トップ





2011/10/31 14:30

永遠のテーマ「卵が先かニワトリが先か」 ついに証明される

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:06:37.76 ID:pt2xPmT+0●

sssp://img.2ch.net/ico/tree.gif
卵を割ったらもう一つ小さな卵が…。米沢市笹野、無職尻高(しったか)政勝さん(68)が、
数年に一度見られるかどうかというほど珍しい「二重卵」に巡り合った。
尻高さんは、同市の山田鶏卵(山田浩樹社長)で、赤玉の卵を5キロまとめて購入。
21日ごろ、3Lほどの大きさのものを割ったところ、黄身とほぼ同じ大きさで、
縦に輪切りにしたように半分だけ成形した殻が出てきたという。

卵1


http://yamagata-np.jp/news/201110/30/kj_2011103000935.php







6 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:07:49.76 ID:QjWcRz7D0

尻高(しったか)



10 名無しさん@涙目です。(鳥取県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:08:35.84 ID:s6q6NsIC0

知ったか乙






4 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/30(日) 22:07:39.41 ID:lU8hRktY0

ニワトリが先に決まってるだろ



7 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:08:13.46 ID:3ZXeXGyl0



卵1


この画像の卵みたいに、赤く血っぽいのが見える卵は生で食っちゃダメって言われて育った
あれは本当の話だったんだろうか




48 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/30(日) 22:18:13.05 ID:CoRSvC3l0

>>7
有精卵じゃなかったか




176 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/31(月) 01:22:15.38 ID:y5/DsHZG0

>>7
産み始めたばかりの若い雌鶏の卵は血が混じりやすい、と
聞いたことがあるけどどうなんだろ




8 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/10/30(日) 22:08:14.13 ID:LiVXnFomO

エッグラ&チキーラ思い出した



142 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 23:58:45.00 ID:KWNqAe0R0

>>8
BGMがのんきすぎた




11 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:08:46.95 ID:uRMKADJW0

こんなの永遠のテーマでも何でもないだろ
鶏の1世代の生き物→卵産む→ニワトリ
だから卵が先だ




13 名無しさん@涙目です。(島根県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:09:06.11 ID:4dsnIRXO0

卵が無ければ鶏は産まれない
鶏がいなければ卵は産まれない

ハイ論破




15 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:10:03.66 ID:39R9GIqO0

実際パラドックスでもなんでもないよね。鳥類は恐竜の時代から卵生なんだから、鶏一匹で卵に先んじようなんざ三億年遅いよ



17 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:10:18.15 ID:ErvzxWCY0

で、どっちなんだよ



25 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:11:12.06 ID:39R9GIqO0

>>17
卵に決まってるだろ、最初に鶏なる卵を産んだ鳥が鶏じゃなかったってだけ




19 名無しさん@涙目です。(徳島県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:10:36.11 ID:Y2a5cLxU0

魚が先



21 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/30(日) 22:10:47.11 ID:/x6sFo5B0

知ったかwwwwwww




22 名無しさん@涙目です。(山梨県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:10:50.78 ID:mFo9ahYJ0

ラーメン屋とかで
黄身が必ず二つはいってる卵仕入れてるとこあるよな




38 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:14:53.44 ID:Ra6fnGIE0

>>22
3Lだとそうなる




49 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/30(日) 22:18:29.63 ID:7jSUyzVN0

>>38
3Lの意味を三行




118 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/10/30(日) 23:21:17.73 ID:KESEIOn+i

>>49
ドリカムの歌




23 名無しさん@涙目です。(九州地方) 投稿日:2011/10/30(日) 22:11:01.56 ID:SpewZjlgP

卵(単細胞)→鶏(多細胞)で不可逆



26 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/30(日) 22:11:31.88 ID:tv/eRX7P0

ニワトリの前の種が産んだ卵の中にニワトリという種に分かれる突然変異種が居てそこからニワトリが始まったから
卵が先




28 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/10/30(日) 22:11:55.59 ID:SIx4rXLY0

おい!東北じゃねえか
やばすぎだろ




29 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/10/30(日) 22:12:00.61 ID:pKh407Fc0

鶏の一世代前の鳥が卵を産む→突然変異!→鶏が産まれる

だから卵が先!でいいの?




35 名無しさん@涙目です。(山陽) 投稿日:2011/10/30(日) 22:14:02.73 ID:lFi2uhZeO

>>29
生んでから突然変異されても困りますがな
突然変異した卵を産めよ




42 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/10/30(日) 22:15:45.72 ID:aJ28ze7W0

>>29
その一世代前の鳥の卵はどいつが産んだんだよ




44 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:16:13.97 ID:39R9GIqO0

>>42
二世代前だろw




37 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:14:43.61 ID:sINzEMSo0

鳥が二羽いなきゃならないから鳥が先



39 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:15:25.64 ID:bW6f5hNU0

ひよこが先だろ



40 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:15:37.73 ID:vfPRCze/0

どうでもいいわ
んなくだらんこと考えてる暇があったら仕事しろ




41 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日:2011/10/30(日) 22:15:41.79 ID:1d1GgMp30

精子が先か、卵子が先かって言ってるようなもんだろ



43 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/30(日) 22:15:46.47 ID:S5z2qrRu0

ニワトリがある日、分娩ではない子孫の残し方を生み出した
それが卵による種の保存である
よってニワトリが先




46 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:17:43.50 ID:8WktnLZl0

>>43
分娩するニワトリをニワトリといっていいもんか




47 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/30(日) 22:17:51.40 ID:mTHfugtK0

進化厨は、その前の生き物の前の生き物の...っていうふうに無限ループになるから
結局生物自体が卵が先か生き物が先かということについて何ら有効な答えを出してないよね。




51 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:19:47.13 ID:8WktnLZl0

>>47
最初はアメーバみたいな分裂だろ




75 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/30(日) 22:31:09.26 ID:mTHfugtK0

>>51
じゃ、そのアメーバは何処から来たの?




82 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 投稿日:2011/10/30(日) 22:34:25.91 ID:Ut9y+Rd90

>>75
栄養素とか原子物質じゃないかな?




90 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/30(日) 22:38:03.08 ID:mTHfugtK0

>>82
するとこんどは、生物とそうじゃないものの分水嶺は何処って話になりそうだな。




100 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:41:17.94 ID:MNSg2qtf0

>>90
最初は化学反応の連鎖だよ
で、次に分裂
生殖云々が出てくるのはその後




52 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:20:02.31 ID:c3I4TKc30

そりゃ卵が先だろ
ニワトリが先だとすると
そのニワトリは卵から生まれたんだから矛盾する
だから卵が先
その卵はどこからきたのかとか細かいことはどうでもいい




55 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:22:02.62 ID:45ek8rZl0

ニワトリの生まれる卵を産んだのはニワトリではない



57 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/10/30(日) 22:23:05.57 ID:2emci9Ic0

俺みたいに殻に閉じこもってればいいよ



60 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:23:53.85 ID:zusqjQgs0



>無職尻高(しったか)政勝さん(68)
>赤玉の卵を5キロまとめて購入




業者じゃないし何に使うつもりだったんだろう?




63 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/30(日) 22:25:43.98 ID:MIF4EQOk0

sssp://img.2ch.net/ico/u_shingi.gif


>無職尻高(しったか)政勝さん(68)




無職で知ったかさんて、まるでお前らじゃないか




65 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:26:48.79 ID:JttLqpWs0

そもそも俺はこの話が何を意味してるかわからない
卵先でそのあとニワトリだろなにがおかしいのかわからない




68 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/30(日) 22:28:14.09 ID:F6uBDmiw0

>>65
その卵はどこからきたの?




71 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/30(日) 22:29:15.89 ID:2ig478Fj0

>>65
それじゃそのタマゴを産んだのはなに?って話し
矛盾してるよね、だけど真実は矛盾してないはずだけど今のところ謎




76 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:31:28.99 ID:Mdn+FmLW0

>>71
それは鶏になる前の鳥類だろ
進化論の基本

人間が先かサルが先かと問われれば
答えはサルだろ?




78 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/30(日) 22:33:29.82 ID:2ig478Fj0

>>76
サルは卵産まないよね
今は関係ないよその話




83 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:35:10.41 ID:Mdn+FmLW0

>>78
論理は同じ
わかりやすくしてあげただけ

鶏は卵からしか生まれない
鶏が生まれる卵を生むのは鶏とは限らない

これで論理的に卵が先しかないってのは理解できるよな?




88 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:37:43.15 ID:EHHLZZyw0

>>83
ほう




97 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 投稿日:2011/10/30(日) 22:40:15.49 ID:Ut9y+Rd90

>>78
哺乳類でもメスは卵子持ってるがな




67 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/30(日) 22:27:37.31 ID:2ig478Fj0

人間もいつか進化して子宮ごと産み落とす




74 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:30:26.99 ID:2/zHL3ql0

突然変異でニワトリが生まれて
その子供はニワトリと前の何かのハーフになるけど
その卵はニワトリの卵なの?




77 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:31:40.47 ID:MNSg2qtf0

>>74
どう転んでも、遺伝子が混ざるのは卵の時しか無い




92 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 22:39:26.94 ID:MNSg2qtf0

ただ>>74の指摘の通り、世代を経て徐々に今の鶏に変化してきたわけで
いつが鶏になった瞬間なの!?って思考から脱出できないと混乱したままだぞ




80 名無しさん@涙目です。(コネチカット州) 投稿日:2011/10/30(日) 22:34:01.89 ID:hQbVmnji0

ニワトリの祖先、仮にニワトリザウルスとするが、ニワトリザウルスが産むのはニワトリザウルスの卵
ニワトリザウルスの卵から最初のニワトリが孵った
そのニワトリが成長し卵を産んだ時、初めてニワトリの卵が存在する
よってニワトリが先




85 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/30(日) 22:35:54.42 ID:2ig478Fj0

>>80
それが分かってもニワトリザウルスの卵が先かニワトリザウルスが先か…




89 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:37:59.61 ID:Mdn+FmLW0

>>80
「ニワトリの卵」じゃない
「鶏の生まれる卵」が先か、「鶏」が先かだ

「鶏の生んだ卵」としたいなら、「鶏」が先なのは自明の理




87 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:37:11.55 ID:EHHLZZyw0

結局どっちかわかってないのかよ(´・ω・`)



93 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:39:31.17 ID:MxVt8B9y0

無職 知ったか
じわじわ来る




98 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/10/30(日) 22:40:21.44 ID:Mdn+FmLW0

まとめると、卵がどういう卵かをまず定義すれば、
どちらが先かは以下のように結論が出る

先:鶏の生まれる卵
後:鶏

先:鶏
後:鶏の産んだ卵




108 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/30(日) 22:56:55.91 ID:9h3Lnqm20

まず鶏を定義しろよ
トサカが生えてれば鶏か?
だったら個体として生きてる途中でトサカが生えれば鶏が先だよ
卵から生まれた時点でトサカがあったら卵が先だよ
矛盾でもなんでもないな




121 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/30(日) 23:26:21.42 ID:Ev7XYMGH0

ゆで卵や目玉焼きは「ニワトリ」じゃないよね?
DNAがどうとかではなく、卵の殻をやぶって産まれてはじめて「ニワトリ」と言えるんじゃないかな。
だからニワトリが先。




126 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/30(日) 23:30:11.48 ID:DsXbIMFq0

>>121
ゆで卵や目玉焼きは「卵」だろ?
だから卵が先。




127 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/30(日) 23:39:06.95 ID:Ev7XYMGH0

>>126
それはまだ卵でしかないんじゃないかな。
ニワトリではなくて。
精子と卵子は出産されてようやく人間と言える、みたいな。




122 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/30(日) 23:27:13.36 ID:MNSg2qtf0

まあ生まれる前の卵はニワトリだ! て言われちゃうとすげえ面倒になるけどね



123 名無しさん@涙目です。(豪) 投稿日:2011/10/30(日) 23:28:03.29 ID:kXb/Tnfn0



卵2




128 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/30(日) 23:39:13.31 ID:fdzNvOcM0

>>123




136 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/30(日) 23:54:53.66 ID:fdzNvOcM0

ニワトリ一歩手前の鳥がニワトリ度100%の卵を産むんでしょ
だから先にニワトリ度100%になるのは卵




138 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/10/30(日) 23:55:22.79 ID:1jgQlnsq0

しったか乙



148 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/31(月) 00:07:36.55 ID:74u7hKAd0

もともと朝と夜どちらが始まりなのかのような話だろ



151 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/31(月) 00:16:35.30 ID:VQFqL+VGO

ま○こが先かち○こが先か



154 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/31(月) 00:24:52.80 ID:ea3THwf50

ライオンとトラを掛け合わせて作ったライガーはトラから生まれたんだから
同じようになんらかの鳥からニワトリの卵が生まれたのは明白




155 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/31(月) 00:25:25.03 ID:JVmAJOw80

しったか調子のんな



163 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/31(月) 01:13:26.61 ID:IyO1UWru0

鶏が先だろ
鶏という種が生まれる前の卵は鶏の卵とは言わない




168 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/31(月) 01:17:21.41 ID:XX/O0r4k0

お前らからは何が生まれるの?



190 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/31(月) 03:53:54.08 ID:H5tBJvXvO

>>168
暗黒面




175 名無しさん@涙目です。(中国・四国) 投稿日:2011/10/31(月) 01:22:09.59 ID:aztB+EY1O

きのこvsたけのこ
ビアンカvsフローラ
鶏vs卵

無意味




179 名無しさん@涙目です。(芋) 投稿日:2011/10/31(月) 01:23:05.59 ID:0nQ65Xog0

ケンカはやめろ
俺が先だ
それでいいだろ
どうせ俺は生きてても価値のない人間だ
なんだっていい




184 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/31(月) 01:39:33.70 ID:ve2jfHwE0

徐々に進化していったじゃ駄目なん?
人間だって急にできたんじゃなく
猿から徐々に進化したんだからさ




187 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/10/31(月) 02:15:49.72 ID:ddC/4rad0

後にニワトリと呼ばれることになる卵が突然変異で生まれた
親鳥はニワトリと呼ばれる種ではない




189 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/31(月) 03:52:30.09 ID:oTyri88F0

>>187
この回答がベストだよな




195 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/31(月) 07:33:38.98 ID:UysZ0T4R0

神様のくしゃみから生まれたんだよ
へっちきん!つって




196 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/31(月) 07:34:05.30 ID:UysZ0T4R0

やっぱり今の無かった事にして下さい



210 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/31(月) 13:09:53.74 ID:KnVX3yax0

ニワトリが先

まず「ニワトリの卵」を生成するには、必ずニワトリがいなければならない
なぜなら、別種の鳥類が「ニワトリの卵」を産んだ場合、
その卵自体はニワトリの卵ではなく「別種の卵」であるからだ
したがって、進化の過程の中で別種の鳥類とニワトリに境界線を引いた場合
最初のニワトリが生まれた卵は、ニワトリでは無く別種に分類される
よって別種の卵とニワトリに境界線ができ、その境界線のニワトリ側の最初はニワトリである
証明終了




213 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/31(月) 13:22:51.79 ID:rs+od83c0

鶏が先で解決してるんだけどね



222 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/31(月) 13:35:01.46 ID:hQDlUDVsO

卵がなきゃ生まれることができないだろ低脳



215 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/31(月) 13:23:30.15 ID:YETH9o6g0

鶏が先に決まってるだろ!
卵が卵産むか!




220 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/31(月) 13:29:23.02 ID:RODSmmMU0

しったかw面白い姓あるんだな



225 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/31(月) 13:53:53.67 ID:WOL4s5zB0

どっちが先かを考えるからおかしくなる
実際は卵を抱えた鶏が突如地面から生えてきた






コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット