トップ





2011/12/03 02:13

米軍ヤバスギワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:43:00.35 ID:ud4NFAX30










2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:43:36.58 ID:zjJD9QQoO


やべーな





3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:43:40.92 ID:SkTCdbL+0


妥当だよ









4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:43:44.05 ID:tTj80tG10


F35こんなに買って使い道あるのか・・・?





10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:45:08.84 ID:5OYwAFK40


>>4
いろんな機体の後継機にするつもりなんじゃなかったっけ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:46:20.52 ID:5hyQ0cqtO


>>4
一応、全部入りな機体を目指してたんで…





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:44:09.37 ID:fzlv83kf0


マジキチ





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:44:26.41 ID:hT2rmNmS0


戦争は物量だよ兄貴





8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:44:38.10 ID:qYK8XQ6p0


oh....





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:45:46.80 ID:LISmLu/ji


デススタックやん





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:46:28.13 ID:eE72vUiu0


アメリカ政府と軍事産業はアイゼンハワー政権から直結してるからな





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:46:31.31 ID:6cYuk83h0


アメリカには地球規模攻撃軍団という名前の部隊がマジである





16:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/12/02(金) 19:47:05.69 ID:g8BrNtoi0


公表してるだけまし





18:欲望の弁証法 ◆UWlz.qtia2 :2011/12/02(金) 19:48:34.78 ID:g8BrNtoi0


公表してる数は実際購入する数より多いかもしれない。





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:49:16.58 ID:k8xPgBQd0


こんだけ多いとごまかせるだろうなw





21: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/02(金) 19:49:49.09 ID:/ydhC56n0


さすがアメリカさんやで





23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:50:09.41 ID:k8xPgBQd0


F35って空中静止できるやつだっけ?





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:51:29.70 ID:70XNB6hs0


>>23
型によるがな





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:53:03.18 ID:fzlv83kf0


>>23
垂直離陸可能なナイスガイだよ

値段は聞くな









29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:54:04.28 ID:y8pyQajG0


>>28
兵器ってここまで進化してたのか・・・





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:54:54.83 ID:qfDtJa+a0


>>29
C型はリフトファンの位置に戦術レーザー砲搭載するプランもあるぞ





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:54:47.99 ID:3aMT2Ney0


>>28
かっこよすぎワロタwwwwwwwwww





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:55:10.51 ID:EnpB92km0


>>28
すげええええええええええええええええええええええええ





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:14:55.00 ID:ZKhzjQYY0


空中静止ってこのことやろ









24: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/02(金) 19:50:15.16 ID:nB0L2Tyu0


いっつも思うけどどこにこんな金あるんだ


B2が20機とかそれだけで数兆円が吹っ飛ぶだろ





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:51:48.15 ID:eNpFI2ei0


こういうことしてるから何が何でも金が欲しいんだろうな





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 19:58:33.46 ID:6GlBbjAr0


自衛隊はいまだにファントムを魔改造しているというのに・・・





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:00:18.11 ID:gQxoXlbH0


>>37
次はイーグルの番だな





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:06:32.27 ID:cGsolqiS0


今の経済状態でこんなに買えるのかよ、と思わなくもないが

次の大戦あればこいつが主力戦闘機かもしれんしなぁ





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:09:10.01 ID:70XNB6hs0


>>43
空対空戦闘はラプターが頑張るよ





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:10:32.20 ID:gQxoXlbH0


>>44
PAK FAも頑張るよ!!





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:12:21.59 ID:FmHkT2SR0


で、おいくら万円するの?





49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:17:05.39 ID:bi+HDIvM0


いまならお安い1億6000万ドルですよ奥さん




 

50: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/12/02(金) 20:19:07.28 ID:nB0L2Tyu0


 
>>49
ハンバーガー合衆国「それなら2500機ほどもらおうか」




 

57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:26:52.37 ID:FmHkT2SR0


 
>>49
円じゃなくドル?




マジか…




 

60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:34:39.14 ID:gQxoXlbH0


 
>>57
10式戦車でも7億するんだぞ?




 

84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:05:24.21 ID:n20yaV25i


どれだけ垂直着陸に夢見てるんだよ





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:13:40.99 ID:a1xFTBZu0


>>84
空母の滑走路的なものが少なくて済むから今まで以上に空母に戦闘機積めるんだぜ?ロマンだろ





97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:23:37.60 ID:70XNB6hs0


多く積めればいいってもんじゃない

つか空母ではVTOLってよりはSTOLなんじゃないの?



ホバリングは陸上支援と対地攻撃時用途じゃないのか





98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:25:15.86 ID:X3anBMBL0


>>97
史上VTOLがその垂直離陸性能や空中停止機能を戦闘に使用したことはないしこれからもないと思われる





100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:25:54.74 ID:9P0h/xXs0


一番の問題は 本当に完成するのか… ってことだな





48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:16:07.95 ID:mvLpciCS0


海兵隊と海軍ってどう違うの?





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:20:40.21 ID:qfDtJa+a0


>>48
本来海兵隊というのは軍艦に乗っていって陸戦をやる陸軍の部隊

でも海軍の軍艦にのってるのでそのうち陸軍との絆が切れて独立した海兵隊になった

アメリカの海兵隊は陸軍でも海軍でもない独立した軍隊だよ





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:24:03.08 ID:KqaMvcC50


>>48
海軍はあくまで船もしくは艦載機が攻撃するのであって、兵隊を陸地に送り込んで戦闘したりはしない

海兵隊は歩兵や戦車、飛行機を使って敵地に直接乗り込んでいくのがお仕事





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:31:31.29 ID:uNt9cnx+0


貼れといわれた気がした


 





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:35:06.31 ID:mvLpciCS0


>>58






これ思い出したわw





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:35:48.18 ID:uaLVNdKx0


>>58
これが空軍、海軍、陸軍の差か





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:31:43.11 ID:23lKgcv00


海兵隊って陸軍より報われないほぼ愛国心だけで成り立ってる部隊ってイメージ





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:35:18.47 ID:Q1y7Fqok0


海兵隊の大本は基本的には海軍だろうよ

いわゆる水兵ではない海軍内の陸上戦闘部隊、いわゆる陸戦隊



陸が運用する国もあるが基本的には海





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:41:00.58 ID:CjYMxBPD0


米軍も格差社会なんだな





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:42:12.18 ID:gvi5VpMc0


補給部隊カワイソス





74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:50:39.11 ID:VIaygo1Y0


こんだけあると、使わなくても維持費だけでものすごい金がかかるんだろうな…





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 20:51:28.61 ID:gQxoXlbH0


>>74
そのための日本です






82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/02(金) 21:03:53.73 ID:H2AqeV4d0


日本ってそんな馬鹿なんだ






 


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット