2013/07/07 21:37
転載元
魚の目痛くてマジやばい
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:15:21.25 ID:Bo2sP3wkI
- 一ヶ月放置→絆創膏→剥がす
→突如激痛→風呂で取ろうと一時間←イマココ
どうすればいい…
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:18:00.26 ID:q6UkO/pYO
- DHAが豊富だよ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:16:23.11 ID:dWKMXR4H0
- イボコロリ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:17:31.00 ID:tl9ZYpHg0
- 氷で冷やして麻痺させる
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:16:40.61 ID:jKfrrLm90
- 素直に皮膚科行けよ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:17:35.19 ID:B7hqCgVP0
- イボコロリで治るだろ
しばらくしたら芯だけになるからそれを毛抜きで引っこ抜けばおk
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:18:24.31 ID:3fgJfYVIP
- うp!
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:18:26.69 ID:Bo2sP3wkI
- ※クリックでモザイク無し
皮膚科の方がいい?外科じゃダメ?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:21:06.77 ID:70CptIzT0
- >>10
その状態じゃ無理やね 乾燥するまで待つか病院
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:25:34.49 ID:qNRADAHP0
- >>10
あーこれは皮膚科ですね
液体窒素で凍らせて焼いて
水ぶくれになったところを全て切るパターン
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:19:17.13 ID:huJ2+VEa0
- 腐ってる
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:22:22.40 ID:q6UkO/pYO
- 予想外にでかくてキモかった
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:24:33.95 ID:oIO5Jje+0
- さ…魚の目…痛そうですね。
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:26:38.01 ID:ZooSek5S0
- 買ってきたさかなの目が傷ついてるのかと思ったw
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:19:15.97 ID:I/GBA33E0
- 爪切りで切り取って自力で治したことある
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:21:13.22 ID:qz/BfPtc0
- 小学生のころハサミとコンパスで治療した
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:22:38.93 ID:PVVfsU7MO
- 俺もなった事ある
患部触った手であんまり他の部分触んない方がいいよ
うつるから
皮膚科早く池
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:27:45.62 ID:91iZ+pB1P
- 小さいころ海に泳ぎに行ったときついた傷でイボできたことあったけど、あれって爪切りで無理やり切っても直らんのだよな
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:30:19.49 ID:lHL6sFsq0
- 元迄取るのは大変
皮膚科で削るしかない
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:30:29.49 ID:McEmc2zM0
- 病院で液体窒素で焼くしかないわ。超痛いよ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:21:14.04 ID:w3Zd3vxm0
- イボコロリで治るだろ
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:23:14.34 ID:Bo2sP3wkI
- イボコロリってどんなの?
家にあったのが魚の目用バンドエイドだったからそれ貼ってたんだが
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:28:26.36 ID:ffPtmFuwT
- イボコロリで治る
俺も絆創膏タイプを使ってお前みたいになったがイボコロリ塗ったら簡単に治った
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:30:20.84 ID:Bo2sP3wkI
- >>35
ちょっとググったけど軟膏?みたいなやつなのね
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:30:32.78 ID:M6vQeczu0
- 靴変えろ
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:31:43.07 ID:Bo2sP3wkI
- >>39
圧迫されてるんだろ
靴変えたいけどあんま金ない…orz
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:33:20.06 ID:7lgrBrtQ0
- 俺もかかとにある
めっちゃ痛い
※クリックでモザイク無し
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:33:58.52 ID:qz/BfPtc0
- >>44
うわぁ楽しそう
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:33:29.67 ID:Bo2sP3wkI
- ちょっとイボコロリ買ってこよう…
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:38:04.39 ID:9YU7xqIz0
- 芯みたいなのがあってだな
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:39:25.19 ID:Bo2sP3wkI
- >>56
ぐぐったけど芯がくさび形に食い込んで神経を圧迫してるから痛いって
一回手のひらに出来たけど全然痛くなかった
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:34:48.37 ID:3LdBGFhd0
- 魚の目に酷似したウイルス性の疣もあるから注意しろよ
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:41:04.85 ID:7lgrBrtQ0
- ちなみに>>1がどうか知らないがウィルス性なら別の場所に伝染る
ずっと右手でほじくってたんだけど爪の隙間に転移して痛い
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:42:42.92 ID:Bo2sP3wkI
- >>60
KOEEEEEEEEE
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:44:53.00 ID:3LdBGFhd0
- >>60
患部の皮膚片や血がついたまま放っておくと伝染るよな
俺も足から手の指に伝染ったよ
手の方は液体窒素で瘡蓋みたいにして取れたけど足の方はでかくなりすぎてレーザー治療した
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:47:41.02 ID:7lgrBrtQ0
- >>66
隙間だから窒素で焼けなくね痛い
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:48:48.23 ID:3LdBGFhd0
- >>70
爪の間だとだめだな
あと親指の腹とか肉厚なところでも
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:42:44.01 ID:7MB0GpaJ0
- これ俺もなったことあるは。無理に取ろうとすると血が出でいたいだけだから病院行ったほうがいい。
たしかウイルス性のなんとか~って言ってたような気がするが処方された塗り薬ぬったら1週間もたたずになくなった
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:42:54.45 ID:W2brV27W0
- 足の裏にいっぺんに5個できたことあった
全部爪切りで抉ったけど血が止まらないんだよなあれ
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:54:13.55 ID:n2jStlS+0
- 魚の目ってホジホジしたくなるよね
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/07(日) 00:45:41.19 ID:o5hQJOb5O
- おかんに頼んで爪きりでえぐり出してもらった思い出
<< タイトルなし | TOP |
合コンで女の子に「得意料理何?」って聞いた結果wwwwwww >>
繊維みたいなの引き抜くのが楽しい