2014/02/01 10:07
転載元
5年続けた飲食バイトを辞めると言った時の店長の顔wwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:45:49.73 ID:LBtcfD5I0
飲食って新人一人欠けるだけでも致命的だから罪悪感がやばい
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:46:49.00 ID:00EUm8ccP
- そんなんで回してる方が悪いわ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:48:54.38 ID:Fb1envQS0
- >>4
これ
経営者がゴミ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:47:21.26 ID:7nV/55iI0
- バイト一人やめたくらいで回らなくなるとかwww
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:49:50.16 ID:PpsIXLfr0
- >>5
そういうとこいくらでもあるで
俺が働いてるとこも準レギュラーのバイトが辞めたとき次の奴が見つかるまで俺ともう一人の奴が20日以上連勤したし
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:50:55.29 ID:7nV/55iI0
- >>12
そこでお前も辞めたら面白かったのに
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:08.54 ID:54IyyUZo0
- >>12
飛んだんじゃあるまいし
言い過ぎてないか?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:53:44.64 ID:LBtcfD5I0
- >>16
言いすぎじゃない
飲食なら十分有り得る事
だってバイトに対して「今月5日休んだからもう休みいらないよね」とか言って連勤させちゃう業界だぜあそこ
マジで飲食はゴミ
飲食業の正社員になった奴は人生終了と思っていい
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:49:33.92 ID:Ja1mVHC40
- やめていいぞ
変な情を持つと後で泣きを見る
飲食社員にとってバイトなんて使い捨てだからな
都合よく使える奴は散々こき使われる
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:49:36.00 ID:BzIwmDD80
- まあ人件費はギリギリまで削りたいだろうしな
飲食を選んだ店長が悪いってことっで
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:49:25.54 ID:9uTxuJRy0
- この人が居なくなったら絶対無理だろって思っても
居なきゃ居ないで意外となんとかなるから問題ない
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:55.17 ID:neSNyKSL0
- >>9
そうそう実際こんなもん
思ってるほど困らない
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:14.80 ID:VFWwP7590
- 雇い主と労働者の利益って相反するものだから
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:39.40 ID:LBtcfD5I0
- 経営者がゴミとか言ってるけど最近の飲食なんてどこも同じだと思うぞ
飲食はマジでブラックだから新人はまず続かない
2年以内に辞める
求人常に出してるけどひっかかるアホは少ない
なぜならもうネットで飲食だけはやめろといろんなサイトで書かれているから
まあもう辞めたんだけど雇われ店長はかわいそうだねマジで
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:55:20.56 ID:Lk893Dcc0
- >>18
バイトで二年って長いだろww
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:58:36.76 ID:LBtcfD5I0
- >>25
俺の認識では短いと思うけど
バイトすぐ辞めるような奴は就職しても長続きしないと思う
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:41.49 ID:Ja1mVHC40
- 飲食業界では人は使い捨て
社員でも2、3年持てば良いぐらいの世界
バイトは言わずもがな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:51:41.39 ID:gJgd/5qR0
- 俺なら次が決まるまで居ますって言うけど変か?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:54:32.50 ID:Ua1FNVlm0
- >>20
よくある話だけどやめるつもりならさっさとやめる方がいいだろ
こういう店はいつまでたっても人手不足なことおおいし
バイトが責任も感じる必要ない
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:55:23.25 ID:8ZehyjxC0
- 分かる
俺も2か月ぐらい誠実に働いてたけど
いきなりバックれたからな
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:54:09.25 ID:zcAZ9TfS0
- うちの近くのラーメン屋は
「従業員募集」の張り紙 → 「営業時間短縮」の張り紙 → 「従業員不足のため閉店」の張り紙
という店があったわ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:57:43.84 ID:Ja1mVHC40
- 飲食で長年浸かった社員はガチでクズ
コンビニの店長が元飲食社員でバイトを怒鳴って言うこと聞かそうとしてた
そんなことしたらやる気無くすしバイトやめるしそれに気づかないバカ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:59:34.65 ID:2a1D/XD60
- 焼肉屋でバイトしてるけど休み自由にとれるし仕事楽だし飲食きついって気持ちがよく分からん
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:00:51.81 ID:LBtcfD5I0
- >>36
たまたまその焼肉屋が従業員足りてるだけだろ
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:04:07.48 ID:2a1D/XD60
- >>40
そう多いわけでも無いと思うんだけど
まあ最高ですわ
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:05:38.73 ID:LBtcfD5I0
- >>44
飲食の才能あるよおめでとう
俺には無理
入店音聞くだけで不快
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:07:52.87 ID:2a1D/XD60
- >>48
それでもお前の5年はすごいと思う
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:59:45.12 ID:2+1nujJW0
- そんなん飲食に限らずだろ
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:00:19.76 ID:yg1y54Z+0
- バイトって学生がするものだろ?
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:02:43.76 ID:LBtcfD5I0
- >>39
学生がするものだよ
俺は4月から社会人だから少し早いけど辞めて暫く遊ぼうと思ったわけ
店長は恐らく俺が3月まで居ると思ってたっぽい
41: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:15) :2014/01/31(金) 04:01:53.52 ID:gZm+32M40
- 飲食店以外もだろうけど、慣れたら楽だろう
慣れるまではキツイけど
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:04:44.54 ID:e5hl2Hyb0
- 学生時代東京の客船で給仕を6年続けたけど、就活でのウケのよさは尋常ではなかったな
レアなバイトは侮れぬ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:05:53.02 ID:Lk893Dcc0
- まじめそうな学生臭がするわ
そんだけ重宝されるほど働いていたんなら貯金相当貯まったやろ
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:07:19.51 ID:A4p6WdbPP
- 一年間居酒屋でバイトしたけどもうしたくないわ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:08:26.73 ID:lDesXCnNO
- そら年中無休で店やってたら従業員回すのもカツカツだろうな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:12:18.23 ID:i/yVCeZ/0
- なんで飲食店ってそこらじゅうに溢れかえってるの?
誰も働きたくないのに
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:15:48.91 ID:lDesXCnNO
- >>57
誰でも出来るしそれなりに需要があるからだろ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:14:04.36 ID:0e3S/hvb0
- 親が長年ファミレスの店長やってたけど全然家帰ってこなかったな
ノルマあるからって自社商品いっぱい買って帰ってきてたし
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:15:44.48 ID:LBtcfD5I0
- >>62
コンビニバイトはオーナーがゴミだとケーキとか買わされるらしいな
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:15:44.92 ID:WMjHl88+0
- 飲食店で働く利点ってまかないぐらいしかないよね
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:23:17.22 ID:VrxJ4ExM0
- 俺は3年バイト→仕事見つけるまで準社員だけど今の店多分潰れるわ
3月で辞めるけどその頃に一気に抜けてくし今まではエースは残ってたから人減ってもギリギリ回ってたのに今はエース不在でバイト全員いつ辞めてもおかしくないレベルで店長嫌ってるし
昔はこれでいけてたとか今とは店の回転も仕事量も熟練度も違うのに過去の栄光にすがりすぎだもん
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:26:07.77 ID:91iaJFV30
- そもそもバイトに依存しすぎてるのがおかしい
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 04:33:28.56 ID:A921HCUg0
- 「辞めます!じゃ!」でバイト辞めれたら楽なのになあ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/31(金) 03:50:28.23 ID:L93vyU/h0
- 週一で入ってる俺に隙はなかった
<< 【閲覧注意】 髭のレーザー脱毛に失敗した男の悲惨な末路・・・・・・・・ (画像あり) | TOP |
【悲報】 大手コンビニ内定者だが新卒者対象研修が無給だから断った結果・・・・・・・・・・・ >>
それもごく自然に。
だから、過去の業績は忘れてやりたいことをやるべきだ。