トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2011/12/03 22:35
イギリス経済マジやばい 日本の「失われた10年」より悲惨な状況へと突入する 恐慌との指摘も
海外いろいろ
|
TB
(0)
|
コメント
(1)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
:2011/12/03(土) 19:24:58.81 ID:m/AO/hBX0
英景気回復、日本の「失われた10年」より悪い状況に-シティグループ
12月2日(ブルームバーグ):2016年末までの英国の景気回復局面は、日本のいわゆる「失われた10年」と同様か、あるいはそれより悪い状況になると、シティグループは指摘した。
シティのエコノミスト、マイケル・ソーンダース氏とアン・オケリー氏は2日に電子メールで配布した顧客向けリポートで、2015年までの実質国内総生産(GDP)は、08年1-3月(第1四半期)に記録したリセッション(景気後退)前のピークの水準を回復できないと予想。
08-16年の累積GDPは1990年代の日本の失われた10年と同様か、それ以下になると分析している。
エコノミストらは「第1次と第2次世界大戦に伴う混乱を除けば、英国にとってこの100年で間違いなく最悪の景気循環だ。
恐慌に関する一般的な定義はないが、それに当てはまるかもしれない」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVMB6D0D9L3501.html
33:
名無しさん@涙目です。(徳島県)
:2011/12/03(土) 19:28:04.85 ID:Ek6VdA1r0
ニート国家の本領発揮だな
5:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:25:46.81 ID:11RgDXuF0
日本も続きまっせ!
6:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/03(土) 19:25:47.17 ID:zcKCOAUB0
失われた10年?20年の間違いだろ。
7:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:25:48.85 ID:BysJ3/OY0
ポンドが50円になるのか
9:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:25:53.21 ID:C1rpfwHg0
あれほど日本を小馬鹿にしてたくせにアホだな
12:
名無しさん@涙目です。(dion軍)
:2011/12/03(土) 19:26:10.09 ID:KeYCCs6h0
イギリスってここ50年くらい、ずっと不況な印象。
808:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
:2011/12/03(土) 21:09:46.11 ID:YbCPcgtG0
>>12
一番的にはリーマンショックの直前まで、バブル全開を10年くらい続けてるイメージだと思う。
915:
名無しさん@涙目です。(茸)
:2011/12/03(土) 21:31:13.31 ID:eLtA57h80
>>808
実際には「サッカー選手かロックスターになる以外金持ちになれない」って状態がずっと続いてる
14:
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
:2011/12/03(土) 19:26:40.48 ID:3fbZaqA20
イギリス猿ざまああああああああああああああああああああああああ
25:
名無しさん@涙目です。(西日本)
:2011/12/03(土) 19:27:15.42 ID:lIO4kfo30
>>14
他人事だと思っているのか
15:
名無しさん@涙目です。(京都府)
:2011/12/03(土) 19:26:49.18 ID:ShC8x3NB0
20年だ
間違えるな
20年経済成長してない
17:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:26:54.37 ID:2m7TCqUE0
ヨーロッパ経済なんてもうずーっとウ●コ以下だろ
20:
名無しさん@涙目です。(四国地方)
:2011/12/03(土) 19:27:01.38 ID:+RYWe6ua0
不況なのに緊縮財政してる国だからな
21:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
:2011/12/03(土) 19:27:08.50 ID:0xRWfDMHi
バブルなんて本当にあったのか?
いつよ?
29:
名無しさん@涙目です。(長野県)
:2011/12/03(土) 19:27:39.58 ID:qbmWDwG60
>>21
100年前じゃね
616:
名無しさん@涙目です。(家)
:2011/12/03(土) 20:37:01.07 ID:6cX0gPJx0
>>21
クズゆとり乙
26:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:27:35.06 ID:HAOPh2vG0
何が失われたのかわからなかったけどな
ユニクロは国際的に成功するし
30:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 19:27:47.56 ID:JLoZHqug0
イギリスはもう売るものさえないからダメだろ
31:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:27:50.37 ID:DPSRK5aR0
とりあえずイギリスは飯を改善しろ
それが景気回復の第一歩だ
48:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:28:56.48 ID:iM1KqQts0
>>31
最近はイギリスでも改善されてきてるんだぜ
まぁパンすら不味かった10数年前までが異常だったんだが
32:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:28:00.12 ID:OiVQAIeHP
1ポンド200円オーバーの時代は長かったよな
38:
名無しさん@涙目です。(dion軍)
:2011/12/03(土) 19:28:21.40 ID:HayGzOQa0
さんざんっぱら日本を馬鹿にしてたし,ざまぁとしか
41:
名無しさん@涙目です。(三重県)
:2011/12/03(土) 19:28:26.46 ID:MOjcpdF30
製造業とか土人にやらせればおk
俺たちは金融で行くぜとか言ってたツケだろ
55:
名無しさん@涙目です。(イギリス)
:2011/12/03(土) 19:29:41.86 ID:7rZ5S4CZP
>>41
一応ロールスロイスが足掻いてるんだけどね
製造業界ってのは国から無くしちゃダメなんだよ
その点日本は製造業界の経済規模が他国と比べて凄まじいからある意味安泰
191:
名無しさん@涙目です。(北海道)
:2011/12/03(土) 19:42:50.40 ID:Lt/9Qx020
>>55
>製造業界ってのは国から無くしちゃダメなんだよ
これって2chじゃよく言われるけど何で?
製造業は関わる人数が圧倒的に多いから?
工場まで国内に作れば儲けを大人数で分割できるから?
210:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:44:02.52 ID:OiVQAIeHP
>>191
そうだよ、金融やITとかじゃ基本雇用数稼げないし
221:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:45:10.30 ID:lGW9u4nu0
>>191
製造業に代わりえる産業を考えてみろ。容易なことじゃないぞ。
226:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:45:52.92 ID:KtS5nZgD0
>>191
工業製品は農作物に比べ高い利潤
あと金融みたいに少人数のみに分配されず多くの人数に分配されるため
雇用不安がなくなる
240:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:47:33.83 ID:iM1KqQts0
>>191
・昔ほどじゃないにしろまだまだ外貨を稼げる一番の手段
・雇用を多く作りだせる
日本の場合は製造業が無くなったら終わりって言っても過言じゃない
というか無くならざるを得ない時は日本が終わる時
43:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:28:32.84 ID:xsRoMv4N0
もうどの国も駄目だな
どっかの国が我慢できなくなって核戦争で人類終了
49:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
:2011/12/03(土) 19:28:57.54 ID:bnZyVOFZ0
世界史的に見ても一度没落した国が復興するのは非常に珍しい。
242:
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
:2011/12/03(土) 19:47:42.02 ID:LPlfBAPK0
>>49
中国
730:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 20:56:37.80 ID:2IuS8jku0
>>242
あの国は歴史の塗りつぶしじゃないのか
場所だけ同じでその都度民族は違う気がする
57:
名無しさん@涙目です。(鳥取県)
:2011/12/03(土) 19:29:43.20 ID:cfLdc6ps0
イギリスなんて基礎産業が吹っ飛んでるのにどうやって支えるんだろう
903:
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
:2011/12/03(土) 21:29:30.36 ID:+i5+ktyY0
>>57
イギリスって製造業壊滅してるんだってな
虚業のみで00年代を抜けてきたのか アホだな
911:
名無しさん@涙目です。(愛媛県)
:2011/12/03(土) 21:30:46.97 ID:GAKbp1sH0
>>903
小泉の頃はエゲレスを手本にって言ってたでしょw
いまは韓国を手本にグローバル企業を支援しようなんて言ってるけどw
927:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 21:33:14.17 ID:HVHJYM510
>>903
製造業回帰起きてるって何処かで見たけど
あんだけ売り払って今更どうにかなるんだろうか
933:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
:2011/12/03(土) 21:34:35.74 ID:8xZyvB5M0
>>927
アメリカはドル安と政治的圧力掛けまくって国内に工場回帰させてるらしいね
欧州は知らない
61:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
:2011/12/03(土) 19:29:58.72 ID:1fqpC5Qt0
ようやく最後の舞台が整ったな
英国が動かんと事が運ぶぬからな
64:
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
:2011/12/03(土) 19:30:05.64 ID:GNuK64Ca0
失われた10年って毎度思うけど
失ったんじゃなくて異常に膨れ上がっていたものが元に戻っただけなんじゃねえの。
75:
名無しさん@涙目です。(岡山県)
:2011/12/03(土) 19:31:44.31 ID:jkqeYLAi0
>>64
同じくずっと気になってた
なんで失われた=あって当然だったみたいな言われ方をするのかが分からん
89:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:33:08.45 ID:6nm7K1ZcP
>>75
経済をフル稼働できていれば得られたものが無くなったから。
赤い部分の累積が1000兆くらいか。
66:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:30:07.31 ID:lGW9u4nu0
あれ??日本の製造業を捨てろって言ってる連中の憧れの国じゃないの??
72:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:31:27.25 ID:iM1KqQts0
>>66
あいつら金融は不況に異常に弱いことを解ってないからな
92:
名無しさん@涙目です。(広島県)
:2011/12/03(土) 19:33:23.82 ID:MPxSPw2R0
>>72
金融は合成の誤謬で一瞬でポシャるからな
まぁ政府が金出すパターンが殆どだが
69:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
:2011/12/03(土) 19:30:52.74 ID:pbjrvUECO
またパンクロックが生まれるな
70:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
:2011/12/03(土) 19:31:05.38 ID:clp1IZcd0
イギリスは資産家が海外に逃げてるらしいからな
日本でも最近金持ちいじめが盛り上がりそうな雰囲気だが、そうすれば日本もやばくなるだろうな
76:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/03(土) 19:31:49.82 ID:5RPblfpP0
スマフォのCPUで主流なARMってイギリス製だよな
これが無かったら詰んでたな
94:
名無しさん@涙目です。(広島県)
:2011/12/03(土) 19:33:34.71 ID:BmNFkvGv0
>>76
開発がじゃね?
イギリスに半導体工場のイメージはない
79:
名無しさん@涙目です。(長野県)
:2011/12/03(土) 19:32:22.90 ID:hQFtkScY0
ジョンブル共は戦争起こして有耶無耶にするだろ
80:
名無しさん@涙目です。(福岡県)
:2011/12/03(土) 19:32:27.99 ID:h2B5oVzK0
70億人だからね~
地球のキャパって何人なんだろう?
170:
名無しさん@涙目です。(関東・東海)
:2011/12/03(土) 19:41:21.85 ID:Vp27WF560
>>80
それがエイズ=人口抑制の生物兵器説
685:
名無しさん@涙目です。(宮城県)
:2011/12/03(土) 20:47:21.16 ID:YT1FKE790
>>80
最悪200億までならいけるらしい
あくまで最悪だが
84:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:32:40.87 ID:b9U8GB7X0
金融立国なんて幻想だったか
108:
名無しさん@涙目です。(西日本)
:2011/12/03(土) 19:34:40.04 ID:tKaIo5eK0
>>84
金融業そのものが虚業だからなあ
87:
名無しさん@涙目です。(茸)
:2011/12/03(土) 19:32:46.55 ID:pJCapLgL0
俺の失われた毛髪とどっちがヤバイ?
95:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:33:40.65 ID:fkBVH2Cu0
>>87
お前に取っては失われた毛髪の方がヤバいに決まってるだろ。
俺には関係ないけどな。
90:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:33:14.65 ID:CoZa/ZP80
イギリスやば過ぎだろ
全土で暴れて店を壊し車を破壊しSONY工場に放火した突然起こったあの暴動は
結局なんだったの?
今となってはなにも語られないな
109:
名無しさん@涙目です。(鳥取県)
:2011/12/03(土) 19:34:42.24 ID:cfLdc6ps0
>>90
底辺層とギャングが暴れただけ
93:
名無しさん@涙目です。(関東地方)
:2011/12/03(土) 19:33:26.34 ID:C65UafnRO
まあ頑張れ
島国なんだから移民に乗っとられない限り大丈夫さ
104:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:34:24.33 ID:OiVQAIeHP
>>93
既に移民で乗っ取られてるだろ
伊達に、英仏独首脳が揃って、「多文化共生は失敗」と言うような事態にはなってない
155:
名無しさん@涙目です。(関東地方)
:2011/12/03(土) 19:39:34.34 ID:C65UafnRO
>>104
今はまだ「思ったよりヤバかった」という段階だろう
本当に乗っとられるかはこれからその経験と危機感を政治的な圧力として具体化できるか否かにかかってるでしょ
97:
名無しさん@涙目です。(栃木県)
:2011/12/03(土) 19:33:58.96 ID:fCxJlZUh0
イギリスはまだいいよ油田あるし
女王連邦持ってるし
日本は不況とか関係無くチャイナとメリケンに挟まれて絶対に戦争になる
マジで
101:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:34:20.01 ID:11RgDXuF0
イギリスとか欧州なら破綻したときに大騒ぎになるが、
日本単体だと無視される。
だから世界との関わりを深くしとかないといけない。
野田が議論もせずに勝手に気前よくバラまいてるのは
気に食わないけど。
113:
名無しさん@涙目です。(関東地方)
:2011/12/03(土) 19:35:27.27 ID:C65UafnRO
>>101
大騒ぎになること自体を目的にしてどうする
166:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:40:53.78 ID:11RgDXuF0
>>113
騒ぎにならないと助けてもらえないじゃん!
韓国にとっての日本みたいに救ってくれる国が
我々にはないだろ?
野田豚は多分近未来のピンチを視野に入れてる。
203:
名無しさん@涙目です。(関東地方)
:2011/12/03(土) 19:43:36.87 ID:C65UafnRO
>>166
助けるためには経済的に優越している必要があるわけで・・・
韓国対日本みたいにはいかないだろ
105:
名無しさん@涙目です。(静岡県)
:2011/12/03(土) 19:34:28.02 ID:PZ1QwnVB0
ブロックでござるwwwwスターリングブロックでござるwwwww
110:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:34:49.51 ID:aFSv09Br0
確か移民を受け入れてから
雇用状況が悪化したんだっけ
で、保険料や学費支援を打ち切ったりしたと
130:
名無しさん@涙目です。(関東・東海)
:2011/12/03(土) 19:37:13.51 ID:EdAOC+ooO
>>110
そうみたいだね
金融だけでは、行きずまるよな
114:
名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)
:2011/12/03(土) 19:35:32.81 ID:ZiJdkSI30
辺境にあった元の小さな島国にもどるだけ
消えちまえよゴミムシ国家
121:
名無しさん@涙目です。(北海道)
:2011/12/03(土) 19:36:39.16 ID:pEvdKbzz0
>>114
大航海時代前とか戻りすぎだろ
258:
名無しさん@涙目です。(家)
:2011/12/03(土) 19:49:17.53 ID:96yquOHC0
>>121
大後悔時代になった件
119:
名無しさん@涙目です。(関西・北陸)
:2011/12/03(土) 19:36:06.98 ID:dHLTInF4O
イギリス人よ
王室の金を使え
122:
名無しさん@涙目です。(京都府)
:2011/12/03(土) 19:36:43.46 ID:L1xCamkj0
日本を悪いお手本にすればいいよ!^^v
141:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:38:10.76 ID:04dokAmJ0
>>122
「HAHAHA!我々は日本とは違うからw」
そうやって日本を笑ってきた欧米諸国がことごとく日本の後追いしてる現状は笑えないね・・・
132:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:37:29.48 ID:8WutP6Oh0
>>1
さっさとイランと戦争すればいいじゃない
133:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:37:31.75 ID:aFSv09Br0
ただEUに加盟しなかったのだけは正解だったな
イギリスよりヤバイ国が寄りかかってくるし
801:
名無しさん@涙目です。(茸)
:2011/12/03(土) 21:07:58.50 ID:nTzY6NZ60
>>133
EUには加盟してなかったか?
ユーロに参加してないだけで
142:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 19:38:14.98 ID:KTcwgtx90
つっても日本のその10年もたいしたことなかったじゃん
みんな普通に暮らしてたし
165:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:40:52.39 ID:8WutP6Oh0
>>142
若者は貧乏になった
以前の状態を知らないだけ
148:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:38:52.95 ID:94ZifHwu0
イギリス人なら産業がないならまた新しく作ればいいんだよ位の事やってのけそうな気もするけど
買いかぶり過ぎだろうか
149:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/03(土) 19:38:59.34 ID:AJupdz/O0
移民受け入れであぶれたイギリス人による補助金目当ての偽装離婚が横行してるからね
ダブルで悪循環
151:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:39:15.71 ID:7+ApY93k0
そろそろアフリカを舞台に鬼畜競技会がはじまりそうだな
156:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:39:42.95 ID:zIq1GquO0
アングロサクソンはなんだかんだで世界中にネットワークもってるから強いだろ
日本人はぜったいかなわない
163:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:40:36.02 ID:04dokAmJ0
>>156
今はご隠居だけど、かつては世界を掌握していた国だからな
175:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:41:39.03 ID:KtS5nZgD0
欧州の大失敗を見て日本も移民受け入れを考え直して欲しいものだ
176:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
:2011/12/03(土) 19:41:42.23 ID:v9wUbyOGO
製造業を疎かにした報いだ
181:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:41:59.80 ID:aFSv09Br0
イスラムの油田を奪い取れば復活できそうだが
確かイギリスもEUと同じくイスラム教徒が激増してた気がする
今戦争やったら内部でテロやられまくる
224:
名無しさん@涙目です。(関東地方)
:2011/12/03(土) 19:45:40.17 ID:C65UafnRO
>>181
テロさせたら追い出す口実が出来てむしろ勝ちだと思うけどね
テロ自体は全体から考えれば大した脅威じゃないし
244:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:47:49.59 ID:aFSv09Br0
>>224
確かにそうだろうけど
ただ百年もしたらEUの総人口の過半数超えるっていわれてる
イスラムの数、増え方がはんぱない
260:
名無しさん@涙目です。(宮城県)
:2011/12/03(土) 19:49:25.65 ID:EKMq5UBg0
>>224
今後は移民受け入れねーぞってのはできても、追い出すのは無理だろう
テロリストを追い出せてもさあ
187:
名無しさん@涙目です。(家)
:2011/12/03(土) 19:42:28.65 ID:qzvqP64y0
007がなんとかするさ
194:
名無しさん@涙目です。(四国地方)
:2011/12/03(土) 19:42:56.76 ID:+RYWe6ua0
中国、インド、東南アジア市場が資本主義最後の砦
今アジアが不況になったらマジで終わると思う
220:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:45:03.41 ID:w7AvMwWR0
>>194
既に中国はバブル弾け中なんだが
200:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/03(土) 19:43:24.16 ID:feKem/3E0
イギリスのニートは暴動する
日本のニートは引きこもる
215:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:44:32.52 ID:6nm7K1ZcP
各国の名目GDPの推移
227:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:45:59.27 ID:aFSv09Br0
>>215
日本ワロタw
237:
名無しさん@涙目です。(広島県)
:2011/12/03(土) 19:47:24.35 ID:BmNFkvGv0
>>227
この伸びがバブルで存在しなかったから
恐慌が始まろうとしているという認識でいいのかな?
273:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:50:36.33 ID:aFSv09Br0
>>237
日本はこのままなら恐慌より
ジリ貧で死ぬだけじゃね
大崩もせず老衰っぽく
289:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:52:26.25 ID:w7AvMwWR0
>>273
そうだとしても世界で一番最後だろうけどね
これからくる不況は日本の失われた10年どころではないだろうし
230:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:46:10.17 ID:se6cBJVL0
>>215
いつものことながらひっでえなこれ
よく経済崩壊しないわ
292:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:52:41.26 ID:RJsKq0as0
>>230
GDPの成長率だけ見たらバカを見る
欧米先進国は、国内の雇用をドッカンコと中国に移転したからこそデカイ利益がたたき出せた
2000年代の欧米の若者の失業率を見ればわかるけど、物凄く跳ね上がってるんだよ
そのツケが今きてるだろ、欧州は
239:
名無しさん@涙目です。(山形県)
:2011/12/03(土) 19:47:32.00 ID:IAxoRV6m0
失われた10年だか20年だか知らないが、
バブル崩壊を1990年として、そこから1997年までは、
一応名目GPDは増え続けてるのよね。
1997年に緊縮財政+増税(消費税など)をやったらデフレ不況に突入。
イギリスさんは政権交代した政党が同じことやらかしちゃったよね。
日本よりハイペースでやらかした感があるから日本よりひどい目にあっても不思議はない。
259:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:49:25.23 ID:OiVQAIeHP
>>239
イギリスも橋本失政の後を追いそうだな
ああいう緊縮路線は、政治的な潔癖性を追求するとそうなるからな
310:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:55:07.75 ID:Jmx5j9mg0
>>239
じゃあ緊縮財政や増税を一生やらず借金を先に延ばし続ければいいの?
結局問題を先送りにしてるだけだろそれは
一時的には破たんしなくても大クラッシュが後で待ってるだけ
橋本の時はマスコミがあまりに大増税キャンペーンやったのが大きいわ
結局あれで国民に消費税恐怖症が蔓延し2%以上の増税心理をもたらしてしまった
マスコミが日本の首を絞めたんだよ
320:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:56:42.97 ID:OiVQAIeHP
>>310
マスコミにこの停滞の大きな責任があるね
金融機関への資金注入を妨害したり、慰安婦騒動で日本を叩いたり、ホント何様なんだよと
民主党政権になってから、なんか腑抜けたみたいになって韓国マンセー教団になってるが
245:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:47:55.43 ID:VamE4iZ40
日本をさんざんバカにしながらハリーポッターに63億貢いだからな
249:
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
:2011/12/03(土) 19:48:27.80 ID:jJMeuP2F0
は?作者300億くらい稼いだって聞いたぞ
267:
名無しさん@涙目です。(福岡県)
:2011/12/03(土) 19:50:00.57 ID:tAqfkelp0
金融工学のツケこんなレベルじゃねーぞ?
どうやって帳尻を合わせるつもりかいまだに疑問。
271:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:50:31.40 ID:w7AvMwWR0
>>267
お約束の戦争だろ
281:
名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)
:2011/12/03(土) 19:51:25.20 ID:e0C4/aYi0
最近イラン焚き付けるのに必死だよな
余程追い詰められてるんだろうな
283:
名無しさん@涙目です。(香川県)
:2011/12/03(土) 19:51:34.38 ID:lpJ0uauH0
3年前のロンドンについてのNHKスペシャル
303:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/03(土) 19:54:09.35 ID:UcBiXXQf0
>>283
沸騰都市は面白かったな
これ放映された時点でバブルだろって言われてたけど
とくにドバイはやばかった
湯水のように金があふれ出てた
312:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 19:55:14.83 ID:dvDDHIpx0
>>303
今思えばドバイ・ロンドン・上海って
みんな砂上の楼閣だったな
380:
名無しさん@涙目です。(石川県)
:2011/12/03(土) 20:05:43.09 ID:6sT10APm0
>>303
言われてたも何も、
バブルだから、沸騰してたんだろ。
322:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/03(土) 19:57:12.26 ID:TeLylR5w0
>>283
いまや蒸発都市ww ロシアでもブイブイ言わせてたニューリッチが
その後の特集で青い顔して金策に飛び回っててワロタ
339:
名無しさん@涙目です。(大阪都)
:2011/12/03(土) 19:59:37.36 ID:Ps9pStHP0
>>283
ロンドンってそんなに凄かったんだ
299:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/12/03(土) 19:53:46.15 ID:zsdNKCbj0
イギリス経済真似しろって言ってたやつ見てるー?wwwwwwwwww
390:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
:2011/12/03(土) 20:06:54.25 ID:Zcjr7CmFO
日本は不良債権処理に200兆円
たしかリーマンショック後のイギリスも200兆円ぐらいぶっこんでたよな?
まあきついわな
407:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 20:08:07.87 ID:dvDDHIpx0
>>390
イギリスの国力は日本の半分程度だから
バブル崩壊の倍近い衝撃を受けたことになるな
449:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 20:13:41.50 ID:g563tPUx0
日本は失われた20年がこのまま続いて30年になりそう
452:
名無しさん@涙目です。(愛知県)
:2011/12/03(土) 20:14:26.54 ID:dvDDHIpx0
>>449
「失われた国家」になりそう
475:
名無しさん@涙目です。(dion軍)
:2011/12/03(土) 20:18:30.66 ID:K52wLVoT0
やれやれ、また戦争か
363:
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
:2011/12/03(土) 20:03:04.99 ID:sJuH6FClO
日本は失われたけど、実際ヨーロッパはそれ以下だよな
293
単純に利潤や雇用の面から言えば製造業を国内に持つメリットは大きいけど、それと農林漁業も含めて「生産する産業」を国内に持つことが大きいのよ。すべての経済は自前の生産物あって成り立つもの。
無ければよそから買ってこい→金が無いなら博打(金融)で稼げ、をやっても続かないよ。
あと、広義の生産業を国内に抱えていると従事する国民の経済観念が発達して、堅実にやっていこうって気風が育まれる。それがひいては物価や価値観の基盤になって「どうにもならないから弾けちゃえ」的な暴動を防ぐセーフティーネットになるんでね。
諸外国なら絶対にデモか暴動か政府転覆が起き得る程の事件が日本で起こっても何も無い(あったとしてもしょうもないデモで終わるくらい)のは、ひとえに国民性が勤勉で堅実だから。ってのもある。
[ 2011/12/03 23:04 ] [
編集
]
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/1796-b3a30edc
<< 就職活動にFacebookを強要される大学生たち
|
TOP
|
女子大生が就職活動のため面接先の会社へ→腎臓だけ抜かれ殺害→大学に死体放置→大学、必死に隠蔽 >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る
無ければよそから買ってこい→金が無いなら博打(金融)で稼げ、をやっても続かないよ。
あと、広義の生産業を国内に抱えていると従事する国民の経済観念が発達して、堅実にやっていこうって気風が育まれる。それがひいては物価や価値観の基盤になって「どうにもならないから弾けちゃえ」的な暴動を防ぐセーフティーネットになるんでね。
諸外国なら絶対にデモか暴動か政府転覆が起き得る程の事件が日本で起こっても何も無い(あったとしてもしょうもないデモで終わるくらい)のは、ひとえに国民性が勤勉で堅実だから。ってのもある。