1 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 11:47:46.07 ID:+kXBsuD40
銀行 気づかず偽造1万円札70枚を真札と交換
偽造した1万円札を金融機関で真正な紙幣と交換したとして長野県警松本署は30日、通貨偽造・同行使などの疑いで、
横浜市保土ケ谷区峰岡町の自営業志田佳浩容疑者(45)=有印私文書偽造・同行使罪で起訴=を再逮捕した。
再逮捕容疑は昨年12月、横浜市内のアパートで1万円札を偽造し、東京都内の金融機関で2回にわたって
偽札計約70枚を提出、真正な1万円札と交換した疑い。金融機関側は偽造に気付かなかったとみられる。
県警によると、容疑を認めている。
偽造方法について県警は「模倣が出る恐れがあるので答えられない」としている。
また、交換した手口について松本署は「特殊な犯罪なので…」「デリケートな案件」とはぐらかした。
志田容疑者は昨年9月~今年1月、仙台市と長野県松本市の日銀支店、福島や新潟、静岡各市内の
金融機関など計7カ所で、少なくとも1万円札約800枚を新札に交換するため、架空名義の交換依頼書を
作成、窓口に提出したとして有印私文書偽造・同行使の疑いで3度逮捕、起訴されている。
長野県警は、窓口に用意したのは偽札とみて調べている。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/01/kiji/K20110701001122630.html
4 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/07/01(金) 11:48:34.98 ID:IXIRtLfV0
才能あるね~。
7 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/07/01(金) 11:49:09.56 ID:d9tMP7SA0
スカウトされるんだな
偽札百科
334 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/07/01(金) 13:18:13.36 ID:vOsJhxHzP
>>7
造幣局に?朝鮮労働党に?
2 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/01(金) 11:48:08.73 ID:COXV9j2x0
逮捕されない奴が天才だろ
202 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:19:35.48 ID:M5ifng6O0
>>2
はい、おしまい
8 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 11:49:20.13 ID:gFCLEhzS0
ばれてるんだから駄目。本当に凄いヤツならばれてない。
10 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:49:37.24 ID:bf5e5lKg0
もしかしたらこれ捕まってないだけで、偽造方法を確立した人生イージーモードの人間が全国に結構いるんじゃないか
14 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:50:15.75 ID:spkucMAa0
まずコピー機にいれます
16 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 11:50:35.19 ID:GPmGUwvN0
わざわざ銀行なんかに持って行かずとも、普通にスーパーで使えばバレなかっただろうに
25 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:52:15.56 ID:YXVgyKL70
>>16
わざわざリスクを冒して銀行で交換する理由があったんだろう
289 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:52:11.20 ID:uuVYN9It0
>>16
>>25
だったら小売店で使えないということだから、
震災で被害にあった紙幣とまぎれこませて交換かな?
今だけだまっとけば震災から時間たてばレアで使えないケースになるし
83 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:00:41.71 ID:mDeiAFd10
>>25
理由なんてないよ、度胸試しみたいなもん
75 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:58:52.91 ID:j2ruqULu0
>>16
何回も偽札使ったらそこから足つくだろうが
113 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:04:33.50 ID:+Np7ZA2R0
>>16
銀行もってかなけりゃばれなかったのにね
194 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:17:55.63 ID:AOfZllXP0
>>16
バレないのが続いたから、
どこまで行けるか試したくなったんだろw
311 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 13:00:33.24 ID:p6LO3GQj0
>>16
800万近くあったみたいだから、さっさと本物に変えたかったんじゃね
18 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:51:04.65 ID:eWN9JoVk0
>新札に交換
抵当に汚して4つ折りにすれば怪しまないだろ
全部ピン札だったら相当の手口
253 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/07/01(金) 12:34:50.29 ID:+Ac+0E3W0
>>18
今四つ折りにしたら目立つだろうなあ
2-30年前ならそれは言えたが
いつのまにかあまり折らなくなった
関係ないけど2000円札コンビニとかで出したら店員一瞬固まる
23 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/07/01(金) 11:51:42.85 ID:KefWyytQP
あのキラキラ光るシールみたいなところどうやったん?
30 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (福岡県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:52:51.69 ID:uKkov3m/0
>>23
新札に交換だからホログラムツイてない旧札紙幣じゃね
33 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/07/01(金) 11:53:18.55 ID:KefWyytQP
>>30
ああ、聖徳太子を刷ったってことか
226 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:26:36.90 ID:hmqWgI8S0
>>33
そりゃあんた古すぎ。
福沢1stバージョン忘れてるだろ。
207 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:21:40.92 ID:9Q2qqpt/0
>>30
なるほど
それなら銀行へ持ち込んだのも納得だわ
301 【東電 81.2 %】 (空) 投稿日:2011/07/01(金) 12:55:33.57 ID:ystxKf/Q0
>>23
本物から剥がすんだよ、言わせんな恥ずかしい
29 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 11:52:41.40 ID:pUUtimzj0
800万とか70万とかその程度で勝負をかけるより、
出先でマメに一万円づつ使えばいいのに。
295 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 12:53:14.61 ID:Fpg+1Mz40
>>29
全くだよな
この手の犯罪ってそれなりのスキルはあるのにいつも欲ボケしてそこから足が付くパターン多すぎだろ
300 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:55:30.14 ID:eGzJOLSE0
>>295
監視カメラがあるし、出先で使えば使うほど証拠が増えて足が付きやすくなるんだぞ
一回で大量に済ませた方がいい
319 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/07/01(金) 13:05:34.43 ID:ZBlCDaNI0
>>295
バレてない賢いやつも結構いるんじゃね?
35 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:53:20.69 ID:EYj2uBT10
こいつ全国から狙われるぞ
主にヤクザに
36 名無しさん@涙目です。(中部地方) 投稿日:2011/07/01(金) 11:53:24.44 ID:TjzMWFy+0
アパートで偽造できちゃうレベルで日銀支店も騙せるのか
37 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:53:50.83 ID:3hvHahjl0
北朝鮮が拉致しそうだな
38 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:54:00.50 ID:OQxJVXkl0
宝くじ買ってマネーロンダリングすればよかったのに
43 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 11:54:18.81 ID:vhL6kJXNP
北朝鮮工作員が本物としか思えないような偽札を持ってるとどこかで読んだ
なぁ。
45 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 11:54:35.89 ID:u18kHHkH0
> 有印私文書偽造・同行使の疑いで3度逮捕、起訴されている。
すげえ職人なんだろな
53 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 11:55:12.02 ID:+U9qGNwt0
2000円札だったらできるらしいしな
プリンタで
56 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 11:55:31.72 ID:XZzNGnWK0
透明の紙にレーザープリンタで出力したのかな…案外透かしもそれっぽく見えたりして
58 名無しさん@涙目です。(大分県) 投稿日:2011/07/01(金) 11:56:09.99 ID:NXqFKPiC0
偽札作りは割が合わんからやめとけ
59 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 11:56:12.98 ID:CBXdRTbjP
漫 画 化 決 定
60 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 11:56:36.39 ID:IUoO8wea0
なんでバレたびか書いてない
一番重要な部分が抜けてる
糞記事が
62 名無しさん@涙目です。(九州) 投稿日:2011/07/01(金) 11:56:39.77 ID:e3b0IACmO
銀行に換金しにいくとか相当な自信作なんだな
63 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/07/01(金) 11:57:01.49 ID:1jTZELoI0
あえて一番難易度の高い銀行での両替に挑んでるあたり、もう趣味の領域なんだろこれ。
遊んで暮らす為とかだったらこんなリスキーな事しねぇ
68 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 11:57:56.59 ID:Zt/rwA76P
本物を加工して偽物にしたんじゃないのか?
74 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 11:58:44.66 ID:xz6Xrq4h0
本気でやったら普通に出来ちゃいそうじゃね
76 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 11:59:31.73 ID:uociIfyp0
模倣がでるってことは、高い機材は不要で、一般人にも簡単にできるってことかな?
やりはしないけど、興味はあるよね。
81 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:00:33.53 ID:pRylyJG50
一万円札のインクを落として上等な和紙を手に入れて、
そこに一万円の柄を印刷するっていう手口を何かで読んだ
129 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 12:06:29.69 ID:f+Rp2Ktw0
>>81
それ何の意味があんの?
84 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 12:00:50.47 ID:u18kHHkH0
もう金型技官で雇ってやりゃいいじゃん
86 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:00:59.31 ID:wyQ4XXWzP
エプソンか?HPか?
89 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:01:18.74 ID:30k7/5TO0
そのままだと違いに気づかれやすいな。
水に浸して質感を変えてしまえば気づきにくいかもな。
そうなれば交換依頼書を使ったこともなっとくできる。
90 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:01:19.72 ID:8zPzOaIp0
銀行なんかで使うからばれるんだろ
監視カメラとかないそのへんの商店でなんか買い物しておつりを貰っておけばいいのに
99 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:03:12.96 ID:tE30Drxx0
>>90
自分の腕を一番難しいところで試したい、真性の変態
104 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:03:39.98 ID:cLq16Wr6i
>>90
諭吉ならばれにくいだろうけど
聖徳太子だったら「聖徳太子のおじさん」とかって近所で有名になってばれそう
94 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:01:58.87 ID:/rg5qSch0
毎日点々と違う場所で使ったら絶対にバレないよな
実際そうやって豪遊してる奴いるんだろうなあ
95 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:02:08.29 ID:zJihqr9zO
1万円札をフエルミラーで映して鏡文字の1万円札をフエルミラーでもう一度…おっと、ここから先は言えんな
149 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:09:57.01 ID:zShOVKOPi
>>95
フエルミラーは番号で気づかれる
98 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/07/01(金) 12:03:10.10 ID:bm5c2CrN0
職人のチャレンジだな
102 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (福岡県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:03:20.89 ID:uKkov3m/0
映画ヒトラーの贋札おすすめ
ヒトラーの贋札 [DVD]114 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/07/01(金) 12:04:35.06 ID:9Tgv28k10
単にプリンタだろう
こういう才能の人と自販機のパターンを知ってる人が合体すれば無敵になるのに
118 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:05:00.09 ID:e4UTD9qrO
これは宣伝だろ(´・ω・`)
世界からスカウトがくる
しかし最後は消される運命
小説書けそうだな
119 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:05:02.05 ID:O+tTMtkT0
刑務所でモテモテなのかな?
おもにヤクザに
136 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:07:24.42 ID:OQxJVXkl0
>>119
そうかムショで腕利きのヤクザに雇ってもらうためにわざと捕まったのか
120 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/07/01(金) 12:05:05.59 ID:90QBrmaoO
腕のいい贋作屋だな
130 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 12:06:36.01 ID:rapetbJS0
ぶっちゃけ今現在普通に流通してる紙幣の中に偽札は一杯紛れ込んでるよ。
本物と区別つかない出来だから、もうそれは本物だけど
135 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 投稿日:2011/07/01(金) 12:07:19.98 ID:HwecdpyT0
毎回思うんだけど
偽札を作るんじゃなくて
本物を作る造幣局の機械の偽物を作ればいいんじゃないの
137 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:07:58.15 ID:9NCxp6QH0
通貨偽造は万国共通で重罪
140 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:08:22.71 ID:Dq5ijT8K0
監獄でホリエと手を組んで新しいビジネスして欲しい
143 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 12:08:30.90 ID:p1BfMtNjP
分かった、コンビニのコピー機だ
お前らちょっとやってこい
151 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:10:09.99 ID:Ng0tifdQO
>>143
通報した
156 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:10:39.61 ID:zyH1rk1X0
>>143
この書き込み犯罪だろ
160 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:11:04.17 ID:tE30Drxx0
>>143
マジレスするとカラーコピー機には紙幣の複写ができないよう
プロテクトが掛けられている
171 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:13:17.34 ID:jLhXxODBi
>>143
これマズイな
176 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:14:06.90 ID:wqO7zWuj0
>>143
はいAUTO
198 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:18:39.53 ID:1r8kSQiKP
>>143
問答無用の懲役刑だからな
頑張れ
245 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:32:30.77 ID:YXPSWD2D0
>>143
たしか、コピー機はCCDが各国の札や証券の映像を記憶していて、似ているとロックして音がでるとかじゃなかったか?
しかも、最近のはトナーにオイルが混ざってて、印刷品質がテカテカだからだめだろ。
145 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:09:25.84 ID:T3UT8MS40
北朝鮮にご招待コースだな
公安は家族の身柄確保しとけ
この贋札工は放置しとくと家族を餌にして北朝鮮に拉致されるぞ
146 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:09:50.13 ID:KoJOnawt0
国は偽造対策としてこいつ雇えよ
155 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:10:39.15 ID:xz6Xrq4h0
>>146
日本はそういうことしないからいつまで経っても後進国なんだよな
153 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/07/01(金) 12:10:31.45 ID:0hYnXtyp0
デリケートゾーンってどこ?
161 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:11:40.06 ID:R3ll9ktq0
仕事があるのになんでこういうことするの?
178 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:14:19.25 ID:1r8kSQiKP
>>161
印刷業だったんじゃねw
169 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/01(金) 12:13:11.41 ID:wwlXCz0+0
実はミクロの単位で手書きだとか
172 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 12:13:49.33 ID:XSkC/W1F0
銀行員が気づかなかったという単純ミスを隠したいだけか
予想斜め上としては行員もグルの可能性とかそういうレベルか?
174 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/07/01(金) 12:13:52.54 ID:Dh9O6rUJO
銀行で交換してた理由は何だろう?
普通に使えば良くないか?
209 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:22:20.84 ID:TNFzhsbNP
>>174
交換依頼したっていうんだからそこがキモなんじゃね?
例えば、欠損した形状にしてあるとか。
2分の1以下が欠損した札2枚で新札1枚と交換してくれる、とかじゃなかったっけ?
181 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/01(金) 12:15:13.00 ID:7Nsj9cPs0
偽乳は本当にダメだ。取り締まれよちゃんと。
182 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 12:15:15.09 ID:sQvrdsGn0
北朝鮮は実際に造幣するのと同じ機器使って偽ドル刷ってるって聞いた
192 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:17:51.31 ID:VA/QGZmDi
俺ならその技術を売る。
自分は手を汚す必要は無い。
193 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:17:55.36 ID:lQbephIA0
パチンコ台を開発している人ってヤクザにパクられないように工場の秘密のルートから退社するらしいな
196 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:18:23.60 ID:Kmim310pi
自販機で何回入れても戻ってくるお札ってニセ札かと疑うよね
197 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:18:36.70 ID:MTtKfE0T0
日本のお札の偽造対策考えたら海外の紙幣をやった方が良い気がするんだが
職人の意地とプライドみたいなもんなのかね
203 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (香川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:20:22.91 ID:/bCRNm2K0
これって凄く刑が軽いんだってね
やり得だよね
238 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/07/01(金) 12:30:52.63 ID:B5pztaFa0
>>203
軽いな
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/M40/M40HO045.html
第十六章 通貨偽造の罪
(通貨偽造及び行使等)
第百四十八条 行使の目的で、通用する貨幣、紙幣又は銀行券を偽造し、又は変造した者は、無期又は三年以上の懲役に処する。
208 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/07/01(金) 12:22:01.35 ID:8tg5KNkIO
造るのは上手いが…
使い方が下手くそやったのう
210 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/07/01(金) 12:22:39.79 ID:zVemvCFFP
たぶん、聖徳太子の1万円札を
今の1万円札と交換したんだろうな
これだと番号が違ってれば日銀で鑑定でもしないとわからねーだろ
219 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:25:50.21 ID:GqL9ojsc0
>>210
多分それかボロボロ系っぽいな
227 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/01(金) 12:27:05.20 ID:tmzOuvo40
ボロボロの旧紙幣ってありえるな
なるほど
241 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/01(金) 12:31:22.64 ID:1pD4QypH0
銀行員が見てもバレないレベルの偽札をアパートで作るなんてすごいな。
264 名無しさん@涙目です。(奈良県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:38:26.64 ID:GHYBXCXY0
あまり詳しいことは言えないが経験則から
一番安全で確実なのは祭りなどのテキ屋などで使うこと
監視カメラなし 人混みは多いほうがなお良し 同じ店舗では使わないこと
相手はテキ屋だが店頭に立ってるのは若いバイトが多いためまずわからないし足取りもわからない
265 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 12:39:16.25 ID:lQbephIA0
>>264
屋台で1万円使うやつっているの?
266 名無しさん@涙目です。(奈良県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:40:27.65 ID:GHYBXCXY0
>>265
普通にいる
ビールやワンカップなどは平気で500円とるからそれを数本買う人など
食い物も単価が高いから家族連れなんかあっというまに数千円かかる
269 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:41:01.41 ID:8zPzOaIp0
これで作った1万円札を、893や中華マフィア等に額面の10分の1くらいで売ればいいんじゃね?
自分で使うから足がつくんだろ
283 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:48:19.76 ID:erL8w6PfO
>>269
もう売ってて、知らないところで流通してるんじゃね?
285 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/07/01(金) 12:50:08.04 ID:YRS7Dkn90
交換ってことは破損してたってことかな
なんらかの方法で汚したり破損させると
本物と見分けがつかなくなるとか
291 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/07/01(金) 12:52:25.70 ID:9G9JNGWPP
893ならこうするだろうな。
ネットで偽札を買い取りますと告知。
↓
アホが売りに来る。
↓
それをネタにそのアホを恐喝。
309 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/07/01(金) 12:59:52.78 ID:erL8w6PfO
まあ100%旧札で確定だろうね。
古物商に持ち込んで発覚してないのたくさんありそう。
312 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 13:01:00.19 ID:4+OcJ4H50
案外手描きなんじゃないか?
ずば抜けた腕を持つ絵師の仕事だろ。
313 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/07/01(金) 13:01:52.23 ID:OepjXaexO
おまいら、新保裕一の「奪取」を読め。
奪取318 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/07/01(金) 13:05:22.36 ID:HLZFqmii0
【お金の製造コスト】
10000円札:22.2円
5000円札:20.7円
2000円札:16.2円
1000円札:14.5円
1円玉:14円
5円玉:4円
10円玉:42円
50円玉:20円
100円玉:73円
500円玉:43円
320 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/07/01(金) 13:06:00.19 ID:+L8l31k30
これ外貨でもやりまくればFBIにスカウトされただろうに
なんかの映画みたいに
335 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/07/01(金) 13:19:48.64 ID:qPZfWV+T0
残存する紙幣の面積による引換え基準
・破損した紙幣の面積が3分の2以上残っている場合は、【全額】を引換えしてもらえます。
・破損した紙幣の面積が5分の2以上、3分の2未満の場合は、【半額】を引換えしてもらえます。
・破損した紙幣の面積が5分の2未満の場合は、お金としての価値は無いと判断され残念ながら交換不可能となります。
2/3残っていれば全額保証されるのを悪用してお金を増やす話があったような
344 都心3区民(東京都) 投稿日:2011/07/01(金) 13:24:21.79 ID:N2p6pN/q0
>>335
俺、来週からそれで稼ぐわw
348 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/07/01(金) 13:26:10.34 ID:MHa3BVUV0
戦時中に中国の偽札作ってた部隊の人がだいぶ前に新聞載ってたな。
それパクったのかもな。使用感を出すためにみりんとかに漬けて汚すとかなんとか。
ニセ札はなぜ見破られるのか?―国家の基盤を揺るがすニセ札の世界的鑑定家と歩んだ10年