トップ





2011/12/21 15:31

綺麗な鉱物画像うpするどー

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 22:54:14.05 ID:LM5YCMmd0


いつものようにXPERIA+CAMERA360+携帯用マクロレンズで撮っております。

レタッチかけてるから実物とは多少異なる&スマホだから被写体深度浅かったりして見づらいのは勘弁して下さいな!



本日の予定は48枚。こないだの東京ミネラルショーで買った奴とか、撮ったけどうpしてなかったやつ中心で。

立ったらうpしてきますー





6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:03:22.91 ID:LM5YCMmd0


レインボーヘマタイト / 虹色赤鉄鉱


パワストショップとか行けばどこにでもあるヘマタイトですがこいつぁーひと味違います。

極彩色にキラキラ輝いております。多分酸化皮膜がどうたらこうたらでこうなります。詳しくはわからんです。






 










8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:07:13.21 ID:8K3RrGBf0


綺麗だ





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:07:20.97 ID:P9bxXcm2O


おお綺麗だ





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:08:19.26 ID:LM5YCMmd0


ラブラドライト / ラブラドル長石


ラブラドライトは磨いたものがメジャーですが未研磨部分をうpです。こいつも裏側は磨いてあったりします。

灰長石の中のこっからここまでがラブラドライトって感じで、独立種の名前ではないみたいですねー、最近知りました。



 






13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:08:55.11 ID:f05mABgD0


きれいだな





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:09:37.38 ID:8ZddemsI0


これはきれいだ





18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:15:47.37 ID:LM5YCMmd0


コルネタイト / コルネ石


前も一回うpしたコルネ石の別角度で御座います。というか毎回うpしてんのかなこれはww

今回はあまり新しい石が無いので致し方なし。赤茶地に青ってのがええですね。

多分緑色の部分はマラカイト(孔雀石)ではないかと。






 






21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:24:03.06 ID:L1AJVPz+0


>>18
カビみたい





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:35:05.84 ID:LM5YCMmd0


>>21
カビとか粘菌とかも拡大してみたら綺麗なのいっぱいあるから結構好きですねー。





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:37:20.24 ID:P40FH+vt0


>>27
鉱物なのに退色するの?

おもろいなー





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:50:16.38 ID:LM5YCMmd0


>>28
鉱物といえど物質なことに変わりはないので化学変化は起きますからね。

宝石なんかは加熱して色を濃くしたりなんやかんやチョメチョメして売ることもあるようです。

湿度の高いところに置いておいたらボロボロになっちゃったり、逆に乾燥させてたら濁っちゃったりと、そういうところも鉱物の魅力です。





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:42:13.64 ID:y5GjQpsE0


>>18
バルディエル思い出した





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:50:16.38 ID:LM5YCMmd0


>>32
あいつ濃紺じゃん、なに言ってるんだ?と思ったら本体ですかwwなるほどww



アマゾナイト / 天河石


これも前別角度のうpしたなー。

ラブラドライトと同じ長石の一種です。不透明に見えても光にかざせばある程度光を通すのです。

トルコ石とはまた違った魅力ですねー



 






92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:46:34.57 ID:gs2aMUfW0


>>18
宇宙からみた地球みたいだな 綺麗だ





101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:59:49.78 ID:lEmqEcAX0


>>92
ですよね。ほんの3センチくらいの石なんですが、拡大してみるとなかなかスケールの大きな物に見えてきたりってのが面白いです。





20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:22:25.68 ID:LM5YCMmd0


水晶


マレーシア産だったかな?買った当初は長石かなんだかの結晶でトップが覆われてたんだけども

それを砕いてみたら中から少しの欠けも無いトップがお目見え。冗談じゃなく指押し付けると切れます。



 






22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:24:58.90 ID:NROVU8Hj0


マカライト鉱石?





27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:35:05.84 ID:LM5YCMmd0


>>22
モンハンやってると混乱しますねw




ピンクカルサイト / 方解石


こいつはブラックライトを当てると蛍光ピンクに蛍光します。うまく撮れなかったので画像はありませんが・・・。

日光に当たる場所においておくと退色してしまう上、欠けやすいので保管には注意が必要です。






 






24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:28:17.68 ID:LM5YCMmd0


レインボーガーネット


今回虹色比率多いかな?奈良の天川村で採れた物です。

かつてメキシコでしか採れなかったそうで、日本で見つかった時は快挙だと言われたそうですが、

もうすでに鉱物コレクターとかに採取されつくされてるだとか。






 






52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:29:44.84 ID:aggZ7Ipd0


>>24
ふつくしい






26: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/12/20(火) 23:31:22.39 ID:GdcCaVpb0


綺麗だな―。どの石も不思議な色合いだ

スマホのカメラって凄いな。ようはレンズさえあれば近くでも遠くでも撮れるのか





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:42:17.09 ID:LM5YCMmd0


>>26
そうですねー、まあただ非可動のレンズなのでどうしても距離とかに自由度は出ませんです。



カルサイト / 方解石


またまたカルサイトです。内部のクラック(ヒビ)に反射した光が虹色に見えます。

どの石にも言えることなのですが、やっぱり実際に光を透かしたりして見た時の綺麗さは再現できませんねー。

興味を持ったらお店で実物を見てもらいたいです。






 






34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:44:23.10 ID:aDBHYvlc0


>>33
幻想的やね






38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:54:53.72 ID:LM5YCMmd0


>>34
実物はもっと見入りますよー。石眺めて何十分経ってることはザラです。





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:41:31.31 ID:0zqLPVuj0


これは>>1のコレクション?





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:50:16.38 ID:LM5YCMmd0


>>31
そうですよー。全て自前でございます。






35:五角 ◆Chen.LrwV. :2011/12/20(火) 23:46:28.10 ID:MzDv4ZOi0


前みたいに上げた画像ZIPでまとめてくれたらしばらく眺め続ける





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:54:53.72 ID:LM5YCMmd0


>>35
もちろん用意してありますとも。しばらくお待ち下さいませ。



カルサイト / 方解石


またまたまたカルサイト。好きなんです。

薄いうえクラックが少なく無色なので特別に透明度の高い物です。

カルサイトの特徴の一つでもある複屈折、ヒビが二重になってるとこがあるのでわかるかと思われます。









 






37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/20(火) 23:52:33.44 ID:NOspmhol0


スポジューメンこい





39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:01:47.79 ID:lEmqEcAX0


>>37
残念ながら今回の写真の中には無いですね・・・。クンツァイトを一つ持ってるんですがとても淡い色合いなので・・・。



ワニ水晶


ジャカレー水晶とかエレスチャルとも言いますね。

結晶の成長速度が速かった為にこのようなガタガタな形になっています。

穴が空いていたり階段状になっていたり・・・。中には泥や水がとじこめられていたりもします。






 






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:06:54.31 ID:lEmqEcAX0


水晶


確かパキスタン産だったか・・・?透明度とわちゃわちゃついた小さな結晶が魅力。

照明が多いところで見るとこれがまたキラキラキラキラと賑やかしくて綺麗なんです。

パワストショップで珍しく見つけた掘り出し物でした。

しかし今日は人少ないなー






 






41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:07:02.96 ID:XNfXhgMG0


>>1のコレクションで一番高価なものが見てみたいな





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:15:20.19 ID:lEmqEcAX0


>>41
基本的に安い石をたくさん買うのが好きなのでそこまで飛び抜けて高いのは無いんですよ。

自分が買った中で一番高いのでも5000円しませんし。それにそいつは腎臓状赤鉄鉱って言ってあまり綺麗なものじゃないのですw

質量比でいったらまた変わってきますけども。それはまた追々。





46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:20:50.26 ID:XNfXhgMG0


>>44
間近、けっこうするもんだと思ってたが案外お手頃なものも多いんだな



ちょっと鉱山行ってくる





42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:11:23.89 ID:AQhuPl0B0


サファイアが好きなんだが原石って見たことねーな





44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:15:20.19 ID:lEmqEcAX0


>>42
僕は持ってないのでぐぐって頂ければと



ガーデンクォーツ / 庭水晶


緑色や茶色のインクルージョン(内包物)が庭のように見えることからその名がつきました。

ぶれて見えるのは水晶が複屈折を持ってるが故なので別に撮る時にしくじったとかそういうことではありませんw



 






43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:13:31.90 ID:7lCE+c7X0


ほほう





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:19:32.86 ID:lEmqEcAX0


ファントム水晶


結晶が成長したり止まったりを繰り返し、止まった際に降り積もったものが層になり、

それが幻影(ファントム)のように見えることからその名が付きました。

これは緑泥のファントムかな?100g200円で量り売りされてたクズ水晶の中から見つけたお値打ちものです。



 






47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:21:36.94 ID:9Pg7KVSl0


山入りは、やっすいバラ売りとかで見付けると嬉しい





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:40:53.42 ID:lEmqEcAX0


>>47
ですよね!何千円かで磨かれたポイントとかよく売ってますけどもそれなら別の石買うか・・・みたいな。





78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:20:20.42 ID:elg5B4Pv0


>>54
やっぱ鉛箱自作か海外の通販サイトで€32くらいから燐銅ウラン石

売ってんの見て物欲ガー





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:30:10.63 ID:lEmqEcAX0


>>78
足尾銅山なら行ったことありますけどもあそこもズリを探せばまだ少しはあるみたいですねえ。

もっとも、立入禁止区域が多いので見つかったらアレですが。





89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:35:40.73 ID:elg5B4Pv0


>>87
いーなー行った事あるんだやっぱ取れなかったの?

いくらカッペでもあんな深山幽谷で石拾いは度胸いるぜ

平地育ちなんでなw





91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:44:45.52 ID:lEmqEcAX0


>>89
もともと別目的で行ってたので装備を整えてなかったんですw

代わりに地元民のおじさんから黄鉄鉱の塊とかをもらいましたけどもねw

クマやら出たら怖いですもんねえ。




エリスライト / コバルト華


深いワインレッドの針状結晶が魅力です。

今和名をググッてコバルト華だと気づきました・・・恥ずかしい。名前かわいいですよね。



 






102:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:03:06.89 ID:elg5B4Pv0


>>91
針状結晶綺麗だよね

池袋でゴツいマラカイトの針状結晶の塊が売ってたっけ

あれって半諭吉くらいで結構手頃なんだね





106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:08:26.91 ID:lEmqEcAX0


>>102
池袋でですか・・・どこだろう。

半諭吉は僕にとっちゃ大痛手ですねw



フローライト / 蛍石


飛行石でお馴染みのフローライトです。イギリス産なのでブラックライトでスゲー光ります。






 






48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:22:49.34 ID:elg5B4Pv0


放射性鉱物もってる?

燐銅ウラン石欲しいんだけどさすがに色々躊躇するわ…






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:37:57.63 ID:lEmqEcAX0


>>48
やー、ないですね。燐銅ウラン石とかスクロドフスカ石とか興味はあるんですが

ショーでもあまり売ってないのと予算を考えるとね・・・。鉛の保存箱を自作して保管してる猛者のページを見たことありますw



水晶


ハーキマーダイヤモンドと見せかけて中国産の水晶です。

黒い点々はタールだとか。こいつも若干ファントムが見えますねー



 






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:24:34.51 ID:lEmqEcAX0


ガーデンクォーツ / 庭水晶


またまたガーデンクォーツです。

こっちは緑が無くて土色だけなんですが、なんだかイトミミズのようなもじゃもじゃの毛のような感じになっております。

水晶自体の透明度が高いのでとても鮮明に中身が見えます。












 






51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:29:12.78 ID:w/zihEak0


鉱物オタクか

いいな






55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:41:44.86 ID:aggZ7Ipd0


こういうのってやっぱ買うと高いの?





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:46:25.62 ID:lEmqEcAX0


>>55
数十円~数百円からありますよー、大体僕が買ってるのはそこらへんの安いものばかりです。

たまに2000円とかそれ以上のものも買ったりしますが。



ホーランダイトクオーツ / 星入り水晶


ホーランダイトという鉱物が中で放射状に成長しています。

よく見てみると六方向に成長しているのがわかるかとおもわれます。









 






59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:49:22.78 ID:BTbtPx3U0


ハマりかけて保存の難しさに泣く泣く止めた小3の夏



おっさんになったら始めようww






67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:58:44.42 ID:lEmqEcAX0


>>59
僕なんかは雑貨屋に売ってるアクセサリーだかを入れるコレクションケースに小分けして入れてますね

特別弱かったりするの以外はあまり湿度とかそういうものには気を払ってませんねw





78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:20:20.42 ID:elg5B4Pv0


>>67
小さくてもちゃんと水晶してるのが可愛いな

おれの地元県はアメシストで有名になった某銅山があるとこなんだぜ

絶産らしいがまだ欠片一つくらい取れるだろうなあいつか行ってみたいぜ





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:51:50.30 ID:GGa7VS/G0


保存方法難しいの?





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:58:44.42 ID:lEmqEcAX0


>>60
たまにそういうのがあるってだけで、基本は箱の中にでも密閉しておけば大丈夫ですよ。





61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:52:47.65 ID:d4GRXJ1w0


水晶の透明度で興奮してきたw

一度10万くらい持ってミネショとコミケ行ってみたい





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:58:44.42 ID:lEmqEcAX0


>>61
10万もあったらもう大満足どころじゃないですね、幸せすぎて失禁でもしそうですよ。



スモーキークォーツ / 煙水晶


茶色~黒がかった水晶をスモーキークォーツといいます。不透明なくらい黒が濃いのはモリオンと言います。

幅3mm程度の本当にちっちゃい結晶です。白い母岩にポツンとあるのが可愛くて可愛くて。



 






62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:53:35.80 ID:lEmqEcAX0


ホーランダイトクオーツについて訂正><


>ホーランド鉱は全方向に均等に放射しているのでなく、

>結晶面とパラレルな仮想面に対し外向きの半球側に伸びていることが分かる。



まあなんだろう、うまく説明できないので誤魔化しておいてくださいな!



ファントムガーデンクォーツ


緑泥やらなんやらがたっぷり入ってファントムもガーデンも楽しめて二倍お得!みたいなそんな感じのやつです。

泡だかなんだかがきらっきらしてんのがいいですねー






 






64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:56:14.81 ID:WZqe8san0


>>62
面白いな






63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:56:00.99 ID:ReUSCPd50


またまた大変なスレを開いてしまった

財布が寒くなるな





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:08:12.06 ID:lEmqEcAX0


>>63
以前僕が立てたスレを見て2万円使ったという人に偶然会ったことがありますw

程々に石貧乏にならない程度にw





66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 00:58:41.80 ID:kJ6WFZ3U0


澄んだ青が見たい





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:08:12.06 ID:lEmqEcAX0


>>66
今回うpする予定の中には・・・ないですかねえ・・・。

前回のまとめとかも『綺麗な鉱物画像うp』で検索すれば出てくるのでそちらでご覧下さい。


メノウ化したサンゴ


サンゴの化石に酸化珪素が染み込みメノウ化しております。

ブドウがポコポコ付いているようなのが裏面で、本来のサンゴとしての形を残しているのは表のオレンジ色部分ではないかと。

これも表にぽつんと付いてる白い結晶が可愛くて可愛くて。ちなみに全景はタルトの様な形をしております。












 






68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:00:08.25 ID:kMlzfrEB0


やっぱりこういうのって即売会とかで買ってくるの?

ネットショップだとパワーストーンばっかりで手を出しづらいんだよなぁ





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:16:04.79 ID:lEmqEcAX0


>>68
幸い東京住みですので即売会は勿論のこと実店舗でも買いますね。

やはり実物を見ないと本当の魅力ってのはわからないもので、安く満足する買い物を出来るのは実店舗の方が多いです。

パワーストーンのショップでもある程度の相場とかがわかってれば買っても大丈夫なんですけどね・・・高いのだとちょっと。





77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:18:25.31 ID:BTbtPx3U0


>>75
奥多摩とか秩父?ダ埼玉のどっかにスポットがあるよ

俺化石は拾ったことある






81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:24:01.50 ID:WZqe8san0


>>75
確かにそれで良いよな~と思う

実際あなたが貼ってくれてる鉱石画像ですごい楽しませてもらってるし





90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:37:10.24 ID:lEmqEcAX0


>>81
ありがとうございます。例え買わなくても、少しでも鉱物ファンが増えたらいいなーと思ってやってることなのでw





94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:48:32.49 ID:elg5B4Pv0


>>90
おっ俺の大好きな辰砂ちゃんじゃねえか!

顔料だけあって鮮やかな赤がマジ綺麗だよな

硫化水銀の結晶ってのも後ろめたくてサイコーだぜ





101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:59:49.78 ID:lEmqEcAX0


>>94
これ触った手で物食べていいのかなあとか思ったりねw



アパタイト / 燐灰石


濃ゆいブルーで見た目はほぼ不透明ですが光にかざせばこの通り。

燐灰石の一種の水産燐灰石は歯や骨の主成分となっています。



 






69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:03:04.85 ID:WZqe8san0


鉱石採取とかはしに行くの?





75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:16:04.79 ID:lEmqEcAX0


>>69
車を持ってないのでしに行きたくてもちょっと・・・という感じですねー。

ディープな鉱物ファンの人は自分で採取しなければ一人前じゃないみたいなこと言う人もいますけども、個人の自由ですよね。

ただ見るだけでも楽しければそれでいいんじゃないかなー、と思います。





74:モヒカンYOw ◆MoHiCaNYOw :2011/12/21(水) 01:11:00.54 ID:rHmLZh0t0


メノウ、近所の川で採れるんだけどあんまり川近づきたくない。





79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:20:24.64 ID:lEmqEcAX0


>>74
羨ましい・・・僕なら確実に採りに行ってますね・・・



ダイオプテーズ / 翠銅鉱


2年前からずっと欲しい欲しいと思いつつも気に入ったのが見つからず、やっとこないだの東京ミネラルショーで一目惚れした子です。

写真ではわかりませんが、ある角度で強く輝くので結晶自体は小さくてもとても綺麗なのです。



 






80:モヒカンYOw ◆MoHiCaNYOw :2011/12/21(水) 01:21:21.03 ID:rHmLZh0t0


いや、ほら、あれよ、放射線的な問題でね。。。





86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:28:36.56 ID:elg5B4Pv0


>>80
あそこの川か…

震災大変だったね





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:30:10.63 ID:lEmqEcAX0


>>80
なるほど、そちらの地方でしたか・・・



カーボランダム / 炭化珪素


炭素と珪素の間の子の人工結晶です。カーボランダムという名前は実は商標で、鉱物学的にはモアッサナイトと言うらしいです。

ビスマスほどの幾何学的な要素は無いですが、ガンメタリックにレインボー、

ところどころに見える六角形と、勝るとも劣らない魅力を持っています。



 






82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:24:08.27 ID:V1YNC4UL0


キレイじゃのう・・・欲しいのう・・・・





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:25:13.88 ID:sJ630Fyx0


いいね、俺も石好きなんだけどこういうのって高いから川でひろいまくった黒曜石と大きな石英しかもってないや

安くてでかい石ってなんかないですかね?





90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:37:10.24 ID:lEmqEcAX0


>>83
うpしてるのはどれも何百円~高くて千円ちょい程度の物ばかりですよー

安くてでかいとなると・・・難しいなあ。量り売りで売ってるローズクオーツとか・・・あまり大きなサイズの標本は持ってないのでなんとも



シナバー / 辰砂


化学式に水銀を含む真っ赤な鉱物です。

表面は銀色に輝くのですが、この写真ではなんとも。

朱肉の朱の色は元来この辰砂を使っていました。



 






88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:31:23.82 ID:kMlzfrEB0


鉱物とは微妙に違うけど琥珀にも惹かれるものがある





91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:44:45.52 ID:lEmqEcAX0


>>88
琥珀は持ってないんですよねえ。

欲しいことは欲しいんですが、やっぱりちょっと高い・・・。持った時の軽さとか面白いですけどねw





95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:49:09.26 ID:lEmqEcAX0


スペサルティンガーネット / 満礬柘榴石


宝石でもお馴染みのガーネットです。

白い母岩に点々と付いた結晶が綺麗です。ぷっちょみたいで。



 






96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:51:35.96 ID:CH/OI6Rc0


>>95
膿んでる傷口にこんなのできるよな






97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:52:39.56 ID:lEmqEcAX0


カヤナイト / 藍晶石


ネパールだったか、そこらへんのカヤナイトです。

グレード分けされる前のを出してたみたいで、綺麗なのが100円で売ってたのでつい3つ程買ってしまいました。

同じ結晶の中でも青が濃かったり薄かったり。






 






100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 01:56:29.05 ID:8PQaH+b20


昔水晶を製作するキットがあったのを思い出した

全部英語で粉とかかけるやつ





103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:05:41.26 ID:lEmqEcAX0


>>100
水晶は家庭環境で実現できるようなものではないので、多分他の物質ですねw

何の結晶だろう・・・。



スコレサイト / スコレス沸石


透明でまっすぐな結晶が放射状に伸びる鉱物です。

水の中にあるとより透明度が高く綺麗に写りますねー。



 






107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:11:01.81 ID:lEmqEcAX0


これにてうp予定の物は終了です、長々とお付き合いありがとうございました。



それではzipをうpして参りますー。





104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:06:04.61 ID:WZqe8san0


改めて通販見てみると結構高いのが多いな・・・

昔近所にあった専門店だと子供の小遣いで買える程度のやつがたくさんあったんだけどなぁ





111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:19:52.71 ID:lEmqEcAX0


おまたせしましたー


パスはvipですが入力済みになっていますのでそのままダウンロードをクリック下さいませ。

スレにうpしたのよりも大きな1280x960、前スレと前々スレの画像も入っております。



http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/127966.zip&key=vip



>>104
専門店は良心的なところ多いですよね。パワストはほぼぼったですし。






112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:21:03.39 ID:WZqe8san0


>>111
乙です

とりあえずおかげさまでまた集めたくなってきたww





108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:16:10.03 ID:FGTT7bst0








110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:19:52.58 ID:elg5B4Pv0


>>1乙!

綺麗な標本たくさん見せてくれて有難う

キノコオタだったんだけど放射能が憎いぜ

俺ももっと鉱物道に邁進する事にしよう






113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:24:46.78 ID:lEmqEcAX0


それではレスも済んだ事ですし落ちさせて頂きます。またいつか写真が溜まったらスレを立てるかと。



このスレきっかけに鉱物好きの人口が増えることを願いまして おやすみなさーい





115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:26:34.62 ID:FGTT7bst0




良いスレだった





118:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:32:42.52 ID:WZqe8san0


ちょっと>>1に刺激された

それぞれの詳細は覚えて無いけど、小中学生の頃に集めてた鉱石を貼っていっても良いかな?

量は圧倒的に少ないけど





119:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 02:49:04.00 ID:WZqe8san0


と思ったけど特に需要は無いようだからこれだけ貼って退散する



セレナイト / 透石膏






>>1は写真撮るのもかなり上手いんだな





120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:03:55.97 ID:BTbtPx3U0


需要ないわけじゃないのに



でも寝るなら止めないです





121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:13:40.21 ID:WZqe8san0


ちょっと待って、じゃあ少し写真撮って来る





123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:23:55.18 ID:WZqe8san0


十字石






灰鉄ザクロ石+アスベスト(の何かはわからない)






ルベライト


 






124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:26:51.14 ID:WZqe8san0


琥珀+葉っぱ






レグランド石

わかりづらいけど先っぽの黄色い奴がそれ






ユークレース


 






139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:35:48.94 ID:xM8Sz4MZ0


>>124
琥珀でかいなww

コパルじゃなくてまじで琥珀なの?






144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:53:06.68 ID:WZqe8san0


>>139
買ったのが10年近く昔だから今となってはよく解らない

当時小学生だったからなあ、書いてあることを鵜呑みにするほか無かった





125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:42:05.24 ID:BTbtPx3U0


アスベストってやたら悪者扱いだがきれいだな





128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:46:42.86 ID:WZqe8san0


>>125
綺麗なやつが灰鉄ザクロ石で、アスベストは白いやつだな



ウレキサイト / 曹灰硼石ことテレビ石





↓テレビ石の下の字が石の表面に映ってる図


 






126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:43:14.71 ID:WZqe8san0


硫黄






石炭






紫水晶 / アメジスト





 






127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:44:46.50 ID:BTbtPx3U0


石炭てゴツイなw



どういう風に集めてるの?





129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:58:53.17 ID:WZqe8san0


>>127
自分の場合は小さい頃近所に専門店があったからそこで購入してた

あの頃は親からもらった小遣いを全部これに注いでたww



水晶と方解石の群晶 + 黄鉄鉱か黄銅鉱か






ギベオン隕鉄

ピントが上手く合わなかったからぼやけてるけど

http://iup.2ch-library.com/i/i0509720-1324407303.



カルサイト / 方解石





↓カルサイトの下の字が2重になってる図


 






131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:01:19.26 ID:BTbtPx3U0


>>129
凄いな、テレビ石は知ってたけどカルサイトなんて知らなかった



専門店か…近所にはググった感じ無いな





132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:16:14.68 ID:WZqe8san0


>>131
結構自分は運がよかったんだと思う

今思えば何でこんなクソ田舎にあったんだって店だったしな



アレキサンドライト


これは地味だけど、綺麗なやつは宝石になる

太陽光と確か人工光の元で色が変わるらしいけど、自分のだとよく解らない






普通の水晶








たったこれだけでも確か千円ぐらいした気がする・・・


 






130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 03:59:59.13 ID:WZqe8san0


ごめんurlミスった



ギベオン隕鉄


 






133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:18:56.90 ID:WZqe8san0


ガーネット

真ん中の奴が結晶






マラカイト / 孔雀石





 






134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:19:07.70 ID:BTbtPx3U0


俺も金なら砂金という奴を川でざかざかやって入手したことあるぞ



水晶もちょっとでかくてガラスかと疑う一品を持ってるw

黒曜石のネックレスを親父の仕事で一緒になったアフリカの人にもらった事もあるよ





138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:34:11.56 ID:WZqe8san0


>>134
良いなそれ

ちょっと写真見せて



宝石3連



サファイア






アクアマリン






アウイン / 藍方石


 






142:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:39:15.94 ID:BTbtPx3U0


>>138
ゴメン実家は南なもんでw



今上京二年目のボロアパート住まいなんよ





147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:57:37.27 ID:WZqe8san0


>>142
それは残念ww

またひょっと上げれるときが来たらそのときに頼んだww



サンストーン / 日長石


判り辛いけどかなり透明






ルチル / 金紅石

ルチルクォーツで有名なアレ









グリード石


 






137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:30:02.49 ID:Hqef60zi0


何かに目覚めそうだ





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:36:38.32 ID:DsD3b6u80


すごいな、どのくらいあるんだ?





144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:53:06.68 ID:WZqe8san0


>>140
購入したのだとたぶん30種ぐらいだと思うけど、

昔あったトレジャーストーンっていう雑誌についてきた奴を含めると100いくらかあると思う



タイガーアイ / トラメ石






ブルーレースアゲート

メノウの一種






トルマリン / 電気石


 






146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 04:54:57.28 ID:Hqef60zi0


トルマリンすげぇ





149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 05:07:58.10 ID:WZqe8san0


淡紅銀鉱

どうにも良い感じにかっこよく撮れない・・・









宝石ちっこいの3つ

右からローズクォーツ、ラピスラズリ、それから・・・名前を失念した


 



とりあえず今回はここまでにしておくよ





151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/21(水) 05:17:02.59 ID:GGa7VS/G0


おつ!








コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット