずつ幸せスイッチを回復させた方が良い
[ 2013/10/08 01:47 ] [ 編集 ]
86958
・漢方薬(内科医で漢方をしている先生探せ))
・整体
やれよ 体に優しく いいぞ。
[ 2013/10/08 01:52 ] [ 編集 ]
86959
ていうか、「鬱」は脳細胞の死滅や萎縮を起こすんでしょ?
脳の機能が低下するのはそれが原因じゃないの?
[ 2013/10/08 01:53 ] [ 編集 ]
86960
医者がやばすぎるだろ・・・変えろよいい加減・・・
[ 2013/10/08 01:56 ] [ 編集 ]
86961
薬でiqがそこまで下がるとか聞いたことないし、そもそも元が二倍以上とか嘘臭すぎる
それに鬱で脳が萎縮しても、鬱自体がカンカイすれば働きは徐々に元通りになるよ
薬も飲んでる間は思考力が落ちるけど、やめれば戻る
[ 2013/10/08 01:58 ] [ 編集 ]
86962
麻薬も医者が管理、処方する分には正規の薬だからな
[ 2013/10/08 02:00 ] [ 編集 ]
86963
※86959
脳細胞の死滅、委縮がうつを原因として起こるかどうかは微妙。
定説レベルまでエビデンスが積み上がっているものではないと思う。
[ 2013/10/08 02:03 ] [ 編集 ]
86964
宝くじで20億円間も無く当てる
ばひょおやー
[ 2013/10/08 02:06 ] [ 編集 ]
86966
この1には何言っても考えを変える気はなさそう
[ 2013/10/08 02:09 ] [ 編集 ]
86967
薬を一包化したとしても、薬局で説明書きみたいなのもらうでしょ
あるいは、おくすり手帳には薬剤名が記載されているはずなので、ggrよ
それもしないなんて、もとからかなりお馬鹿だったんじゃねーの?
ちなみにやたら薬を処方する老害精神科医はいまだにいるからお前らも気をつけろ
[ 2013/10/08 02:10 ] [ 編集 ]
86969
薬のまなきゃ仕事もできないんだから飲むしかないんだよ。
飲まなくなったら楽になったってのは、大した症状じゃなかったってことだからね。
と、5年近く飲んでる俺が言って見る。
1はさすがに過剰投与だと思うが・・・。
[ 2013/10/08 02:11 ] [ 編集 ]
86970
抗鬱薬の中には記憶司る部位に強く作用するのがあるから学力的には低下するのは間違いないな
[ 2013/10/08 02:12 ] [ 編集 ]
86971
米86961
IQ120がうそ臭いってどういうことだよお前大丈夫かよ・・・
[ 2013/10/08 02:13 ] [ 編集 ]
86972
最近のSSRIも結局増やされる運命だからな
離脱がキツイが
俺の時は三環系のトフラとか延々と微妙だったし
トランキライザーもマイナーなんだから楽観視しないとね
長いから忍耐のみさ
[ 2013/10/08 02:13 ] [ 編集 ]
86973
向精神薬はただの麻薬
例えじゃなくてガチで麻薬と成分が変わらない。
心の病www鬱wwwというイメージを刷り込んで、
心の風邪には気軽に心療内科、精神科にかかりましょうと洗脳する
んで数分適当に話聞いただけで向精神薬を多剤大量処方
"途中でいきなりやめると危険ですよ"
んで患者を麻薬漬けにすればあとは無限の金づる
薬によって"精神病患者"になってゆく
自.殺衝動を増幅させるという副作用も普通に報告されているし、薬の説明書(添付文書?)にも書かれているのにそれを伝える精神科医は一切いない
鬱だの心の病だのが医学的、科学的に客観的な証明もなんもされてない
そしてそんな証明もされてない病気に効くという向精神薬もまたなんの証拠もない
医者の妄想。

各国の抗不安薬の処方件数
 日本 約1億2千万件
 ※ 米国・フランス 約2000万件
英国・ドイツ・イタリア・スペイン 2000万件以下

睡眠・鎮静剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
日本    18億錠(世界1位)
イタリア  7億2千万錠
フランス  2億8800万錠
ハンガリー 1億4700万錠
オランダ  1億3300万錠

優しい言葉をかけて通院、投薬をすすめるwだけなら誰でもできる。辛いよねw頑張らなくてもいいんだよwと声をかけるのは良いことだが、その先に精神科通院、向精神薬で廃人まっしぐら。欝は辛いねww精神科に行きなよとか言ってればどんな馬鹿でも偉くなったようにみせられるし、他人から感謝され 自分が良いことをしたように勘違いできる。
世界中の製薬会社としても、この金づるを手放さない。あの手この手で"心の病"を売り込んできて麻薬漬けにする
[ 2013/10/08 02:13 ] [ 編集 ]
86974
※86958
知らんと一緒にやってたがホント調子よかった。
肌の調子悪かったからビタミン剤ももらってたから身体もだるくないし。

脳みそ動きすぎる人は酒呑んで鈍くさせても効いたりするらしい。
つか、医者おかしすぎ薬の問題じゃなく話し訊いての聞いて認識の対処療法が基本じゃないの?
[ 2013/10/08 02:15 ] [ 編集 ]
86976
60ミニッツで偽薬を与えても症状が改善したってのがあった
重い症状ならまだしも軽い症状で医者は薬出しすぎって警告してた
[ 2013/10/08 02:16 ] [ 編集 ]
86977
うろ覚えだけど、IQって大人には意味ないんじゃなかった?
[ 2013/10/08 02:19 ] [ 編集 ]
86979
2013年4月からそれまで有料でしか出なかった薬の名前と効能一覧表が無料になってお薬手帳が義務になったわけだが、何故自分の飲んでいる薬がわからないのか。
わかりたくないし、治る気ないだけだと思う。
[ 2013/10/08 02:25 ] [ 編集 ]
86982
※86973
おっしゃる事はごもっともだが、
その国別比較を、医師の処方と薬業の問題だけで片付けるのは早急だと思う。

パワハラや過労など、日本の労働環境などを見ると、
欧州などの諸外国と比べて圧倒的に精神疾患を発しやすいだろうし、
それに加えて最近では生活苦による精神不安も増えてるからな。

その辺もあわせて改善しないと、今後益々精神疾患と診断される人は増え続けるだろうね。
[ 2013/10/08 02:34 ] [ 編集 ]
86983
>>パワハラや過労など、日本の労働環境などを見ると、
欧州などの諸外国と比べられない

そりゃそうだが"精神薬"で治るものではない
"鬱" "心の病" ←どこに科学的根拠がありますか?証明されてないですよね
セロトニン吸収が阻害だのセロトニン欠乏だの妄想だけでなんの客観的証拠もない。
それともあなた方は初診の時に 脳に機械でも入れて セロトニン検査とかしますか?www
当然ながら人それぞれに悩みや苦しみ、自.殺願望があるのは当然、しかしそれは薬で治るものではない
ロボトミー手術なんてものが平然と行われてた精神医療
権威に媚びる日本人はこれからも洗脳され続け金づるにされてくんだろうな。
海外では製薬会社等に向精神薬の薬害の訴訟や賠償命令とかもたくさん出てるのにな。
とりあえず人に投薬をすすめる人は必ず自分で向精神薬を一定期間飲むべき。
適当に鬱っぽくて眠れないとか辛い気持ちが続くとか言ってりゃ処方されるよ。
もちろん演技っぽい素振りは見せちゃいけないけどね
[ 2013/10/08 02:51 ] [ 編集 ]
86984
過労鬱で寝たきり廃人状態だったけど、立って歩けるまで薬は飲めなかった。
ほぼ24時間ぶっ通しで寝てるから目の焦点合わない、会話は時々理解してても呂律が回らずに言葉にならないと言われた。
少し会話できるようになっても、時計の見方が分からないし薬を飲んだかも分からない。
三還系で効果なくてSSRIを低容量で飲んだけど全く効果がなくて医者に相談して薬をその日で断薬したけど全く離脱症状?はなし。
今でも疲れたりすると時計の見方や日にちが分からない、話すスピードが遅くなるのは治らないようだ。
[ 2013/10/08 02:52 ] [ 編集 ]
86985
IQか、偏差値かと(´・_・`)
[ 2013/10/08 02:53 ] [ 編集 ]
86986
薬屋「がんばって稼いで俺に貢げよ
[ 2013/10/08 02:53 ] [ 編集 ]
86987
まず処方されている薬が不明というのはおかしい。
確かに抗うつ剤を飲むと頭の回転、記憶力は低下すると思う。
しかし、1の場合落ち込みが大きすぎるように感じられ薬が合ってないのでは、と思う。
あと現在の薬は不明だが、SSRI系を飲み続けると躁転する場合があるので注意が必要。
取りあえず医者を変えてみた方が良いと思う。
[ 2013/10/08 03:04 ] [ 編集 ]
86988
うつ病の人間を怒鳴るとか正気じゃねえな
医者が精神疾患にかかっているぜ
[ 2013/10/08 03:07 ] [ 編集 ]
86991
IQ60だと一般の人と会話が成り立たないレベルだと思うんだけど
テストで60だったからと言ってIQ60と決まったわけじゃない。
IQテストなんてすこし訓練したら150とかとれるし
[ 2013/10/08 03:18 ] [ 編集 ]
86994
鬱→薬飲む→知能低下→首

こんなめんどくさい道辿るなら最初から辞めりゃいいのに
それと医者が最悪だな治療といえば薬与えときゃいいと思ってる
[ 2013/10/08 03:48 ] [ 編集 ]
86995
抗うつ剤は飲むも地獄、やめるも地獄。
[ 2013/10/08 03:55 ] [ 編集 ]
86997
元鬱患者。
知能の低下は薬のせいじゃない、病気のせい。

そもそも鬱など精神系疾患は脳内のホルモン分泌異常。鬱は特に分泌が少なくなる。
自分も患ってる時、脳機能の低下は酷かった。記憶力だけでなく理論的に考えること
も物事の理解力・認知力も。
薬の説明についても恐らく軽く説明されてても認知・記憶できないんじゃないかと。
思う。その辺を考慮して病院も薬局も敢えて飲むタイミングだけ教えたのではないか
なと思う。

病気が治れば知能等は回復するよ。


治療で一番重要なのは医者と薬の相性、そして病気の原因の元となったのとどう付き
合うか、かな。
[ 2013/10/08 04:27 ] [ 編集 ]
86998
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2013/10/08 04:41 ] [ 編集 ]
87000
論点ずれているけど、うつ病は心の病甘えとか言ってる奴って本当に頭悪いんだろうな。
平気で知りもしないことを偉そうに言うってことは日常的に他の行動パターンにも表れる。
うつ病は脳の病気だから。ホルモンとか深く関わっている。
血液検査でも客観的データで識別可能。広島大の功績は思考停止偏見バカを駆逐するのに一役買うでしょうね。
[ 2013/10/08 05:06 ] [ 編集 ]
87001
>>86994

金儲けしか考えていない医者は最悪だよな。
薬漬けにさえしておけば楽に儲かるから。
親身な医者に当たるまで病院は固定しないほうがいい。
医学部の知り合いが沢山いるが、本当カネと地位と名誉のことしか考えていないクズがいるからな。
使命感を持っている人間までそんな目で見られることもあるしクズは医者になってはいけない。
[ 2013/10/08 05:11 ] [ 編集 ]
87007
100%ネタスレです
副作用がきつい向精神薬に説明文無いわけがない
[ 2013/10/08 07:07 ] [ 編集 ]
87010
釣りくせえな。
自分の飲んでる薬がわからないなんてそんな事あるのか。
薬局で説明されるはずだけど、説明もなしに全部梱包されるなんて聞いた事がない。
[ 2013/10/08 07:50 ] [ 編集 ]
87054
釣りだと思うがマジレス
向精神薬を処方されるときに医者&薬局が薬の名前教えないとか100%ありえない。
あの薬は副作用が強く常用性も強い劇薬だから間違いなくお薬手帳やそれに類するものが渡されるはず。
あれらの薬がどれぐらい劇薬かというと、献血に行くと普通に断られるレベル。
服薬をやめて一年たたないと献血させてくれないほどの劇物だってことを理解するべき。
[ 2013/10/08 11:00 ] [ 編集 ]
87065
施設で働いてる人間だけど、
「精神科薬ってのは数ある薬の中でいっちゃん効果がキツいレベルの代物」
「処方された数以上を飲むと、最悪中毒起こしてそのままくたばる」
って教わった。

教えたヒトは、全く飲んでなかった人が間違えて飲んだ時、
泡噴いてブッ倒れて痙攣起こしたのを見たんだと。
ちなみに病院行くのがあと3分遅れてたらあの世行きだったんだとか。

薬一定、増量するだけで一日中ずーーーっと布団で寝る様になったり、
減らすと無口なやつが途端、常時ハイになって喋りまくる様になったりを俺は見た。
ほんと凄まじく強い薬だわ。そりゃそうだよな脳を無理矢理抑え付けるんだもんな。
[ 2013/10/08 12:40 ] [ 編集 ]
87066
嘘だなこりゃ
色々ありえん
[ 2013/10/08 12:47 ] [ 編集 ]
87068
塗り薬程度でも説明とその説明が書かれた紙貰える時代なのにアホかこいつ
突っ込まれると薬の影響で理解できないですませようとしとる
[ 2013/10/08 12:54 ] [ 編集 ]
87099
ありえないとか言ってる奴、想像力が足りなさすぎる。
こういうのは麻薬と同レベルの強さの薬だからな。
薬の説明を受けていたとしても、説明を受けたこと自体が頭に入ってない可能性がある。

薬飲んで誤魔化しながらうつ病発症前と同じ仕事を続けてるんだとしたら
相当薬飲んでるはずだから、辻褄は合ってる
[ 2013/10/08 16:37 ] [ 編集 ]
87104
想像力が足りないとか言ってる奴、想像力が足りなさすぎる。
[ 2013/10/08 17:24 ] [ 編集 ]
87108
嘘を嘘と見抜けなければ(ry
[ 2013/10/08 17:35 ] [ 編集 ]
87111
俺も同じ状況になってから医者無視して勝手に薬をやめて今ちょうど2年たったけど
思考力はほぼ前と同じに戻ったよ
鬱に一番効くのはひきこもることだから
薬はマジやめとけ
[ 2013/10/08 17:52 ] [ 編集 ]
87118
※7099
薬に自信ニキwwww
[ 2013/10/08 18:39 ] [ 編集 ]
87186
医者がおかしい。脅してるじゃん。
私が通ってる先生は何ていう薬をどういう理由で飲むのか一番最初に図説してくれたよ。
だからいままでいくつか病院まわって藻良くならなかった氏薬もあんまり飲んでなかったけど、今の先生の説明で飲む意味も治療の方針もわかってきたし、薬漬けにする医者が多いから気をつけてって言ってくれたし…

違う先生にこの人も出会えるといいな
そして理解できるまで何度も何度も説明してくれる人と出会ってほしいわ
[ 2013/10/09 01:32 ] [ 編集 ]
87205
頭の働きが極端に落ちるのは、薬のせいじゃなくて欝のせいかな
前欝がひどいときは、ジャンプ読むのに3時間くらいかかったよ
内容がまったく理解できないというか、頭に入るのに非常に時間がかかるようになる
[ 2013/10/09 03:59 ] [ 編集 ]
87248
鬱は甘えじゃないけどなんでも鬱のせいにしていつまでも何も変わろうとしないのは甘え
まあなんでも何かのせいにする人は甘ったれてるけどね
時間はかかったけど、酷い鬱状態から自力で這い上がった私だから余計にそう思う
極僅しかいないけど理解してくれた人たちには感謝してる
[ 2013/10/09 11:13 ] [ 編集 ]
87299
はーい、お薬出しときますね~
[ 2013/10/09 15:57 ] [ 編集 ]
87380
森田療法でぐぐれ
[ 2013/10/09 22:15 ] [ 編集 ]
87455
毎食10錠以上とかありえない。抗うつ剤も安定剤もそんなに半減期短くない
[ 2013/10/10 01:51 ] [ 編集 ]
87486
どんだけ飲んでるんだよw
俺も欝で飲んでた時期あったが精神安定剤は2錠で胃が荒れるから胃薬2錠
プラスに寝る前に睡眠薬2錠だったぞ
そりゃ10錠も飲めば何かしら支障でるだろw
[ 2013/10/10 08:56 ] [ 編集 ]
155713
私も精神安定剤飲んでた頃は頭にモヤがかかってるみたいでIQ80しかなかったが精神安定剤飲むのを止めたらIQ110まで回復して頭にモヤがかかった感覚も無くなった。
精神安定剤こわい。

[ 2014/11/09 00:28 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット