トップ





2014/02/22 19:07

偏差値40 が1年弱6時間以上時間勉強してた結果wwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
偏差値40 が1年弱6時間以上時間勉強してた結果wwwwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:47:38.25 ID:6aoTqzJQ0



勉強


センター試験合計666/900

これじゃあ地帝受かんないよ






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:50:35.00 ID:n+kRM7vU0


1年弱で6時間じゃあな…





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:01:26.31 ID:54Gbs6JI0


英語リスニング足して約700

北か九は射程内だろ






15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:04:17.04 ID:6aoTqzJQ0


>>10
もうチーバ大学に出願しちゃったわよ








4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:50:41.39 ID:K2rizOsf0


自称進学校卒だけど無勉だった高2の頃で750は取れたぞ

なんか根本的に間違った勉強してんじゃね?






5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:53:06.95 ID:6aoTqzJQ0


>>4
自称進学校じゃありえねぇよその点数・・・

マジならお前が天才なだけ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:57:04.26 ID:K2rizOsf0


>>5
周りはもっと良かったからじゃあ自称進学校っての取り下げるわ二流進学校





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 02:59:20.22 ID:6aoTqzJQ0


>>7
まぁ参考にならんから入ってこないでくれ





17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:05:15.79 ID:K2rizOsf0


>>9
多分それが間違ってる

意識して勉強して、苦しいでも努力したぞーとか思ってもあんま伸びない

頭がいい友達とかに当たりまくって、日常の中で気がついたら勉強しているような環境を作ればいいと思う

俺もクズだけど東大行くようなやつとよく話してたおかげでそれなりの学力は維持できた





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:06:56.31 ID:4E85A8gj0


>>17
分かったから

子供は早く寝なさいね?





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:03:26.56 ID:iHoiCc+u0


>>7
灘ですらセンター平均767だってのにありえねーだろバカ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:02:44.38 ID:dB4bOFE60


1年16時間勉強して駿台記述50から全国100位に入ったやつがいる





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:04:17.04 ID:6aoTqzJQ0


>>11
そこまでやる気は無い 京医レベルでしょ





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:03:58.33 ID:j/+84D450


1年6時間じゃそんなもんだろうな

まああと1年やっても伸び代残ってそうだし大丈夫じゃね





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:16:00.36 ID:6aoTqzJQ0


勉強時間は6~12時間

勉強しない日も少々あった





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:05:11.60 ID:U/TeE/3RO


>>1
宮廷じゃなきゃ問題ないソースは同じ点数だった俺

広島岡山金沢レベルならいける





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:23:55.47 ID:tGuKnd2H0


6時間勉強してきてセンター5割だったわwww





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:03:35.72 ID:EutBZPI40


こういうのって重要なの時間じゃないよね





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/22(土) 03:19:12.27 ID:XwqAcbCp0


無勉で偏差値の35の俺から言わせればその偏差値から勉強しようと思えただけで財産







115192
千葉大いいじゃん
偏差値40からだったら御の字だろう
[ 2014/02/22 20:08 ] [ 編集 ]
115194
いやもう、根本的にやり方間違ってるだろ。
一日6時間もやってれば誰でも宮廷以上は射程内に入るって。

殆どの人は6時間も勉強できないから無理って話だけどな。
[ 2014/02/22 20:24 ] [ 編集 ]
115196
時間だけ主張されてもなあ
所詮、偏差値40の勉強だろ
[ 2014/02/22 20:27 ] [ 編集 ]
115198
受験は時間じゃなく効率だと何度言えば
[ 2014/02/22 20:29 ] [ 編集 ]
115199
スマホをいじる奴はスマホをいじらないで勉強時間の少ないやつより成績が悪くなる研究成果が出てる
[ 2014/02/22 20:31 ] [ 編集 ]
115200
偏差値がもともと高い奴はそれまでもそれなりに勉強してきてるんだよ
ようするに勉強の絶対量にまだまだ差があるんだよ
[ 2014/02/22 20:33 ] [ 編集 ]
115203
そのスタート地点から1年で千葉大までもってきたんだろ すげえよ
二次も頑張ってくれ
[ 2014/02/22 20:40 ] [ 編集 ]
115204
点だけでも千葉大すら厳しいだろ
[ 2014/02/22 20:43 ] [ 編集 ]
115205
自称田舎進学高(東大20人弱程度)だったけど本スレ17の言ってる通りだよ
勉強が好き嫌いじゃないんだよね
周りがやるから自分もやる
皆で同じ目標に向かって頑張ってるそういうのが気持ちいいというか自然になるんだ。

進学高じゃなくても頑張れば成績は伸びるだろうけど
相当意識高くしてないと直ぐ周りに流されてダメになる。

環境ってのは本当に大事
[ 2014/02/22 20:51 ] [ 編集 ]
115206
ID:K2rizOsf0←これが承認欲求に飢える若者というヤツか
[ 2014/02/22 20:56 ] [ 編集 ]
115207
事実ならがんばったんじゃない?
ふかわりょうは1日11時間勉強して慶応に入ったそうな
[ 2014/02/22 21:02 ] [ 編集 ]
115211
三ヶ月で今年ほぼ同じ点取ったわ
[ 2014/02/22 21:19 ] [ 編集 ]
115212
毎回思うんだけど、この偏差値40ってのが曖昧なんだよな。
センター試験の難易度なら、自称進学校レベルにいれば、学校の授業内容をしっかり理解するだけでもここまでは行けそうだけど。
高校偏差値40の学校からここまであげたなら凄いと思うが。
[ 2014/02/22 21:24 ] [ 編集 ]
115213
666/800なら…
[ 2014/02/22 21:27 ] [ 編集 ]
115216
こういう時に文系3教科型の俺は話に入れない・・・・・・
[ 2014/02/22 21:54 ] [ 編集 ]
115217
頑張ったとは思うけどものすごく無意味だよね
やっぱり大学の枠は今の十分の一くらいに絞るべきだと思う
[ 2014/02/22 21:59 ] [ 編集 ]
115221
よく効率とか言ってるヤツいるけど、結局効率突き詰めても宮廷以上は厳しいから。
効率よく量こなさなきゃあがんねーよ
[ 2014/02/22 22:36 ] [ 編集 ]
115235
厳しいのは阪大以上

それ以下ならそうでもないだろ
[ 2014/02/22 23:40 ] [ 編集 ]
115281
俺は高3の10月から受験勉強始めたけど、毎日最低10時間は勉強して旧帝受かったぞ。
平日も土日も毎日予備校の自習室通ってたわ。(土日は学校終わって直で予備校)
[ 2014/02/23 07:02 ] [ 編集 ]
115289
地方の国立やマーチに引っかかるレベルでスタートして、毎日10時間、予備校の東大コースや京大コースで勉強して、直前に志望落としてその他旧帝に受かるくらいが平均。
[ 2014/02/23 09:02 ] [ 編集 ]
115306
今まで何もしてこなかったご・みが一年ちょっと努力したくらいで
ずっと努力してきた人達が行く先へ自分も行けるとか勘違いする意味不さ。
大人しく第一次産業とかその辺にある底辺飲食・工場にでも勤めていればいいのに
身の程を知れ
[ 2014/02/23 11:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット