トップ





2011/10/15 19:33

Google「そろそろ iTunes 潰すわ」 アップル完全死亡へ Google、音楽ストアを数週間以内に立ち上げ

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/15(土) 17:51:35.23 ID:mozfwCUr0

sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif

http://japanese.engadget.com/2011/10/14/google/

google1.jpg


ひとり2万曲まで保存できるクラウドストレージを備え、ストリーミング再生に対応する Google の音楽サービス Music Beta ですが、
アップルの iTunes / iCloud やアマゾンの Cloud Player / Cloud Driveに比べると、確実に不足している部分があります。それは、音楽ストアの存在です。
そもそも音楽ストアからクラウドサービスへ展開をはじめたアップルやアマゾンに比べ、クラウドサービスからストア事業にも手を伸ばそうとしている
Google は、音楽業界からのライセンス獲得に苦戦中と言われています。しかし、もちろん Google はこの分野を諦めたわけではない様子。
NYTimesは多数の音楽業界幹部から得た情報として、Googleが数週間以内にも MP3 ストアを開店する計画であると報じています。

Googleが急ぐ理由があるとすれば、ひとつはアップルの iTunes Match が10月中にスタートすることでしょう。iTunes Match は年24.99ドルを支払うだけで、
手持ちの MP3 データが iTunes で購入したデータとして認められるという、よくもまあ音楽業界の承認を得たなという豪快なサービス。
Googleとしては、消費者の音楽ライブラリがすっかり iTunes / iCloud 化されてしまう前に、なんらかの手を打つ必要があります。

同じ音楽クラウドサービスでも、アマゾンは Cloud Player を音楽業界との契約もそこそこに見切り発車ではじめたと言われており、各社と業界の関わりかたの違いは面白いところです。
ほかにもSpotifyのような純粋なストリーミングサービスも人気を集めており、一度は iTunes + iPod が勝者となった音楽市場の未来はまた混沌となりそう。
そしてこのままだと、クラウドサービスに法的リスクが残る日本だけサービス外という事例がますます増えて行きそうです。







2 名無しさん@涙目です。(鑁阿寺) 投稿日:2011/10/15(土) 17:52:09.40 ID:nIYTgkxL0

iPhone顔面ブルーレイwwww



7 名無しさん@涙目です。(鑁阿寺) 投稿日:2011/10/15(土) 17:52:53.84 ID:1sqZh+Da0

CCCDのソニーはもう末期症状だけどな






4 名無しさん@涙目です。(太宰府) 投稿日:2011/10/15(土) 17:52:21.76 ID:+8TFcZxY0

ないないw



8 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:03.98 ID:yIvsVWr00

mp3かよ



9 名無しさん@涙目です。(鯉城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:04.55 ID:QFNn8sfU0

頼むから検索だけやっててくれ



10 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:05.68 ID:4hIMkeaO0

ストアよりソフト作って



91 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/10/15(土) 18:06:50.30 ID:G+JZ1OHv0

>>10
ワロタ




11 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:47.11 ID:zOPzX04G0

※日本にはJASRAC様のおかげで関係のない話です



13 名無しさん@涙目です。(金沢城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:54.46 ID:a73pZHW10

Android使いの俺は歓喜していいの?



14 名無しさん@涙目です。(徳島城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:53:56.39 ID:YsCnSUBR0

Googleが常に成功している訳ではない。



15 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:54:07.65 ID:XMFBhIHe0

詳細サンクス。
糞箱買ってくるわ。




16 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/15(土) 17:54:10.15 ID:XzTKAMO40

Googleは金巻き上げるシステム構築にむいてない



17 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:54:19.29 ID:sed8IugN0

Googleって最近終わりまくりじゃんw

Google+もこけてるしw




32 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:56:20.54 ID:bMLqjLAs0

>>17
機械だけでやれることなら、意味があるんだろうけど、そうじゃない場合は難しいね。
特に自らが広告屋であるために既存の広告媒体との相性が悪い。




22 名無しさん@涙目です。(松本城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:13.88 ID:JLMB4V3y0

googleはこんなんできたんやけど~wつこうて~w
で?ってパターンが多い




23 名無しさん@涙目です。(太宰府) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:16.30 ID:GQt/cvsE0

GoogleってGoogleMAPだけの一発屋だったよね(´・ω・`)



39 名無しさん@涙目です。(箕輪城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:57:31.86 ID:kjtAhtpa0

>>23
検索エンジンとGmailもあるがな(´・ω・`)




50 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:59:42.98 ID:+zvpmsBF0

>>23
Googleマップは各国各地にある地図サービス会社からデータを借り入れてるだけやで




25 名無しさん@涙目です。(松本城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:20.09 ID:OI34PIH10

Google迷走してるなあ
シンプルな検索エンジンだけ提供してればいいのに




38 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:57:25.82 ID:gA2I+u2S0

>>25
それだけだと衰退するのが目に見えてるだろ
原発作るとか考えてるような企業だぞ。最先端をいきたいんだろ




26 名無しさん@涙目です。(駿府城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:25.66 ID:5kSGSjhF0

一体いつまでmp3で聞かせるきだよ
wave形式でDL販売しようや




27 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:28.61 ID:rYQif0al0

どうせ買った曲とか聞いてる曲が勝手に公開されるんだろ



28 名無しさん@涙目です。(犬山城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:39.19 ID:dkJPYEVb0

レーベル関係なく全ての楽曲が買えるサイトを作ったら許す




30 名無しさん@涙目です。(聚楽第) 投稿日:2011/10/15(土) 17:55:44.09 ID:Jt5PXDoy0

Google+つかいにくいわー
もうちょっとなんとかならねーかな

仕方がないから使ってるけど




33 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 17:56:21.99 ID:coUWJZDF0

Googleすげーとか言ってるのは5年前で時間が止まってる馬鹿



34 名無しさん@涙目です。(飫肥城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:56:40.69 ID:AJEr44RkP

Googleは失敗サービスのほうが多いな。



36 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:56:53.27 ID:V71KuSv+P

Appleのレーベル交渉力は異常だろ
Googleにはそれがあるのか?




112 名無しさん@涙目です。(箕輪城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:11:50.70 ID:kjtAhtpa0

>>36
iPodを使って割れを氾濫させ、それをダシにレーベルを脅したアップルの狡猾さには恐れ入るね




37 名無しさん@涙目です。(忍) 投稿日:2011/10/15(土) 17:57:01.09 ID:x8a2ac1C0

chromeにサイドバーつけない限り必要ない



40 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:57:44.53 ID:PziLjlSM0

Googleは完全に落ち目きてるわ。
本業の検索も糞化が止まらないし




42 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:58:04.36 ID:+zvpmsBF0

ぶっちゃけGoogleって凄いわけでもないよね
AppleとかMSには桁外れの審査基準眼使うのに、検索の一発屋をこんだけ持て囃してきたとか
どんだけ甘ちゃんなんだよおまえら




43 名無しさん@涙目です。(犬山城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:58:27.63 ID:1M/uhK9d0

ただの検索屋があれこれ手出しすぎだろ。



58 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:54.73 ID:gA2I+u2S0

>>43
金が有り余ってるんだから当然でしょ

googleに来る奴は自分の考えた物を実現したいと思ってるような奴ばっかりだし。
教授とか雇うような所じゃん




44 名無しさん@涙目です。(駿府城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:58:36.98 ID:5kSGSjhF0

Googleってインフラ企業として市場の独占狙ってるのかと思ってたんだけど
Google+出したりこのサービス開始したり最近迷走してんな




45 名無しさん@涙目です。(鶴ヶ城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:58:57.20 ID:DwRbP0dJ0

てゆーか、検索エンジンとしてのGoogleの検索精度がガタ落ちなんだけど



47 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 17:59:12.22 ID:8Mr4zmCS0

GoogleのIMEはよかった
だがGoogle+は駄目だ




48 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 17:59:22.24 ID:rqFy3zmh0

Bingに抜かれた



52 名無しさん@涙目です。(金沢城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:06.15 ID:lFPKuy9i0

林檎はブランドイメージが音楽とリンクしやすい



95 名無しさん@涙目です。(水戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:07:54.35 ID:q5xGiE0V0

>>52
うむ




54 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:15.16 ID:P8qI4sjV0

amazonのダウンロードってどうなの? 使ったことないけど。



70 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/15(土) 18:02:32.72 ID:rYQif0al0

>>54
あれほんとクソだよ
まず検索で意味不明なのばかりでてくるし素人が簡単に曲販売できるからゴミクズで埋まるし提携してるレーベルは少ないから
日本のアーティストの曲は全然買えないし存在価値がない




74 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:29.93 ID:xKQ9VVe8P

>>54
俺としては
cdの無い結構マニアックなレーベルの曲も落とせることあるから
たまに使ってるがなあ




55 名無しさん@涙目です。(高取城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:30.56 ID:K/R7M5qN0

日本は蚊帳の外です



57 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:50.56 ID:cKgNFYvW0

Appleは音楽売って儲けてんじゃねーよ
ハード売って儲けてんだよw
潰す気だったらアプリもゲームも売れよ




59 名無しさん@涙目です。(犬山城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:00:58.19 ID:aX7EgFRU0

百度が作れば無料で音楽落とし放題だろ



62 名無しさん@涙目です。(高岡城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:01:18.75 ID:12+Uq48W0




>手持ちの MP3 データが iTunes で購入したデータとして認められるという、よくもまあ音楽業界の承認を得たなという豪快なサービス。





認められるとなんか利用者側にメリットあんの?




72 名無しさん@涙目です。(山形城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:15.78 ID:Ioo6UpTE0

>>62
手元になくても好きな時に落として聞ける




101 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:09:49.24 ID:LQ6Z78Eb0

>>62
割れ物のCDを正規品に変えられる
マジでやばい




108 名無しさん@涙目です。(水戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:11:03.45 ID:q5xGiE0V0

>>101
そういう意味にしか見えないよな




117 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:12:40.34 ID:LQ6Z78Eb0

>>108
まんまそうだもの
本物かどうかノーチェックでコピーし放題
なぜかAppleに金払うとなw




129 名無しさん@涙目です。(小田原城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:15:37.22 ID:A7GZLc3C0

>>117
でも、CDからインポートした音楽ってって仮想ドライブにマウントしたものを使えば
割れかどうか区別できないんじゃない?
他所から持ってきたMP3然り。




143 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:17:29.71 ID:LQ6Z78Eb0

>>129
iTunesで吸えばいいだけ




150 名無しさん@涙目です。(小田原城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:18:44.40 ID:A7GZLc3C0

>>143
そういうこと。
どっちにしろ、そういう懸念は無意味だってことだね。




138 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:16:53.49 ID:weGrQfMT0

>>117
でも割れて無くても金払わないとクラウドで使えないってことだろ?
まさかタグ付けした空ファイル登録したらそれiTunes Storeからダウソ出来るってことじゃないだろうし
それだと結局iCloud使うメリットが全くわからんなAudiogaraxyあたりで十分ってならないか
まあPC起動させて無くても聞けるんだろうけど




152 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:19:16.70 ID:LQ6Z78Eb0

>>138
結局はAppleの集金システムなだけだわ
ほら、iTunesStoreで最初から買っておけばお得でしょう?な作戦




144 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:17:51.17 ID:eD4caJ5l0

>>117そのうちの7割くらいを著作権団体に飛ばす事でなんとかしてるのかなw




64 名無しさん@涙目です。(犬山城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:01:33.90 ID:DOjaPdMA0

※日本だけサービス外です

なんだろ どうせ




65 名無しさん@涙目です。(山形城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:01:48.64 ID:Ioo6UpTE0

最近Googleに全く魅力を感じないんだが



73 名無しさん@涙目です。(太宰府) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:20.42 ID:zblEwaY40

>>65
最近方向性が技術的な方向より金方向になってきてるな




66 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:02:02.10 ID:zeFa9aVk0

最近Gmail蹴るところ結構有って困る



69 名無しさん@涙目です。(駿府城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:02:21.25 ID:MOS9OKAL0

最近はBingばかり使ってる

なんでこんなに検索結果が馬鹿になったんだ?@google




80 名無しさん@涙目です。(高取城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:59.45 ID:K/R7M5qN0

>>69
Bingはない
Googleの検索精度が落ちたのはサイト増えすぎたからだと思う




76 名無しさん@涙目です。(水戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:39.95 ID:KloFwxmV0

迷走とかいわれてるが過去最高益出したばっかだぞ

後発であるというのがgoogleの哲学なんだろうな




78 名無しさん@涙目です。(駿府城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:03:54.81 ID:ztsdc/CrP

日本のグーグルは電子書籍やるとか言ってたけどどうなったんだよ
去年末くらいに来年早々やるって言ってたのに




81 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:04:09.26 ID:olCDM/Mw0

Googleが世界一の企業だと思っていた時期もありました(´・ω・`)



83 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:04:44.62 ID:JVlfMMPC0

googleもつまらん企業になったな



86 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:05:52.64 ID:+zvpmsBF0

つうかiTunesが成功した理由は、林檎が昔から温めてきた動画音楽系コンテンツ企業とのコネクションがあったからこそだろ
正反対に、著作権無視し放題でGoogleTVも業界からハブられて爆死した企業が何できんだよ




88 名無しさん@涙目です。(備中松山城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:06:13.57 ID:sYD5werK0

信者の奪い合い



92 名無しさん@涙目です。(小田原城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:07:21.97 ID:Wxyesmwz0

ぶっちゃけGoogleのモテ期は過ぎたよ



94 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:07:43.52 ID:TogvuqkI0

遂にグーグルが大ゴケするときが来たか



96 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 18:08:29.77 ID:i20UnUxZ0

googleは何をやってもダメ



97 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:08:43.34 ID:8PHq2AJo0

googleって他人が作ったものパクってる印象しかないな。
一番最初に作った検索機能だけだろまともなのって。




103 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/15(土) 18:10:09.43 ID:Lgq0raH/0





>Tunes Match は年24.99ドルを支払うだけで、手持ちの MP3 データが iTunes で
>購入したデータとして認められるという、よくもまあ音楽業界の承認を得たなという豪快なサービス。





なんだこの捏造サービスw




106 名無しさん@涙目です。(弘前城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:10:33.10 ID:xSzT8mdh0

>>103
日本じゃ絶対無理だな




104 名無しさん@涙目です。(箕輪城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:10:19.65 ID:9UVEFcyt0

最近のGoogleは人気サービスの後追いが多いな・・・



109 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:11:10.58 ID:CipjB/FY0

google調子乗り過ぎ



111 名無しさん@涙目です。(松本城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:11:46.55 ID:2NQThygD0

一方、日本の音楽ダウンロード市場は・・・



115 名無しさん@涙目です。(聚楽第) 投稿日:2011/10/15(土) 18:12:09.40 ID:ytBVrK4h0

1曲50セントなら買うかもしれん



121 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:14:18.55 ID:zTMSCYjx0

24.99ドルで全ての割れが正規品扱いってことかい?



132 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:16:03.60 ID:LQ6Z78Eb0

>>121
iTunesStoreにある曲なら、と言う条件がつくけどな
日本云々じゃなくて米以外無理だわ




125 名無しさん@涙目です。(高取城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:14:45.66 ID:a1uFaqOf0

日本のIT企業はアメーバ・サイバーエージェント・GREE・モバゲー
なんか”下”直結前提ばっかなんだよなw

日本から革新的な事ってなんだ?ガラケー?




127 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:15:24.94 ID:Qw1ZsjyK0

Googleはアメリカの国策企業に思えてきたわw



128 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:15:34.70 ID:ZoRkMsFe0

JASRAC潰してくれたら一生ついていく



135 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/10/15(土) 18:16:16.74 ID:/fIlU6dG0

この対決で世界は充実する



140 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 18:17:09.88 ID:4QPIkNkx0

iTunesの牙城を崩すのは相当大変だろ
Googleは地盤がまだできていないコンテンツに後出しじゃんけんで勝つイメージしかない(良い意味でも)




153 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:19:46.98 ID:eD4caJ5l0

>>140最近は後だしジャンケンで負けてるけどなww



145 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 18:17:56.15 ID:ULQEsk1K0

日本以上に著作権を破ってる国はないのに、日本以上に著作権に厳しい国もない



154 名無しさん@涙目です。(五稜郭) 投稿日:2011/10/15(土) 18:19:50.35 ID:890T9SIw0

>>145
歌手ってそもそもライブで稼ぐもんだ
商業化しすぎた今がおかしいだけ




148 名無しさん@涙目です。(水戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:18:18.14 ID:K95Ed/d90

どうせ日本ではJASRAC規制されるんでしょ



163 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:22:02.00 ID:HFRPJaPc0

>>148
カスラックがクラウド事業始めればええねや
年間使用料5万なwとかやりそうだけど




157 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:20:12.17 ID:st9X+ABR0

10個サービス出して1個当たればいいくらいの感じじゃないの。




160 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:20:53.30 ID:oIuY1oj+0

iTunes Matchすげーな
日本じゃカスラックがいるから実現しないだろうけど




172 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:23:37.17 ID:dOl+tvCb0

>>160
いっつも「コピーによる被害は何億円!!」とか騒いでるくせにね。
大技だけどこれ凄い解決方法だよ。




164 名無しさん@涙目です。(名護屋城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:22:03.34 ID:aptia1z30




>手持ちの MP3 データが iTunes で購入したデータとして認められる





えなにこれ
逆じゃないの?
手持ちのMP3がアップルのお墨付きもらって何か得することでもあんの?
都合が悪くなることしか思いつかないんだけど




170 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 18:23:28.94 ID:KbinRwNs0

>>164
iTunesMatchってのはiCloudのオプションだぞ




171 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:23:29.13 ID:LtIjKrMQ0

>>164
割れとかクリーンなデータにできるのかな




181 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:25:13.30 ID:oIuY1oj+0

>>164
どのようなレベルでリッピングした楽曲でも、すべて256kbps AACのDRMフリー版に変換される

らしい、更に全ての端末でダウンロードできる




184 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:25:26.82 ID:LQ6Z78Eb0

>>164
普段割れを罪の意識()無く使ってる層にはあんまメリットない
ちょっと心苦しく思ってたりする奴らがAppleに金払うとハッピーになれる
音楽業界もどーせ割られるなら少しでも回収しようお願いAppleさん、な仕組み




168 名無しさん@涙目です。(聚楽第) 投稿日:2011/10/15(土) 18:23:08.03 ID:Jt5PXDoy0

itunesってソフトが管理に使いやすいんだから
みんなitunes使うんじゃん

結局Googleから買っても
iTunesに入れるよな

それなら簡単に変えるiTunesストアから
買っちゃうよ人間なら




188 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:26:53.41 ID:LQ6Z78Eb0

>>168
ソフトしては出来良くない部類だけどな
重複楽曲の整理とか手動だし




175 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 18:23:59.18 ID:Oc/zbGj30

音楽なんか中に入れちゃった方がすっきりするだろうに
これは送り手が次世代の通信環境を見据えて争ってるだけ




178 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/15(土) 18:24:42.51 ID:CR8A9VoK0

はぁ、検索屋だけしてりゃいいのに…



189 名無しさん@涙目です。(聚楽第) 投稿日:2011/10/15(土) 18:27:05.51 ID:LXQUKlMj0

iTunesが おきあがり
なかまに なりたそうに こちらをみている!
なかまに してあげますか?

┌───┐
│⇒はい│
│いいえ│
└───┘

iTunesが なかまに くわわった!
QuickTimeが なかまに くわわった!
Bonjour for Windowsが なかまに くわわった!
Apple Mobile Device Supportが なかまに くわわった!
Apple Software Updateが なかまに くわわった!
MobileMeが なかまに くわわった!
Apple Application Supportが なかまに くわわった!

Apple Software Updateが Safariを よびよせた!
Apple Software Updateが iPhoneソフトウェアを よびよせた!


:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄




こうならないなら歓迎する




200 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:30:20.75 ID:njQK/LnR0

なんだよくよく調べれば
iTunes以外で買った音楽はiCloudに入れられない
入れるには金がかかりますよってことか

割れにお墨付きとか誤解にもほどがある




215 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:34:53.48 ID:LQ6Z78Eb0

>>200
iCloudの名前だけが一人歩きしてみんな理解してないんだもん
iTunes in the Cloudで何が出来るのか
iTunesMatchで何が出来るのか
これ理解しないではしゃいでる奴ばっかだった

実際はかなり制限あるというか、Appleに金払わないと何も出来ないシステムだよ




209 名無しさん@涙目です。(鑁阿寺) 投稿日:2011/10/15(土) 18:33:10.13 ID:H3JtSq1R0

割ってまで欲しい曲なんてねえよ



217 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/15(土) 18:36:17.09 ID:h57j8Zrj0

iPhoneってグーグルのサービスに頼りすぎなんだよ

カレンダー→グーグルカレンダー
マップ→グーグルマップ
メール→Gメール
天気→グーグル天気
株価→グーグルファイナンス
リーダー→グーグルリーダー

そろそろゴーグルにハシゴ外されてスマホとして使えなくなる
アップルの終了も近い




229 名無しさん@涙目です。(鶴丸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:38:08.69 ID:HP6Qi/BI0

音楽レーベルからすれば、
「もしも違法DLユーザーが正規品を買っていれば~」
という絵に描いた餅が何割引かで実体化するわけだから歓迎だろうね。
Appleとしても滅茶苦茶高い参入障壁を築きユーザーを囲い込める。





237 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/15(土) 18:39:16.13 ID:x1+fIblr0

Google礼賛しすぎだろ バズみたいな失敗サービスも相当多いぞ
この前立ち上げた価格比較サービスだってイマイチ

普通に考えれば後追い組が先発組に勝てる見込みは薄い
Googleは秀才集団とは言え、Appleだってそうなんだから
何を根拠に勝てると信じるんだか




244 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:41:24.11 ID:I3/He0ZB0

>>237
Google+は成功したぞ
Googleサービスは成功例が非常に多い
だから期待せざるを得ない




271 名無しさん@涙目です。(江戸城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:47:48.03 ID:V71KuSv+P

>>244
既に落ち目だよ


google2.png




245 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:41:37.12 ID:v0+dLUre0

>>237
まあ失敗を気にしないからいいものも出てくるんだろうな




255 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:44:41.20 ID:I3/He0ZB0

>>245
それだな
日本企業はいかに失敗しないかを考える
米国企業はいかに成功するかを考える
この違いだな




248 名無しさん@涙目です。(川越城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:43:03.46 ID:+zvpmsBF0

>>237
つうかGoogleって最早宗教化してるしな




257 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/15(土) 18:45:01.80 ID:fqIV1OWJ0

>>248
林檎教より100倍マシだがな
奴らはマジでキモい




281 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 18:49:05.98 ID:eMTOp5LJ0

>>257
ソニー教より100倍マシだがな
奴らはマジでキモい




239 名無しさん@涙目です。(シンデレラ城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:39:57.43 ID:fJyMRTup0

googleとappleって戦闘力的にはどっちが強いの?
MSを1000だとして数値化して




261 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 18:45:41.61 ID:eMTOp5LJ0

>>239
MS 1000
google 700
Apple 1200
SONY 120




275 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/15(土) 18:48:02.35 ID:PvDjwU1n0

GooleMap→界王神
GMail→界王さま
Google Apps→地球の神
Google Buzz→ヤムチャ
Google+→スーパーサイヤ人になる前のベジータ

こんなもんか?





285 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:50:24.56 ID:weGrQfMT0

>>275
Google Reader→ピッコロ
Google Calender→ベジット
Google News→ヤジロベー




274 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/15(土) 18:47:57.34 ID:gEl1aZg40

おまえらgoogleなめすぎ、変態的な技術者の集団だぞ




>数年前、Google はライバル企業に優秀な人材を奪われる「頭脳流出」に悩まされていた。これに
>歯止めをかけるため、彼らは、勤務評価、昇給、昇進履歴、その他の人事データからアルゴリズムを
>作りだし、次にどの従業員がいつ頃辞めたいと言いだすかを予測しはじめた。このシステムはスタッフ
>の流出を抑えることに貢献している。

>何年もの間、Google は、何百万冊もの書籍、新聞、雑誌をスキャンし続けてきた。彼らの、スキャン
>画像から文字を認識しテキスト変換する技術は、大変優れたものだ。
>だが、それでも読み取れない単語が残る。そういった言葉を Google は reCAPTCHA を使用して、
>サイトにログインしようとするユーザーに「クラウドソース」しているのだ。
>あなたが reCAPTCHA を採用しているサイトにログインするとき、2つの言葉を入力するように要求
>される。1つ目の言葉はあなたが人間であることを確認する目的で使われる。だが、2つ目の言葉の
>入力は、Google に対しての無料奉仕だ。OCR で読み取れなかった文字を入力させているのだ。そして、
>多くの人々の入力結果が一致したとき、システムはその入力結果が単語の正しいスペルだと認識し、
>スキャンされた書籍に採用する。こうして、こつこつとデータを集め、データ読み取りの精度を
>少しずつ向上させ、スキャンされた書籍の品質を少しずつ高めてきたのだ。

http://japan.internet.com/allnet/20111014/3.html







299 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:52:32.98 ID:+8NC1Onz0

Google 数撃ちゃ当たる
Apple  百発百中

これがブランド力の差




304 名無しさん@涙目です。(飫肥城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:53:52.63 ID:AJEr44RkP

>>299
appleもいろいろ失敗してるだろ。




319 名無しさん@涙目です。(大坂城) 投稿日:2011/10/15(土) 18:55:43.36 ID:K5bZzJRX0

googleはMSと似た感じがあるなぁ



301 名無しさん@涙目です。(コンデ砦) 投稿日:2011/10/15(土) 18:52:46.63 ID:VbVU7N590

音楽ストアとか一切使ってないがitunesは便利だから手放せない





コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット