2012/12/02 00:29
|
|
|
転載元
【就職活動】ブラック企業を見極めるポイント
1: アメリカンカール(福岡県):2012/12/01(土) 19:53:00.98 ID:c+T+ys7L0
2014年春の卒業予定者を対象にした企業の採用活動が1日から解禁になる。内定率は改善傾向にあるが、厳しい雇用情勢が続き、過酷な働き方を強いられるケースが後を絶たない。
埼玉労働局は学生に労働法を知ってもらうため、出前講座を始めた。
「ブラック企業」を見分けてもらう狙いもある。
労働局が30日に発表した、県内の大学を来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)は、前年より8.1ポイント高い38.2%で2年続けて改善した。採用を控えていた企業が求人を増やしたことや、大企業志向が強かった学生が地元の中小企業にも目を向けるようになったことなどが理由という。
ただ、就職活動をする学生を支援するために大学が内定状況を詳しく把握するようになったことも寄与したとみられ、「内定率は大幅に改善したが、雇用情勢は依然として厳しい」(労働局)という。
県内の私立大の就職支援担当者は「就職が決まらない状況が長引くと、焦って『内定が欲しい』という気持ちが強まり、少々のことは我慢をしてしまいがちになる」と話す。
若者の労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE」(東京)によると、就職後、低賃金で休みがない▽ノルマが過酷▽パワーハラスメントの常態化――などでうつ病を患ったという訴えが増えている。
「内定先にブラック企業といううわさがあり心配だ」という相談も目立つという。
代表の今野晴貴さんは「内定率を上げるため、離職率が高い企業への就職に目をつむったり、雇用条件について詳しく尋ねるべきでない、と指導したりする大学もある」と指摘。
「過酷な労働環境から身を守るために労働法などの知識を身につけるべきだ」と話す。
■ブラック企業を見極めるポイント
大量に募集……企業規模に対して募集人数が多い場合、離職率が高く、
辞めるのを見越して採用している可能性も
若手が中心……社員の平均年齢が低く、平均勤続年数が短い場合、
過酷な職場で長く働き続けられない環境のことも
処遇を誇張……初任給が高い場合、基本給でなく長時間の残業代を含む場合も。
「○○万円可能」の表現にも注意
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201212010445.html
2: ピューマ(東日本):2012/12/01(土) 19:53:59.14 ID:gN5SkAgjO
- ワタミには行かない
4: スナドリネコ(東日本):2012/12/01(土) 19:54:50.93 ID:hWkTq9lY0
- >>2
2で終わってた
3: アジアゴールデンキャット(禿):2012/12/01(土) 19:54:42.86 ID:ifIlTDaH0
- チラシポスティングは止めたほうがいい
5: トラ(新潟・東北):2012/12/01(土) 19:55:42.70 ID:0vgpPNbOO
- 求人票の活気のある職場ですはガチ
7: オセロット(大阪府):2012/12/01(土) 20:00:31.20 ID:HLoHRvSc0
- 仕事のやりがい、スケール
若者でも仕事を任せられる
仕事の幅が広い
ブラック三大常套文句
34: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/12/01(土) 20:46:56.97 ID:I/ZWzVtC0
- >>7
「頑張りを評価」が抜けてるぞ
8: メインクーン(西日本):2012/12/01(土) 20:09:06.58 ID:NKb+1xMHO
- 飲食、出版
あと避けたがいい業界教えて
12: パンパスネコ(家):2012/12/01(土) 20:12:47.76 ID:DSh8GNhD0
- >>8
流通
15: リビアヤマネコ(東京都):2012/12/01(土) 20:16:07.15 ID:B6jLhwEs0
- >>8
介護、不動産、小売、中小製造業全般、印刷関連
41: マレーヤマネコ(dion軍):2012/12/01(土) 20:54:21.23 ID:HdVo5z4x0
- >>8
小売、建築
61: 猫又(チベット自治区):2012/12/01(土) 21:49:20.09 ID:8W52uIxC0
- >>8
IT特にWeb系
IT系はボーダーレスだし将来アメリカに全部負けるから行かないほうがいい
9: マンクス(内モンゴル自治区):2012/12/01(土) 20:09:57.38 ID:jjylVSk8O
- 社屋の正面玄関に一番近い駐車枠が社長用。
それに続いて役員の駐車枠が並び、来客用はその次。
10: シンガプーラ(神奈川県):2012/12/01(土) 20:10:41.16 ID:4ADUd5RC0
- 大量採用のところは勤続年数もあわせてみないとな
11: スコティッシュフォールド(大阪府):2012/12/01(土) 20:12:22.45 ID:mham1+3H0
- 管理職が若いところもガチ
18: 斑(埼玉県):2012/12/01(土) 20:27:51.04 ID:1hoN12w/0
- 出入り業者がエレベータを使わない
19: ピューマ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 20:29:43.96 ID:QsChAIZu0
- パート・アルバイト派遣などの求人が頻繁に出ているようなら赤信号
22: オセロット(岡山県):2012/12/01(土) 20:33:10.05 ID:tfoW1bviP
- 学生にタメ口で会社説明する社員がいる所
23: サバトラ(愛知県):2012/12/01(土) 20:33:36.47 ID:PeXzKNjR0
- 大手でもないのに求人広告にモデル使ってる会社
29: ボルネオウンピョウ(福岡県):2012/12/01(土) 20:39:42.73 ID:Rcm06TWd0
- 最も重要視するのは平均勤続年数だが
あとは務めるならなるだけ都市部のほうがいい
田舎の会社は池沼だらけで言葉が通じない
30: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/12/01(土) 20:41:54.47 ID:1KI1I6Er0
- 店に、夜中の3時に某CVSチェーンの社有車が突っ込んできた。
居眠り運転だったそうだ。入社2年目と聞いた。
店の修理、営業損失で3000万円を保険会社からもろた。
何が言いたいかというと、危ない会社は、支払保険料が莫大だろうということ。
損益計算書とかみれば、わかるよね。業界平均より高い保険料だったら、危ないよ。
36: ボルネオヤマネコ(家):2012/12/01(土) 20:48:20.26 ID:SOtlcO2F0
- ただこの条件に当てはまらないホワイトは超絶優秀な人間しか採らないから、凡人は適度なブラックで妥協するしかない。
ブラック嫌だからってフリーターになると次年度は新卒との戦いになり、二度と正社員にはなれない罠もあるから注意。
37: トンキニーズ(千葉県):2012/12/01(土) 20:49:05.63 ID:90U/ZM6d0
- ブラック社員だけど
部署、営業所によってブラック度は雲泥の差
知っとけよ、ゆとり共
38: 白(千葉県):2012/12/01(土) 20:49:28.13 ID:QlAIAiVM0
- 農協とかいうブラック組合
39: リビアヤマネコ(埼玉県):2012/12/01(土) 20:51:35.76 ID:jDccVaZy0
- 俺の経験からすると、従業員20名前後の中小企業は全部ダメ
43: 白黒(東京都):2012/12/01(土) 21:01:51.47 ID:pAKy6Pi10
- 未経験OK
一度の募集に20人↑
53: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/12/01(土) 21:29:02.54 ID:FFTq+M3N0
- 求人コメントに「アットホーム」や「家庭的」という語句が含まれている
56: パンパスネコ(岐阜県):2012/12/01(土) 21:32:21.17 ID:FuLmLfWF0
- ブラックでもベテランが居るところはマシ
前居たところは幹部が30代までで構成されてる無糖ブラック企業だった
部長以上はすべて同族。働いてて違和感を感じてたが、気づいたときには2週間超えてた
この様に若者を働きやすそうに洗脳して30代で使い潰す悪質企業
ある日電話に出たら893からでそこでフロント企業でもあることが解る
身の危険を感じて、その点を冗談交じりで上司に詮索したら、翌日から陰湿ないじめが始まり、自己都合強要してきた
嗚呼恐ろしやブラック企業
59: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2012/12/01(土) 21:36:54.10 ID:bE1IG0by0
- 説明にはあったのに入ってみたら退職金と昇給が無かったことがあった
45: シンガプーラ(チベット自治区):2012/12/01(土) 21:04:30.05 ID:CpstXjjd0
- 日本にブラックでない会社があるわけないだろ
50: ラグドール(兵庫県):2012/12/01(土) 21:23:24.45 ID:az9iM+rM0
- みんながみんな考え方を改めない限り無理だろ
時給400円で毎日16時間以上休みなしで働く人間もいるんだから
どうしようもない
72: ツシマヤマネコ(東京都):2012/12/01(土) 22:32:18.22 ID:hBrW4jiT0
- 起業しよう(提案)
<< 【悲報】 京大の漫画サークルに野獣先輩wwwwwwwwww (画像あり) | TOP |
東大生正解率8%の問題wwwwwwwwwwwww >>
他に移れない・潰しが利かないから辞めないケースもある