トップ





2012/04/21 08:45

綺麗な鉱物画像うpしてく

このエントリーをはてなブックマークに追加



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:01:56.73 ID:7WhrHpEv0


久々に立てた。


いつもの如く無印XPERIA+CAMERA360(アプリ)+マクロレンズで撮ってます。

雰囲気かわいい&面白いって思って貰えればいいや的なスタンスで撮ってる上

もともとがスマホのカメラなので標本写真としての価値は無です!レタッチもかけてます。



今回は弾数少なめ34枚(予定)、んじゃ貼ってきます。

質問等々ありましたらお気軽にドゾー





2: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 四貫谷 ◆rhymeR4Y42 :2012/04/21(土) 00:02:27.52 ID:9uIy5zzg0


ウランがみたいですっ☆





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:16:26.80 ID:CdHn8YGP0


バラ輝石 / ロードナイト



ロードクロサイトに名前も色も似てますが全くの別物です。

最近濃い赤系が自分の中でアツいのと、あんまりいい結晶を売ってるのを見たことがなかったのでつい買ってしまいました。

一緒に写ってる黒い部分に金色の何か(パイライト?)が被さってるのも蒔絵みたいで綺麗なんです。






 



>>2
ウランもヒスイもまだ手出して無いのよね。申し訳ない。








6:モヒカンYOw ◆MoHiCaNYOw :2012/04/21(土) 00:07:24.72 ID:EEz8rWXL0


俺得wwwwwwwwww





7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:07:26.36 ID:6tYkSsCy0


丁度今日アクアマリンが届いたのでべリル系が見たい





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:16:26.80 ID:CdHn8YGP0


>>7
ベリル系も今回の弾数には入ってないっすねー、そもそもそっち系は大したもの持ってないです。





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:08:48.16 ID:CdHn8YGP0


赤銅鉱 / クプライト



一見するとぎらぎらしたガンメタリックの鉱物なんですが、白熱灯や太陽光の元で見ると真っ赤な光が透けて見えます。

濃い色の鉱物は日中観察してニヤニヤするのが楽しみですます。









 





12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:09:43.47 ID:SK3o/gXhi


きれいだなー





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:09:49.94 ID:ShPqv9Jl0


ハアハア(´Д` *)





14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:11:04.20 ID:JMHu+gXpO


ニヨニヨするわwww





16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:11:13.71 ID:U8TqviUg0


久しぶりだな

かっけー





19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:12:03.68 ID:U8TqviUg0


これって実際に持ってるもの?





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:22:59.16 ID:CdHn8YGP0


煙水晶 / スモーキークォーツ



憧れのスイス産スモーキーさんです。

なんといってもこの上品な色、そしてシェイプが堪らんです。










>>19
Yes.

少ないバイト代をやりくりしてほそぼそと買ってます。





38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:25:23.86 ID:AuPCvdgg0


>>37
1枚目良いな綺麗だ





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:12:19.49 ID:KERJvhLO0


お○ぱいの形をした鉱物とかありますか?





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:22:59.16 ID:CdHn8YGP0


>>21
うーん・・・・似たような形なら探せばあるんじゃないかと・・・・・





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:12:32.45 ID:JuLc/wGx0


立方体の黄鉄鉱探して鎌倉まで行ったの思い出した





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:32:54.84 ID:CdHn8YGP0


紫水晶 / アメジスト



インクルージョン(内包物)はレピドクロサイトかな?

まっすぐな線でなく途中でインクだまりみたいになってるところも可愛くて好きですw












 



>>22
鎌倉のお店は基本観光客向けのボッタクリ価格なのであんまり好きじゃないですね・・・





55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:35:20.00 ID:JuLc/wGx0


>>52
鎌倉の店は凸凹堂とか多分そんな名前でした

1000円だったけどいい買い物だったと自分では思ってます





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:50:37.13 ID:CdHn8YGP0


>>55
自分が納得してるのであればいいですね。結局は値段じゃないですしw





83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:58:45.91 ID:HWVtrqJc0


>>72
千曲川だよ

黄鉄鉱は色似てるけどここまでカクカクしてなかったと思うんだよね

水晶入りの石大量に拾ったけど珍しいものではないの?






92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:12:42.92 ID:CdHn8YGP0


>>83
なるほど。

まあ黄鉄鉱は本当に色々な形がありますからね。採れる場所は腐るほどあるので。

珍しくはないですね。ただ、僕みたいに欲しい人間も珍しくはないかと。





94: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 01:14:32.91 ID:p8Mo+f/10


>>83
黄鉄鉱はものすごく多様な結晶形になりますよ

条痕板で色を見て、ひっかき硬度を確かめれば黄鉄鉱ならすぐ同定出来ますよ





24: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 00:12:55.68 ID:p8Mo+f/10


貴方の影響で前に一度自分でもスレ建てしてみました

写真の腕が良くて羨ましいです





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:32:54.84 ID:CdHn8YGP0


>>24
お!まとめで見させてもらったかもしれません!石好きさんが増えてくれて感無量です!

僕なんかもう全然ですよw 鉱物写真界はすごい人達だらけでとても追いつけそうにないです






27:萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. :2012/04/21(土) 00:15:00.75 ID:nd3AE1B30


トルマリンの結晶が見たい





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:32:54.84 ID:CdHn8YGP0


>>27
今回はないっすサーセン





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:15:31.01 ID:JuLc/wGx0


というか>>1は鉱物商かなにか?





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:32:54.84 ID:CdHn8YGP0


>>28
ただのしがないコレクターです。





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:18:16.28 ID:DXrvI4viP


小学校の頃、理科室掃除の際にいつもこっそり鉱物の箱あけて見てました





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:40:53.20 ID:CdHn8YGP0


インペリアルトパーズ



欲しかったけども買ってなかった誕生石。

シェリー色のトパーズは日光で色あせてしまうのですが、インペリアルトパーズは褪色することがないそうです。

この石は外側と内側で色が分かれてるのが魅力。










>>32
やっぱりこういう光物って子供心にズッキュンきますよねw

僕も小学生の時はトレジャーストーンを購読してたタチです。





62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:42:30.69 ID:JuLc/wGx0


>>59
これ綺麗だなぁ…

>>1の写真の撮り方がうまいからかもしれないがすごくいい





65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:44:35.78 ID:ShPqv9Jl0


>>59
欲しい





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:19:37.73 ID:JMHu+gXpO


一個いくらくらいするんだろ…?





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:40:53.20 ID:CdHn8YGP0


>>33
ほんとにピンきりですね。1000円付近がコレクションの中で一番多いと思いますが、

高いので5000円、安いので数十円から100円くらいのものもあります。





35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:22:44.57 ID:6IPRu/b+0


>>33
気になるよな…てかどこで仕入れてくるんだ?





59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:40:53.20 ID:CdHn8YGP0


>>35
街にある天然石屋やら鉱物標本店、あと定期的に開催される即売会にもちょくちょく顔を出してます。





50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:31:50.34 ID:HWVtrqJc0


昔川で大きな赤い石拾ったら亀裂が走ってて、その割れ目に赤い水晶が生えてて、さらに金色の金属が挟まってたんだけどこれってなんだったかわかる?

金属は引っかかってたような感じで引っ張ると外れた

価値のあるものだったのかな





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:50:37.13 ID:CdHn8YGP0


水銀



辰砂の塊に付着していた水銀の雫です。

ごく僅かな量しかありませんが、この瓶ごと爪で弾くとプルプル弾んで実にかわいいです。

ホントは100ccくらい欲しい所なんですけども、劇物故に個人にはなかなか売ってくれる所がないのが悲しいです。







>>50
おお・・・?どこの川なんでしょうか。

多分その金色の金属は黄鉄鉱かと思われますが、多分好きな人は欲しがるでしょうね。

国産の標本も物によっては結構なお値段しますし。





51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:32:02.09 ID:8azL4scY0


ラピスラズリという石を貰った。

深い青に金色に輝く金属(まさか金?)が素敵。





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:50:37.13 ID:CdHn8YGP0


>>51
綺麗ですよね。金色に輝いてるのはこれまた黄鉄鉱です。

正式な和名は瑠璃ですが、その見た目から青金石とも言われています。





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:36:26.07 ID:EwqnB/gy0


綺麗だけど魅力がわからんな

透明感があるだけじゃないのか





72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:50:37.13 ID:CdHn8YGP0


>>56
結晶の形だったり色だったり、まあどこに魅力を感じるのかはその人次第ですねー





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:40:41.04 ID:gUXPca0M0







こーゆー汚れてる部分と綺麗な部分が一緒にあるのが綺麗に見える





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:41:44.03 ID:qmbBHKKW0


石に力があるって信じてる人いる?





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:02:21.28 ID:CdHn8YGP0


水晶蝕像



一旦鉱物が結晶しても、また何らかの原因で融けることによって出来る模様です。

物によってはもっととんでもなくガビガビになることもあります。







>>60
お財布が軽くなるという力があります





69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:47:50.45 ID:DXrvI4viP


この鉱物ほしい



 






71: 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/21(土) 00:50:10.80 ID:y9gMl1ne0


>>69
ムスカさんチーっす





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:51:20.52 ID:dU29pK5Q0


ブラックオパールはありませんか!?





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:02:21.28 ID:CdHn8YGP0


>>73
申し訳ない・・・!

オパールはなんだかあんまり手が出ないのです。






77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:56:29.49 ID:m5yv24Lj0


ダイヤモンドより水晶の方が綺麗って思うのは俺だけ?





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:02:21.28 ID:CdHn8YGP0


>>77
それぞれ違う魅力がありますからね。原石の状態で綺麗なのは確実に水晶の方が多いかと。





78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:56:32.96 ID:zz+USKmx0


学生時代理科室から水銀盗んだら先生に本気でぶん殴られたなぁ





84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:02:21.28 ID:CdHn8YGP0


>>78
それはwwwww気持ちはわかりますww





80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 00:57:48.15 ID:WhPSmBFP0


普通の石英とオーケン?が見たい





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:12:42.92 ID:CdHn8YGP0


菱亜鉛鉱



五反田のクリスタルワールドにて会計最中に目に留まって買ってしまった石。

二枚目の青い結晶もさることながら、一枚目のちまい結晶が決定打になりました。

大抵はポコポコと丸い結晶が連なった状態で産出します。










>>80
今回は残念ながら






85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:03:25.88 ID:Y8F1c6Cl0


よければ値段とかも教えてほしい





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:12:42.92 ID:CdHn8YGP0


>>85
んー、今までなんだかんだぼかしてるので、今回もナシで。

石には相場なんてものは無いですからね、あんまり参考にならんと思います。






86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:03:58.40 ID:zz+USKmx0


値段はいいよ





87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:05:13.91 ID:+NgG7ix50


良い機会だし聞いておきたいんだけど

鉱物の本でお勧めがあったら教えてほしい

今のところ楽しい鉱物図鑑を考えてるが





92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:12:42.92 ID:CdHn8YGP0


>>87
石の本は鉱石アソビくらいしか持ってないんですよ。

でも楽しい鉱物図鑑は堀先生著なので買ってハズレはないでしょうね。





105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:24:04.59 ID:Y8F1c6Cl0


>>87
鉱物の本なら

楽しい鉱物図鑑もいいけどもう少し安い奴なら、

図解雑学 鉱物・宝石の不思議とか

楽しい鉱物図鑑を書いた堀さんの本で文庫の

「鉱物」と「宝石」を楽しむ本とかも面白いよ






97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:17:12.16 ID:9hkQwctY0


親が水晶と琥珀のコレクションをしてたな

箱に一杯入ってた記憶があるわ

赤み掛ってたり白い線が通ってたり、水が入ってる水晶とか綺麗だったな



虫入りとかは無かったけど琥珀も樹脂とは思えない綺麗さだった





106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:26:20.41 ID:CdHn8YGP0


重晶石 / バライト



バリウムを主成分に含んでいるので、見かけに比べてずっしりしています。砂漠の薔薇の正体はこいつだったり(石膏もだけど)

一枚目の結晶はなんだか家々の屋根が連なってるみたいでお気に入りです。
















>>97
いいなあ!自分が子供だったらそのコレクションを貰い受けるのに!





107:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:27:55.11 ID:DXrvI4viP


>>106
うおおおお

なんかカッコイイwwww





99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:18:53.33 ID:CdHn8YGP0


ギブス石 / ギブサイト



最近のお気に入り。ポコポコついたパステルブルーの結晶がなんともまあ可愛いギブス石です。卑怯なくらい美味しそうです。

石自体は脆いので扱いには注意が必要です。母岩の黒い石はなんなんだろうか。













うpしてくれる人多くて嬉しいですねwニヤニヤしてますw





104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:23:50.51 ID:sRB1Y1p10


鉱物好きには悪いが、さっきからゴキブリの卵やカビに見えてきて仕方ない・・・





112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:33:12.07 ID:CdHn8YGP0


蛍石 / フローライト



アメリカはオハイオ州のフローライト。透明な結晶に茶色のゾーニングが綺麗な結晶。(撮れてないですが)

蛍光もします(二枚目)。が、実際はもっと黄色く蛍光します。地味に今まで買った中で一番高い石でした。













>>104
見るだけならカビも好きです><

ゴキブリの卵鞘は小豆にチャックがついたみたいな形ですよ!勘違いしてませんか!><





113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:33:28.43 ID:SHqTUDjc0



 





115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:34:27.88 ID:Y8F1c6Cl0


>>113
すげぇ!アンモナイトかな?





116:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:37:34.64 ID:SHqTUDjc0


>>115
宝石になってアンモライトにレベルアップした

写真のやつは直径1mぐらいででかくて状態がいいから数百万円ぐらいする





117:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:39:18.54 ID:CdHn8YGP0


黄玉 / トパーズ



アメリカはユタ州のトパーズ。これは先出のインペリアルトパーズと違い、日光で褪色してしまいます。

上品なシェリー色、美しい結晶に加えて母岩の細かい結晶の煌きがうっとりさせてくれます。










>>113
アンモライトいいですねぇ

殻の中の縫合線?が見えてるんですね。面白い。





125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:46:47.74 ID:SHqTUDjc0


>>117値段が異常すぎワロエナイ

俺が持ってるアンモライト…爪ほどの大きさで3000円w


 



パイライト 





ファントム水晶 





ラブラドライト 





ビスマス人工結晶 





セレスタイト 





オケナイト 

 





128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:50:12.18 ID:BAABY0Fl0


>>125
最後のもふもふしてるwwwww





130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:56:38.24 ID:SHqTUDjc0


>>128
結晶が非常に細かくて毛のように見える

アスベストほど細かくはないがそれでもかなりのもふもふ感





131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:59:04.37 ID:dU29pK5Q0


>>117
トパーズきれいだなぁ

こっちのトパーズはこんな感じ





 





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:05:06.85 ID:CdHn8YGP0


>>131
ルースもきれいですねえ・・・・

次はブルートパーズの原石が欲しいっす





123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:45:22.75 ID:CdHn8YGP0


亀甲石



面白石シリーズ。泥灰岩の中に方解石の結晶が成長したものです。

普通は結晶の間に泥灰岩が詰まっているのですが、これはそれが風化して方解石のみが残ったもので、メリカリアと呼ばれています。

一目惚れでした。



 






124:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:46:34.68 ID:Y8F1c6Cl0


>>123
この石は初めて見た…

都内とかでおすすめの店ありますか?





133:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:59:18.02 ID:CdHn8YGP0


>>124
僕も初めて遭遇しましたw

普通の亀甲石は見たことあるんですがこのタイプはないですねw



うーむ・・・最近は割かしミネラルショー主体で買ってるのであんまりお店に行かないですね。

東急ハンズとかが安めに掘り出し物置いてたりするのでたまーに見に行きますけども。

あとはクリスタルワールドとか・・・ホリミネラロジーにはまだ行けてないんですよね。



とりあえず初めて行く街ではお店を検索してますw





129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:51:12.64 ID:CdHn8YGP0


カルサイト&輝安鉱



一応これでラストです。輝安鉱の結晶にカルサイトが突如として結晶しているものです。

どちらも結晶の条線が綺麗に出ており、光を当てるとキラキラとよく輝きます。

一直線の輝安鉱にそろばんの玉が一個だけ刺さった様なものもあったのですが、大きさでこちらを選んでしまいましたw









 





132:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:59:14.50 ID:Y8F1c6Cl0


今回も綺麗だったな…乙





134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 01:59:23.18 ID:bNR7lKJvO


子供の頃から持ってる石なんだけどコレはなんだろ?











緑と紫の透ける石





135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:00:30.68 ID:Y8F1c6Cl0


>>134
これは…なんだろう…すげぇ…





139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:01:59.91 ID:dU29pK5Q0


>>134
何だこれは・・・?





140:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:05:06.85 ID:CdHn8YGP0


>>134
蛍石ですね。





148:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:17:23.60 ID:CdHn8YGP0


お待たせしました、1280x960のちょっとおっきめ画像zipです。パスはvipです。

ご自由にダウンロードしてください。



4スレ目のみ

http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/131277.zip



1~4スレ全部入り

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/164748.zip



とりあえず今回はこれで、またいつかネタがたまったら投下しにきます。それでは。





151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:18:25.38 ID:Y8F1c6Cl0


お疲れ様でした!

今回もありがとうございました!!!!






156:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/21(土) 02:24:57.75 ID:nRJDauha0




やっぱ鉱石は綺麗でいいな

俺もほしい






コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット