トップ





2011/11/15 19:45

「 製造業派遣を禁止するといったな あれも嘘だ 」

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:15:16.11 ID:6M2SVpvG0



派遣法


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111115-OYT1T00381.htm

製造業派遣「原則禁止」削除…民自公が大筋合意

 政府提出の労働者派遣法改正案に盛り込まれた「製造業派遣」と「登録型派遣」をそれぞれ原則禁止する規定について、民主、自民、公明3党が両規定の削除で大筋合意したことが15日、分かった。両規定に反対する自公両党に民主党が譲歩した。

 同改正案は修正のうえ、今国会で成立する見通しとなった。

 同改正案は派遣労働者の待遇改善を目指し、2010年の通常国会に提出された。改正案には、〈1〉派遣元企業が得る手数料の割合を明示するよう義務づけ〈2〉製造業への派遣は原則禁止〈3〉仕事がある時だけ派遣元と雇用契約を結ぶ登録型派遣は秘書や通訳などの専門26業種以外で原則禁止――などを規定した。

 このうち、製造業派遣と登録型派遣の原則禁止には、経済界に「急な仕事の発注に対応できない中小企業が影響を受ける」などと反対意見が強い。自公両党も経済界の懸念を踏まえて政府案を批判。同改正案は衆院で継続審議となり、今国会でも実質的な審議に入れないままになっている。

 このため、民主党は、製造業派遣と登録型派遣の原則禁止以外の待遇改善策の実現を急ぐ必要があると判断し、両規定の
 削除に応じることにした。







2 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/15(火) 15:15:49.51 ID:78uRwZ0O0

知ってた



3 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:00.85 ID:HeMMYy9zP

わかってた






5 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:18.79 ID:n+Dvd7I20

そりゃハケンなんてどーでもいいしなw



6 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:20.89 ID:HfAVQeKi0

嘘じゃなかったら驚いた



7 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:22.08 ID:CNXWDVj60

必要なのに蔑まれる可哀相な人達が増えるな



9 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:24.81 ID:IopFoAWx0

共産党ブチ切れwwww



10 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 15:16:25.07 ID:pfjwa1OA0

あーあ、結局不況は解決できないのか



14 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:18:27.90 ID:LznO/QIK0

別に正社員が増えるわけじゃないのにな



20 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/15(火) 15:19:17.04 ID:+jOJahH5O

民主党は閉鎖的な空気が漂う日本を変えてくれると総選挙までは信じてたよ
結局アメとシナのぽち




63 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:33:36.86 ID:8C4nONpG0

>>20
信じてたってことは票入れたの?
そんならしねよカス




23 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:20:18.18 ID:/Q4lJAKi0

奴隷国家日本バンザイ



24 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:20:31.37 ID:K3Q8QoOW0

奴隷を使うと国が儲かるって事だろ



27 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 15:21:32.67 ID:Q4XbNHLd0

ピンはね率に上限を設ける必要ありではないか?

欧米の派遣労働の実態

1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り 
5)派遣労働者の巨大全国組合がある 
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定  

(´・ω・`)人並みの生活はできます

日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)

1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

人間オワタ(´・ω・`)  (´・ω:;.:...  (´:;....::;.:. :::;.. .....




47 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 15:27:36.55 ID:9yCRYLXji

>>27
せめて総額のガラス張りとピンハネだけはマジでやめろよ

自分があくせく働いて得た金の総額が告知されずにいくら抜かれたかも告知されないとか酷すぎるだろ




120 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/15(火) 16:09:26.40 ID:uTh8OQDR0

>>47
一度現場の人が口すべらせて自分の値段を知った時
派遣会社の担当殴りたくなった




28 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:22:26.36 ID:EwAPBnJJ0

いたずらに法律変えるのは企業に待遇悪化のための理由与えるだけ



29 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:22:40.32 ID:FjcOpf1C0

登録型派遣なんてハロワが中抜きなしで同じことやればいいだけだと思うんだけどな。
雇用のミスマッチを解消するシステムとしては良くできてるんだし。




33 名無しさん@涙目です。(芋) 投稿日:2011/11/15(火) 15:23:22.50 ID:XSo8eQngO

これは当たり前だわな
問題なのは長期でずっと働いてんのに派遣のままの人だから




36 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:23:45.21 ID:0i3lthSI0

そりゃ無理だろう



38 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 15:24:45.70 ID:9yCRYLXji

派遣じゃなくてちゃんと奴隷って言えよ



37 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:24:19.13 ID:ktnrgTGf0

ワロタ



41 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:25:09.73 ID:0i3lthSI0

ヤクザやヤクザもどきの
派遣会社・請負会社と
排除するシステムにするといいのに




49 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/15(火) 15:28:33.85 ID:31Ns/j500

>>41
ハッキリ行って派遣会社は合法ヤクザだよな
せめて派遣社員は奴隷、派遣会社は奴隷商社に名称変更を義務付けるべき




42 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/11/15(火) 15:25:34.11 ID:XwMRmgiq0

その僅かな仕事も外国人に奪われるの



68 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/15(火) 15:35:18.29 ID:znvijIyz0

グッドウィルやフルキャストがなくなってヒルズに住んでた奴らザマアだったけど
たまの休みに一日だけ働きたくても働けないし時給とんでもなく安いとこしかなくなって結局改悪にしかならなかった




43 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:25:35.43 ID:uxAI9TxJ0

折口ってどこ行ったんだよ



140 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 16:30:02.82 ID:5YJY9hGp0

>>43
米あたりでのんびり暮らしてたような。




46 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 15:27:11.93 ID:xd0eksqU0

結局民主は公約の何を実現したんだよ



65 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 15:34:37.98 ID:Rm7GHesb0

>>46
2つ程実現してる

○高校無償化
○農業戸別所得補償制度

×子ども手当
×高速道路無料化
×ガソリン暫定税率廃止
×最低賃金(時給)1000円
×製造業派遣禁止
×医療介護の再生
×後期高齢者医療制度廃止




72 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:37:32.81 ID:5Y6svNKCP

>>65
この2つより下のどれかをやれよ
こんな特定の人にしか当てはまらないのやるより、ガソリン税や派遣禁止などやった方が良いだろ




129 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 16:19:33.50 ID:m9sE9KrR0

>>65
実現してるのかな
どっちをやめるか考えてそうだけど




52 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:29:24.01 ID:FqF0jLjY0

製造業って基本的に終身雇用で、期間工もそれなりに待遇は良かったんだけど、
派遣解禁で、危険汚いきついのうえに給料が安い切られやすいまでついちゃったからな。




58 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/11/15(火) 15:32:33.73 ID:jCAdqcJt0

どれだけ労働者から搾取すれば気が済むんだよ、
もう働くのやめるわ。




61 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:32:50.69 ID:WIJ6lX4f0

ニコ生で違法派遣で捕まったヤクザが言ってたんだけど
そいつは1万8000円の仕事を1万中抜きして8000円渡してたんだとよ

たった一人で1日1万円ゲットだぜ、しかも働かないで
これで何十人もあつめれば1日で10万以上、月給100万以上、年収1000万なんて余裕
派遣で働いてる奴は馬鹿だし規制しないとイカンだろ
働くのが馬鹿らしいわ




70 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:37:19.73 ID:qr2Bsc/PP

>>61
でも、そのヤクザと同じことをやってるだけの大企業って
いうのも多いんだろ。




108 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/15(火) 15:56:58.80 ID:6YEznEhL0

>>61
何十人も馬鹿遣ってたら、勝手に休むわいなくなるわ事件起こすわで
寝る暇なくなるぞ




134 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/15(火) 16:23:58.95 ID:t4k/Zd5Y0

自分も前に某悪徳派遣会社の日払いで行った現場で、派遣一人の値段聞いたわw
現場で立ったまま寝た奴がいて、現場のパートのリーダー格ババアが切れた
うっかり、あんたらに15000円も払ってんのよ!とか言い出したw
自分ら派遣がもらう日給は7000円代くらい(派遣会社や事務所、長く働いてるかで違ってくる)
それから派遣会社は半分くらいは抜いてると思うようになった




64 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/15(火) 15:33:37.14 ID:3AlpfZPN0

禁止しても正社員になれる訳じゃないし
クビ切られて終わりなだけだし
けっきょく今後は外国人にお仕事とられちゃうし




76 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:38:41.32 ID:L4cPFhwu0

派遣登録いったけどめんどくせーな派遣
なんで直接雇用にしねーんだ




78 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:40:49.33 ID:IWExb4ix0

派遣の中抜きを減らす
→労働者の給料が上がる ×
→企業は喜んで派遣を使うようになり、正社員が減る ○




80 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/15(火) 15:41:08.51 ID:26EDz3Ld0



派遣法2




92 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:47:22.95 ID:5Y6svNKCP

>>80
何一つ守れてないな・・・
マニュフェスト守れなかった場合死刑にしろよ。ごめんなさいの一言で済むとか甘過ぎるだろ




83 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 15:42:05.85 ID:eEpN6SIP0

ピンハネ率さえ規制すれば派遣はなんの問題もないのに
どうしてそこをいじらないんだ




87 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:44:48.31 ID:UhsYYax10

>>83
米国で産まれて輸入されたシステムだから
ちょうどマルチ商法とかと一緒に来日した

利権構造が派遣システムの全て、派遣じゃなきゃ外人使うしかないとか思ってるアホは死んだほうがいい




94 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/11/15(火) 15:47:57.70 ID:+UpEKu8s0

禁止はしなくていいさ
その代わり、支払い総額の明示とピンはね率の制限しろよ




104 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/15(火) 15:54:02.61 ID:/mAj04vH0

>>94
そんな法律作ってもどうせ大手企業しか守らない。
労働基準法守ってる中小企業なんか殆ど無いだろ?




101 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/15(火) 15:50:52.85 ID:HT36vldB0

もう身分制度が完全に復活だな。



112 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 16:00:02.97 ID:quxTAOue0

直接雇用期間工なら各種手当つくから年間200万は貯金できる
これが派遣だと仕事内容は同じなのに全然金たまらん




199 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/11/15(火) 17:41:11.43 ID:pWfexiLn0

>>112
期間工も選ばなきゃあかんで
某工場の期間工はなかなか厳しいよ
期間工で美味しい思いできるのはトヨタだけじゃね




117 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 16:08:59.96 ID:Q4XbNHLd0

貴族制度が復活しそうwww




119 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:09:25.62 ID:pIU60AIf0

いまだに正社員増やすとか言ってるやついんのか
今の日本は正社員が多すぎて収益悪いのに




215 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 18:32:28.31 ID:Ory1VkQO0

>>119
アメリカはそれで景気回復したろ
金を持ってる消費者を作らないでどうやって金回してくのさ




125 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/15(火) 16:17:44.68 ID:aYp6dm170

くぅろぁぁボケがあ、一日2万も取ってんだから給料分働かんかいい!
あの…あてくし5000円しかもらってないんですのよ…


そう言うのもはっきりさせないと、正規雇用されてる人から
派遣に対する誤解が生じて色々まずいと思うのな




123 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/11/15(火) 16:14:52.82 ID:3LmOIBHv0

政府は嘘つき




128 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 16:19:10.51 ID:WNwxrCM10

知ってた
既得権益層がおいしい派遣をやめられるわけがないだろ




136 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:26:10.64 ID:0RWJ1dhf0

選挙なんて意味無いじゃん



138 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:28:40.29 ID:QHXFbqUF0

企業献金は止めるっていったのも嘘だったし
ミンスは嘘ばっか言うよな




151 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/15(火) 16:46:00.55 ID:NQ8JJ8RBO

そうか自民も民主もあかんか…



154 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:50:45.29 ID:3kqAiTxE0

>>151
そもそも、製造業派遣OKにしたのが小泉だろ
こいつのせいで日本の若者の年収激減
ワープア大量発生




190 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 17:28:06.43 ID:GcWOKfleP

>>154
アメリカさんにいい顔したいだけの虚栄心の固まり
未だに信者が居るのが信じられないほどの国賊だよな




195 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 17:35:28.33 ID:8TPrUOQF0

しかも派遣法が通過した時は官僚と企業がベタベタの頃で
そんな法律を運用してる事が異常だとだれも言わない始末だし
一度奴らを叩き潰さないと目を覚ます事はできないだろ
まあ、年金の話しがで始めてから老害も青ざめてるわけだが
先送りにした始末はとってもらわないと




152 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:48:13.25 ID:EiDL4jJ10

松下パナソニックの工場で働くために松下パナソニックの派遣会社を
通すとか以前あったけどあれまだやってんの?




177 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 17:14:53.02 ID:yESauzR+0

>>152
なにそのパチンコ換金システム




135 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:24:37.74 ID:GhUEcKvU0

ピンはねで直で交渉するのはルール違反とかあるのかな?
立場的に派遣業者が強いから無理とかあんのかな?




139 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/15(火) 16:28:52.79 ID:/mAj04vH0

>>135
直接雇用すると法的に面倒だから派遣会社を挟むんだよ




158 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:56:38.54 ID:rYFqylSk0

ああいう人たちってなんで努力しないのかと思う。
例えば一日一時間を半年、宅建の勉強に使えば中卒だろうと合格できると思うんだ。
宅建取ったから道が開けるとは思わないけど選択肢は広がるよね。なんでそういうこともしないのかな。




161 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/15(火) 16:57:37.37 ID:X+SZv7p10

宅建w



159 名無しさん@涙目です。(山陽) 投稿日:2011/11/15(火) 16:56:56.52 ID:ReeX9k85O

派遣が問題じゃない
中抜きを許容する下請け法がザル過ぎる
どこの世界に8次受けを許す原発があるんだよ




164 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/15(火) 17:00:20.00 ID:kWo4/Vf20

派遣とか言ってるけど、奴隷制度だからな
やりたくてやってる奴が居ない時点で、労働奴隷だよ




167 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 17:03:07.76 ID:N9Ki9vdX0

そういえば時給千円にするとかアホなことも言ってたな



168 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/15(火) 17:03:11.80 ID:pVS94ctt0

嘘ばかり



178 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 17:15:30.25 ID:U8TeNZeZ0

派遣工「オレ、民主に投票して正社員になるんだ」
フリーター「最低時給1000円のために民主に入れました」
性犯罪者予備軍「児童ポルノのために民主に入れました」




派遣法1




194 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/15(火) 17:34:55.83 ID:Kyg+VDHK0

>>178
民主が政権とる前はそんなだったな

製造業派遣認めてから
おかしくなった気はする




184 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 17:20:35.13 ID:U1kJi7G40

TPPで移民が入ってくるしな



192 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 17:33:38.58 ID:tjx9G2ik0

大学生だけど普段時間無くて登録型派遣や登録型直接雇いのバイトやってたけど給料ほとんど一緒だった
イベント運営会社とか明細すらくれない糞がいまだにあるけどなんであれは許されてんの?




205 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/11/15(火) 18:11:48.47 ID:yQmzXc3Y0

今でも工場なんて外国人が多いってのにな。
外国人専用の派遣会社だってどんどん作られてるし。
前にいた工場なんてブラジル人が半分以上占めてたぞ。




210 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 18:20:22.16 ID:E7cS+sHj0

民主党内からこういう奴らがいなくなれば少しはマシになるかもしれん
・元自民党、元社会党、元さきがけ等の与党経験ある奴ら
・松下政経塾出身
・タレント
・小沢チルドレン




212 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/15(火) 18:29:50.21 ID:rGi4B9nZ0

>>210
そして誰もいなくなった……




211 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 18:28:03.92 ID:892JNY5d0

でもな、派遣会社も営業して仕事とって来なきゃ、派遣される労働者に回す
仕事もなくなるんだよ。事務所の維持管理費etc・・・
ピンハネ言うならてめぇで就職しろや、って話じゃねぇの?




214 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/15(火) 18:31:34.76 ID:E7cS+sHj0

>>211
派遣会社ってよく叩かれてるけど、ダメで無能なゴミ共に仕事を与えてやってる良い会社なんじゃね
自分で職探しもできないゴミ共に仕事与えてやってるんだもんな




216 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/15(火) 18:34:01.66 ID:/pK82cgu0

>>214
派遣会社社員乙

就職情報誌見て電話する事は一緒だからな、お前らが居ても居なくても




218 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 18:35:18.36 ID:7gqYD0960

>>214
いやそんな給料の中抜きする奴らはいらない
ハローワークで中抜きせずに派遣やればいいだけだと思う
 
むちゃくちゃ簡単にそういう制度作れるぞ
企業は人材欲しければハローワークに頼む
ハローワークは登録した人から順番に送っていくだけ
何も難しい事は無い
 
本来ある本当の派遣制度ができあがる




213 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/15(火) 18:30:38.26 ID:/pK82cgu0

派遣がいいとか悪いとかじゃないんだよ
中抜き業者が悪いっていってんだよ、こっちは
問屋なんて90%いらねーからw




220 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/15(火) 18:36:22.76 ID:BSBESj+K0

ねー最低時給1000円はー?



221 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/11/15(火) 18:37:40.75 ID:7gqYD0960

>>220
最低時給1000円は、岡田のイオンがまずやればいいのにね




228 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/11/15(火) 18:41:48.09 ID:lX8VEdqW0

派遣を禁止する必要はない
ただし、厚生年金と雇用保険への加入義務付けと、
ピンハネ率の開示義務と率規制をさせろ




229 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/15(火) 18:42:06.52 ID:0xTTQ5vH0

日本は労働に関しては先進国最低品質な気がする



231 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/15(火) 18:43:15.03 ID:xoE9KMqj0

派遣社員爆増で更に格差社会が大きくなるよ^^¥





コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット