トップ





2013/11/09 17:37

【朗報】 外資系企業に就職した結果wwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
外資系企業に就職した結果wwwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:48:16.42 ID:VzP31tGo0



仕事


毎日が天国過ぎてやばい

残業代ないから逆に仕事が終わったらとっとと帰れる。

誰の目も気にしなくていい。

給料は1年目だが手取りで月32マソ。

ボーナスは業績や為替レートによって上下するがデフォルトは

2.5ヶ月×2

今日は10時出社で16時帰社wwww帰ってオナニーしてたwwww





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:51:17.13 ID:VzP31tGo0


まだまだあるぞ

外人は基本ジョークが好きだから(もちろん気難しいのもいる)

会話がいちいちおもしろいwww

ミーティングしてても笑いがたえん

基本的にフラットだから会社とか業務への不満とかも直接上司やメンバーに

言えるからストレスもたまらん





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:52:44.16 ID:5a+p/YxE0


外資系って具体的にどういう業種だよ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:55:04.04 ID:VzP31tGo0


>>9
機械系の研究職

金融とかはハードなイメージだけど機械はそうでもない。

日本は未だに外国から一目置かれてるし






6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:50:50.42 ID:W5ko/fuw0


外資系って切られる時はスパッと切るイメージ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:53:47.82 ID:VzP31tGo0


>>6
一応日本法人だからクビになったって話はそんなに聞かない

聞いたことあるのは3ヶ月の試用期間内でクビになったのが2件。

ただ、確かに人の入れ替わりは激しい気がする。

いろんな人がやめていろんな人が雇われたり出向で来たりする








12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:54:20.23 ID:o6kgb6KJ0


手取20万弱内装屋だか多分お前より人生楽しい





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:55:44.85 ID:VzP31tGo0


>>12
それはいいことだ。

俺も人生楽しむよ






19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:58:42.02 ID:o6kgb6KJ0


>>15
楽しい理由は似通ってる

一緒に働いてる人が楽しい人だよな





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:02:20.66 ID:VzP31tGo0


>>19
それは激しく同意。

うちはいろんな国のいろんなバックグラウンドの人が集まってるから

いろんなやつがいて面白い。

もちろんそりが合わないやつもいるけど、それも含めて面白い。

何より、そういう多様な人間の集まりがひとつの目標を目指して

一緒に仕事してるってのが奇跡みたいだ。

そっちもそっちできっといろんな面白い人が居るんだろうな。

世界は本当に広い。いろんな人にあってみたいね。





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:13:03.73 ID:Yysdd+mt0


>>22
それでいて仕事にはシビアだよね。

正直割に合わん仕事もあるし理不尽な事も多いが、色んな人見て自分見直せる。

俺は底辺だが恵まれた環境に居てると思う。

同じ様な考えの人がそれだけ稼げる仕事してる事にちょっと安心した。





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:55:16.64 ID:AmI2Vek+0


外資系は上司のいうことは絶対では?





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:58:25.71 ID:VzP31tGo0


>>14
うちはそんなことない。

そのプランがなぜ駄目かきちんと説明し、かつ代替案を提示できれば

自分の案が採用される。

たとえ入って一年も満たないぺーぺーの言ってることだとしても






20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 20:59:34.74 ID:hBwgObu80


すげえwwwwwwどうやって入ったんだ?wwwwww





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:03:39.41 ID:VzP31tGo0


>>20
普通に応募して履歴書筆記面接プレゼンとかこなしてっただけ。

ただ、あんまり普通の人が就活する時期ではなかったから、見逃してた人は

多いと思う。





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:00:00.72 ID:VzP31tGo0


もちろん「外資系」でひとくくりにできるほど単純ではないと思ってる。

ただ俺の職場が外資系であるのは事実だからそう書いただけで、別に

外資系全般をマンセーする意図はない





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:05:20.47 ID:/ALkrzbT0


外資系企業ってプロクター・アンド・ギャンブルみたいな会社か?





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:08:35.47 ID:VzP31tGo0


>>24
機械だからちと違う。

しかもP&Gほど日本で有名でもないと思う





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:05:38.01 ID:7C2bC+h70


センター英語何点?





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:08:35.47 ID:VzP31tGo0


>>25
忘れたけど、190いくつか






26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:06:38.61 ID:mzaCQyel0


外資の研究職とか羨ましすぎて鼻血出る


院卒ですか?





29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:09:06.69 ID:VzP31tGo0


>>26
イエス





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:11:41.17 ID:LccYEefN0


>>29
完全に俺の目指してるルートですわ

今大学3年なんだけどやっておいた方が良いこととかありますか?





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:16:44.38 ID:VzP31tGo0


>>30
俺の言うとおりにやってうまくいくかはわからないけど、

コミュニケーションとか議論、プレゼンで相手の主張をしっかり理解すること。

自分の主張をきちんと伝えられること。

が一番大事な気がする。

具体的にどうするかは人次第だが、研究室入ったらゼミとか学会とか

あるだろうからそういうのをきっちり(聴くならしっかり理解する、ツッコむ、

話すならしっかり理解させる、ツッコミに適切にすばやく対応する)できたら

いいと思う。

もちろん英語できるに越したことはない。

海外の研究会とかいくチャンスがあるなら絶対モノにした方がいい。

海外みておくと違う。





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:06:53.17 ID:VzP31tGo0


いろいろツッコミが厳しかったりするのもあるが、

理不尽な理由で怒られたことってのはほとんどない。

自分が理不尽だと思ったらそう主張して、相手が納得したらそれでエンド。

あんまり言いたいこと言わずに貯めこむ人には向いてないと思う。





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/11/08(金) 21:13:15.16 ID:tZ+xGKLb0


俺も元外資だがリーマンショックでゴミ屑のように切られたぞ







93827
業績悪くなると 瞬間に首だぜ 外資
[ 2013/11/09 17:59 ] [ 編集 ]
93831
ちゃんと実績出してれば、首になってもすぐ次に入れるじゃん外資は。
金融・IT・コンサル以外の内資じゃまずあり得ないけどな。

日本では、首になることを恐れてるアホが多いんだけど
首になった後、すぐ次に移れるっていう環境が大事だと思うんだよね。

すぐ次に入れるなら、一旦首になっても全然平気。
解雇要件緩和全然オッケーっすよ。むしろレッツウェルカム。

そういう部分を一切無視して、切られること自体をブーブーいうからなぁjapは。
これだからお花畑と呼ばれる。

現政権で議論されてる解雇要件緩和策は、すべて「解雇」の話しかないからな。
「採用」も「解雇」以上に増やすってんならいいんだが、「採用増」に関する議論がないから
今の自民党案は大反対。

消費税の増税もいいんだよ。
その代わり、所得税&年金制度を全廃さえすればの条件つきであれば、全く無問題のわけで。
[ 2013/11/09 18:44 ] [ 編集 ]
93837
高収入で社会的地位高い、ブラック社畜が聞いたら泣ながらPC画面叩き割るぞ
[ 2013/11/09 19:23 ] [ 編集 ]
93840
・・・評価面接で、今年の成果聞かれて何にも答えられずその場でサヨナラってパターンじゃん。
[ 2013/11/09 19:56 ] [ 編集 ]
93846
一応日本法人だから

↑じゃあ日本企業の素晴らしさ、ノウハウによって一番重要な部分を助けられてるじゃねーかよ。半外資じゃん。
[ 2013/11/09 20:44 ] [ 編集 ]
93847
「うちはいろんな国の」

いろんな国の人がいないとつまらないのか?なんかお花畑・スイーツ脳の男版って感じか?
あまり酔いすぎると危ないよ。でも日本法人だから離職に関しては大丈夫だろうな。
てことは結局日本企業じゃねーか
[ 2013/11/09 20:47 ] [ 編集 ]
93849
なんか最近、海外や外国人が自然と関わっているテイのスレが上げられてるけ、ここ数年でテレビ・映画・ドラマがハーフ→外国人を取り上げまくっているから、それの一環か?
[ 2013/11/09 20:51 ] [ 編集 ]
93860
93847
半外資と外資の区別が付かない学生さんはめちゃくそ多いのが現実
そこはお察しで
[ 2013/11/09 21:38 ] [ 編集 ]
94227
妬みすげー
[ 2013/11/11 01:42 ] [ 編集 ]
94235
>>12が哀れで仕方がない
[ 2013/11/11 02:03 ] [ 編集 ]
94236
外資の日本法人でも基本的に外資って名乗るところは多いぞ
雇用形態とか業務内容が本国基準なら別にそれで問題ない
ただ、実際は日本式の企業形態にローカライズされてる場合がほとんどなのでお前らの言うとおり日本企業だとか半外資だっていうのもあながち間違ってない
個人的には、マクドナルドを外資って言わないように結局どれだけ本社から独立してるかが重要なんだと思うが
[ 2013/11/11 02:15 ] [ 編集 ]
94261
始めに、長文スマソ

人の入れ替わりが激しいのは、メリットもあるし、デメリットもある
優秀な人物が入ってくる可能性もあるし、スパイ(ろくでもない奴)が入ってくる可能性もある
あのアップルでも何年か前に、部品の購入予定価格を部品メーカーに流していた内部スパイが発覚した

人を解雇しやすいのは決して悪いことばかりでは無い。業績が上向いたら、また雇用を増やす
これまた何年か前の話だが、従業員を解雇しづらい法案がフランスで通ってしまった(日本も似てるが)
サルコジを倒した、おばさんが党首の左翼政権だったと覚えてる
失業対策の法案だったんだが、結果は逆効果だった
景気や業績が悪化してもまず解雇できないので、企業は新規雇用を募集しなくなった(倒産するリスクが高まるから)

じゃあ安く働いてくれるよ、と目先の利益で移民を受け入れたら、国を乗っ取られてしまったでござるの巻@EU
結局、移民政策は、国民(この場合フランス人)の雇用や失業対策には何の役にも立たないばかりか
むしろ、国民の失業率を高める最悪の結果になってしまった

強すぎる労働組合というのも同様で、腐った挙句、会社や組織を破綻へと向かわせる事がある(米自動車メーカーGM、国鉄など)

なげえコメントだな、スマン
[ 2013/11/11 03:42 ] [ 編集 ]
94902
自分語りで申し訳ないが、外資最高!
首を切られるのを気にしているが、それは日本企業でも一緒。むしろ変に飼い殺しされる位なら、キッパリと次に行った方が、キャリア形成の面でもまし。
随分前に、日本人のホワイトカラーの労働生産性が低いって論調があったが、外資にいるとあれは本当だと気づくわ。それが気づけただけでも価値あったと思う。
ま、入社するのも難しいし、日本人の中で一緒に仕事をしていて、それが変と思わない奴には、無理だわ。
[ 2013/11/13 23:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット