トップ





2011/12/12 08:25

【画像】2011年の動物の写真ベスト50  衝撃的な写真ありすぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加



1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/12/11(日) 21:40:53.41 ID:tQvFSkWz0


The 50 Best Animal Photos Of 2011

CULTURE BUZZ Here's a collection of the best animal photojournalism of the year. It was a sad, funny, but overall cute year for animal photos.

※[]内は翻訳など



1.A macaque monkey in Indonesia took a camera from a wildlife photographer before snapping himself in a variety

of poses.

The macaque monkey is extremely rare and critically endangered making these pictures all the more special.

Source: telegraph.co.uk[絶滅の危機にあるマカク属の猿]








2.A boy plays with a cat while his father works on their shack at the slum of Las Mayas in Caracas, Venezuela

on May 31.(Reuters / Jorge Silva )

[ベネズエラのスラム街で猫と遊ぶ少年]





3.Researchers dressed in panda costumes put a panda cub into a basket before transferring it to a new living

environment at the Hetaoping Research and Conservation Center on February 20.

The panda costumes are part of a new plan to reintroduce captive giant pandas back into the wild. (Reuters)[パ

ンダの着ぐるみを来てパンダの子供を移動させる研究者たち]





4.A dog named "Leao" sits for a second consecutive day next to the grave of her owner, Cristina Maria Cesario

Santana, who died in catastrophic landslides in Brazil.

(Getty Images / Vanderlei Almeida)

[レオンという名の犬はブラジルの土砂崩れで亡くなったクリスティーナの墓の隣に二日連続で座っています]


 



http://www.buzzfeed.com/mjs538/incredible-photos-of-animals-from-2011



結構続く






2011/12/06 01:20

アルビノのカタツムリ見つかる 美しすぎワロタ 体這いずりまわってほしい

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/05(月) 20:32:00.61 ID:i15tGjxB0


Coming out of his shell: Albino snail found in New Zealand shows his true colour


By Chris Murphy


Last updated at 2:07 AM on 5th December 2011



Read more:
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2070039/Coming-shell-Albino-snail-New-Zealand-shows-true-colour.html#ixzz1feutY8B3




 









4:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/05(月) 20:33:03.19 ID:hYKRKNzf0


殻を見てると不安な気持ちになる





5:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/05(月) 20:33:42.89 ID:JptCVEfe0


あんまり気持ち悪くないな






2011/12/01 18:00

【画像あり】かぶりものした猫がかわいすぎると話題

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/01(木) 06:09:50.54 ID:W8H1fI7K0


被り物をしている猫画像でキュン死にしてみる



居てくれるだけで可愛い猫ちゃんたちが、被り物をするとたまらなくなります。

そんなキュン死に画像を集めました。

















 





2011/11/29 20:00

鹿と羊が種族を超えてセックス 毎日セックス

このエントリーをはてなブックマークに追加


1:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/29(火) 16:33:25.11 ID:OaHP9BvA0


<ビックリ中国事情>動物にも「禁断の愛」?!

配信日時:2011年11月29日 16時23分




2011年11月25日、雲南野生動物園のオスの羊とメスの鹿が種族を越えた「恋愛」関係にあると中国国内で注目されている。中国新聞社が伝えた。


雲南野生動物園の飼育員の劉成(リウ・チョン)さんの話によると、恋愛中のオス羊の名は「長毛」、メス鹿の名は「純子」。「二人」はいつも仲良く、お互い

舐め合ったりするなど幸せそうだという。


動物の中でもそれなりにストーリーがあると「禁断の愛」の様子を説明してくれた。鹿園にはオスの鹿3匹にメスの鹿2匹と羊が2匹住んでいる。子羊の頃から「長毛」は「純子」が気に入ったのか、いつも後ろについていて、同類の羊との触れ合いは逆に少なかったという。



11月に大人になった「純子」は「鹿王」に求愛されるが、いつも無視する。その様子に気付いた「長毛」が愛する「純子」の為に鹿王に挑戦し、勝利した。その後、「純子」と「長毛」はもっと仲良くなり、いつもラブラブ。さらに、飼育員たちを驚かせたのは発情期しか交尾しない「2人」が毎日のように交尾することだという。


専門家によると、鹿と羊の発情期は9月から11月の間、メスの鹿の発情周期は5日、羊は17日。だが、「長毛」と「純子」のような前代未聞のケースは飼育員たちも訳が分からず、戸惑うばかり。「禁断の愛」を終わらせようと雲南野生動物園はマスコミを通して解決方法を募集しているという。(翻訳・編集/kurenai)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=56364









137:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/29(火) 17:34:12.71 ID:tiKpaQSX0



 






144:名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/11/29(火) 17:43:59.14 ID:95QC214j0


まじでやってやがるwww








2011/11/21 22:06

【画像あり】蠢く寄生虫が目に寄生しているヒキガエルが想像以上にグロい件

このエントリーをはてなブックマークに追加

1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/21(月) 20:02:27.00 ID:en+KIrbN0●


画像:





動画:



http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oZ0lqK9bXcg



タイトルそのままに、目に寄生虫が寄生してしまったヒキガエルさんの動画です。動かずにじっと耐え忍んでいますが、目の中で寄生虫が泳ぎまわっているっていうのは一体どんな気持ちなんでしょうね?



ヒキガエルの黒い目の中に、白いヒモのような形をした1匹の寄生虫が動き回っているのが見てとれます。

ヒキガエルの方は「いたたたたたた」「目の中にゴミが入ったみたい」なんて感じもなく、じっと寄生虫にされるがまま耐え忍んでいます。



この寄生虫がどういうものなのかなどは、一切分かりませんが、気持ちが悪いことだけは確かです。



http://commonpost.boo.jp/?p=19583







2:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/11/21(月) 20:02:55.12 ID:u0d5YQsz0


綿虫?




8:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/11/21(月) 20:04:07.17 ID:2/Wz1mqo0


もう目見えてないだろ





2011/11/12 19:00

トラと5匹の子ブタ。  トラの腹の上でくつろぐベーコン達。

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/12(土) 16:52:40.91 ID:GMngJe020


カリフルニア州の動物園で妊娠中のトラが不慮の病気により、出産予定だった子どもを失う事になったそうだ。
彼女自身は問題なかったが、その後だんだん元気をなくしていったそうだが、飼育員が何らかの形で子どもを
彼女に渡せば元気が出るんじゃないかと、あろうことかブタにトラの衣服を着せて彼女に渡したところ
彼女はブタを育て始めたという。
写真を見る限りたしかにブタとトラが仲良く生活している様子がうかがえるが、本当にこんなことが
あるのだろうか。海外サイトではこのニュースに物議を醸しているようだ。

―外国人の反応
・本当だよ、これ見たことある動物園で
・自然界としてはおきて破り。あまりよくない
・この虎は観賞用ではなく繁殖用。アジアに売り飛ばして火の輪をくぐらせる。
・心温まるじゃないか
・なんだこの毛布は
・かわいいなああ
・なんかうそくさいなあ
・ベーコンうまいよな。
・毛布でブーブーいうのですね。
・彼らは最初人間の子供を差し出しました。美味しく食べました。ブタはおいしくなかったのですね
・子どもを失ったことすら事実ではない。完璧なやらせ!
・その頃あかちゃんトラは・・・

トラ1


・まさか赤ちゃんトラの皮を・・・
・トラがいかに間抜けであるか良く判った。
・やらせでもいい。トラがブタと仲良しなのは事実だ。


http://www.yukawanet.com/archives/4009911.html


トラ2







4 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/12(土) 16:54:08.04 ID:GlwgBvRI0

猛虎魂を感じる





2011/11/04 00:08

ニシキヘビが大人を丸呑み(画像有)

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/03(木) 22:27:49.71 ID:uWPDHEtw0

sssp://img.2ch.net/ico/5ta.gif

ニシキヘビが大人を丸呑み(画像有)

米国の国立公園で長さ5メートルのビルマニシキヘビが捕えられ、殺害後にその腹部からは
丸呑みされた大人の鹿が出てきた。
これまで、南フロリダで見つかったヘビの中では最大級のこのニシキヘビは人間の子供ぐらい
の大きさの雌鹿を最近呑み込んだようだ。
エバーグレーズ国立公園で検視解剖を行った専門家、スキップ・スノー氏によると、体重35kg
の鹿を丸呑みしたヘビの胴回りは112cmになっていたという。(以下略)


ニシキヘビ1


ニシキヘビ3


ニシキヘビ2

popo スレ立て依頼所 oqoq
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320088036/657







2 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/03(木) 22:28:09.23 ID:u4AoLG2h0

2匹で飲んだのか。



5 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/03(木) 22:28:30.54 ID:5FkV8QZa0

でけえええええ





2011/11/03 23:01

【画像あり】  クマのはしゃぎっぷりが尋常じゃない件

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/03(木) 21:07:41.87 ID:NnYfRxmo0

sssp://img.2ch.net/ico/bokkiage_2.gif

サンフェリシアン原生動物園の北極グマたち カナダ

カナダ・ケベック州のサンフェリシアン原生動物園で遊びまわる北極グマたち。
飛び込んだり、ジャンプしたり、浮き輪で遊んだり、元気いっぱいです。

カナダ環境省によれば、世界じゅうでおよそ2万頭いる北極グマのうち、
カナダに約1万5千頭が生息しているということです。(ロイター)

http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011/11/1101polarbear/


クマ1



クマ2



クマ3



クマ4







2 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/03(木) 21:08:14.92 ID:yW8yqqj10

モフモフしたいいいいいいい



3 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/11/03(木) 21:08:21.29 ID:rnEqkKjd0

予想以上にはしゃいでたw



5 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/11/03(木) 21:08:51.13 ID:942Aifv70

予想以上に尋常じゃねえ






週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット