2013/10/08 00:37
転載元
うつ病と診断されて精神安定剤を飲み続けた結果wwwwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:14:42.12 ID:GlOzW6xJ0
IQテストやったら60だったんご・・・これってまさか人生詰んだんじゃね?
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:17:55.11 ID:Us7FfAdY0
- 壊れた器は戻らんよ
俺も飲んでから頭悪くなった
語彙が無くなり言葉が出なくなる
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:31:05.06 ID:GlOzW6xJ0
- >>2
解る、頭に靄が掛かった感じになるっていうのかな
頭が回転しないんだよな、俺マシンガントークが特技だったのに
無口な人になっちまったわ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:19:21.87 ID:0z5Ye7ek0
- でも薬飲んでると人生楽しいやん
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:31:05.06 ID:GlOzW6xJ0
- >>3
麻薬とかで楽しく感じるのって興奮状態になるからじゃないの?
精神安定剤って飲んでると段々物事を考えられなくなっていく感じだから麻薬とは違うよ・・・
最近は感情も乏しくなってきた、昔は面白いものみたり聞いたりしたら笑うって事も出来たけど
最近は笑うことも出来ん、最近は楽しいって感情も解らなくなって来てるから麻薬とは違うと思う
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:23:53.20 ID:5hzbYQXC0
- いや合法麻薬とおなじじゃねえの?
もう脳みそイカれてもとに戻らんだろそれ…
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:21:45.19 ID:Us7FfAdY0
- 楽しくはなんねーよ。辛さが軽減されるだけだ。
飲んで楽しくなったら麻薬じゃないか
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:34:34.82 ID:jp2JLVWW0
- とりあえずインターネットやめろ
うつ病には休息が必要なんだ
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:40:58.57 ID:GlOzW6xJ0
- >>9
パソコンで仕事ついでに2chやってるんご
休息なんてしたら家族が飯食えなくなるだろ!
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:35:44.26 ID:5PN8RhzP0
- それって薬じゃなくて病気が原因だろ
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:45:54.36 ID:GlOzW6xJ0
- >>10
うつ病になるのはストレスに敏感だからうんたらかんたら
だからストレスに鈍感になるためにお薬をのむんだようんたらかんたら
ストレスを鈍感にさせるには脳の働きを抑えなきゃいけないよね?
お薬でIQが下がったり思考力が鈍ったり無感動になるのは仕方がないんだようんたらかんたら
お医者さんがそういってたから薬じゃないかな
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:48:05.82 ID:nKSEsHbc0
- >>16
今仕事は?
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:19.65 ID:GlOzW6xJ0
- >>18
仕事してるけど多分クビになるかな
最近仕事でミス多くなってきた上に段々人と上手く会話できなくなってきたわ
専門職やってるのにIQ60じゃそら相手の言ってることも解らなくなってくるわな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:42:27.04 ID:iZZ1uxO00
- 薬飲んでも症状は進むからな。とにかく休め。わざわざ楽しい事を探そうとするなよ。余計辛くなるからな。
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:19.65 ID:GlOzW6xJ0
- >>14
医者は休息より、働いて良くしろって言うからどうなのかな
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:47:04.02 ID:nsdcTIcF0
- そんなこと分からなくなるくらい薬飲もうぜ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:05:18.28 ID:GlOzW6xJ0
- >>17
なんの薬か解らないけど今俺は毎食後10錠以上飲んでると思うのよ
これくらい飲むと毎日胃が荒れて常に胃が痛いんだよね、しかも副作用で下半身が痺れるのよ
飲むたびに嘔吐感が酷くてツライのに飲んでるくらいだから 解らなくなるくらいには飲めないと思う
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 16:58:02.95 ID:nTBpnAZY0
- うつ病と同時に他の病気があったから頭の働きがよくなる薬を飲んでるんだけど
うつ病が治った今でも続けて薬は飲んでるものだから
頭が働きすぎて仕事が捗りすぎてしまって2時間くらい休憩取っても仕事に支障が無い
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0
- >>20
羨ましいな頭の動きが良くなったなんて
俺数独が趣味でさ、一時期は難しいクラスの物でも10分そこらで解けたんだよ
でもそれが今じゃ一番簡単なクラスのやつを6時間かけても解けなくなったよ
もう元に戻らないというのかと思うとどこか寂しさを感じる
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:22:13.81 ID:GzjwcMJN0
- >>35
前1本ちょいのリーマンだったけど、出向し今年収300の事務やってる。
いい人達に恵まれてとても有難い。
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0
- >>37
そうか普通の生活に戻れたんだな、こっちにはもう戻ってくるんじゃないよ!
俺はこっちでなんとか頑張るわ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:01:30.26 ID:uvuLymrl0
- 上司に強制連行で病院行き、投薬開始半年で机に座って事務をこなす、本を読める位にまで回復できた
嫁に状態を言葉でうまく説明できないので、ツレが欝になりましてを見せたらだいぶ分かってくれて助かった
あれはいい映画だ。
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0
- >>24
もう映画とか見ても多分物語が理解できる自身ないな
早く見ればよかったわ・・・
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:01:40.83 ID:rNDZNp880
- 飲んでる薬が何か書かないと評価できないだろ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0
- >>25
1回に飲む薬をまとめて梱包ってしてくれるでしょ
あれのおかげでパッケージ?みたいなのが無くなったから調べようがないんだよ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:19:13.94 ID:nKSEsHbc0
- >>35
薬局で説明されるだろ?
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:33:21.74 ID:GlOzW6xJ0
- >>36
薬局ではこちらの梱包したものを朝に、こちらを昼に、こちらを夜にお飲みください程度の説明かな
地元では結構古くからある薬局だからなのか、薬一つ一つの説明をされた事はなかったな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:34:41.39 ID:nKSEsHbc0
- >>40
おかしいだろそれ…
よっくよく考えたほうが良いぞ?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0
- >>41
IQ60の頭で考えるだけ考えてみたが解らん
元々医者に世話になった事なんて殆ど無くて薬局に行く事もなかったから
自分がなんの薬飲んでるかなんて解らないのが普通じゃないのか
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:50:04.70 ID:nKSEsHbc0
- >>47
普通なわけねーーーーーーーーーだろ
セカンドオピニオン求めろよ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:04:53.19 ID:nKSEsHbc0
- >>1の上司も主治医もあまりいただけない
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:18:03.50 ID:GlOzW6xJ0
- >>26
主治医はテレビに出てたくらい有名な医者なんだけどね
上司は昔はいい人だったが今は何を言ってるのか解らん
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:06:31.48 ID:nKSEsHbc0
- 自分が飲んでる薬も把握できてないのか…
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0
- >>28
把握出来ないというか把握しようが無いって言ったらいいのかな
梱包されるとどうしようもなくないか?
29:!ninja:2013/09/22(日) 17:08:47.33 ID:t8ngvGHy0
- 精神薬飲んでる時点でみんな変な目で見てるよ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0
- >>29
俺も昔はうつ病はあまえとかうつ病の人には軽蔑の目を向けてたわ、愚かでした
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:22:49.94 ID:nsdcTIcF0
- IQはどこで調べた?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:48:53.35 ID:GlOzW6xJ0
- >>38
病院で検査してもらったがなんかおかしいか?
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:43:35.38 ID:PQnPqsdP0
- 元々低かっただけ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:56:43.20 ID:GlOzW6xJ0
- >>45
薬飲む前のIQは今の2倍以上あったから低くはなかったと自負している
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:09:41.58 ID:k3Ym3xA10
- 薬飲んでたけど辞めたら快適すぎワロタ
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:12:53.14 ID:oQ56ypvO0
- >>30俺もだ薬飲むのを辞めたら
体調良くなったわ
今までは普通に働いてる
内海先生にはありがとうだわ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:26:34.95 ID:GlOzW6xJ0
- >>31
薬のむの勝手に止めると医者に怒鳴られない?
私のいう事を聞いて薬を飲んでないとその病気は治りませんよって凄い剣幕で言われてから
けっこう辛くても薬は飲むようにしてるんだが
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:13:35.56 ID:YepHipquO
- 主治医に話さず自己判断で薬やめたら体重が減って元に戻った
だがまあつらい状態は変わらん
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/22(日) 17:42:42.67 ID:aw3+1qoN0
- 1年前に医者に断らず断薬したけどもしあのまま医者の言うままに飲んでたら
確実にジャンキーになってたわ
飲む→安心する→もっと飲む→安心する→∞で際限がない
おかげさまで月一ぐらいで発作的に思い出して深夜に汗だくになって耐える日がある
多分麻薬よりタチ悪い
<< タイトルなし | TOP |
【閲覧注意】 海の渦怖すぎィ!wwwwwwwwwwwww (画像・動画あり) >>
興奮を抑える目的だが量によっては活動自体が停止してしまうのだ。
飲むならゆっくり、できたら飲まずに鬱の原因をなんとかする。
これ常識