トップ





2012/12/09 22:29

27歳大学3年生なんだが就活詰んだわwwwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
27歳大学3年生なんだが就活詰んだわwwwwwww



1:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:08:35.25 ID:yAq6gTxI



就活


文系 F欄 東海


就活しても間違いなく内定貰えんよね?





2:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:09:03.75 ID:bJvrp+WC


あ、察し





3:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:09:25.10 ID:JNnxEJQX


お、察し





8:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:10:42.34 ID:yAq6gTxI


>>3
やっぱり無理だよね?


ハローワークに切り替えた方がいいんかな








5:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:09:49.33 ID:yAq6gTxI


尚新卒時は29歳になってる模様





7:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:10:41.15 ID:oSTTiLQ7


公務員ならまだ間に合う





15:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:12:49.71 ID:yAq6gTxI


>>7
公務員はちょっと厳しい 





9:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:11:15.22 ID:tgqOvdpe


どうして自分から進んで不利なスペックで判断されに行こうとするのか





15:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:12:49.71 ID:yAq6gTxI


>>9
いや大卒という肩書が欲しかったんや





25:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:15:45.83 ID:tgqOvdpe


>>15
いやそういう意味じゃなくて、

もっと学歴とか年齢以外で判断されるような要素を作ればイケるやん?と思ってな。そんな甘ないか






28:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:17:32.28 ID:yAq6gTxI


>>25
なるほど 顔は普通だが取り柄はそんくらい





11:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:11:41.02 ID:77aKd/VD


正社員はまず無理だと思え





15:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:12:49.71 ID:yAq6gTxI


>>11
だよね ハローワークで探した方がいいよね?





13:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:12:01.15 ID:nQnvxhf0


まぁ新卒カードはないわな

一回どこかで働いて転職にかけるしかないな





10:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:11:22.07 ID:cizevCFM


怒りの大学院進学での学歴ロンダ





14:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:12:13.30 ID:9QE+Yz73


>>1
22で大学目指してる俺としては頑張って就職してもらいたい






19:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:14:16.35 ID:yAq6gTxI


>>14
サンキュー

俺は25歳の時に大学入った






16:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:13:06.73 ID:zYkH2L90


社員は無理や。

公務員なら2回チャンスあるやろ





19:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:14:16.35 ID:yAq6gTxI


>>16
やっぱり社員は無理か・・・





20:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:14:17.35 ID:mM7JL2aa


高卒で働いて入り直したの?

それだったら何かすらアドバンテージがあるはずだから前向きに考えてこ





24:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:15:23.40 ID:yAq6gTxI


>>20
そう 高卒で24まで働いてたが辛くてやめた

で、25で大学入った





31:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:18:51.50 ID:W0zPMEac


>>24
24でFラン文系ってどんだけアホやねん。

周り止めてくれる家族、友達、彼女おらんかったんか?


ドアホやん。






36:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:20:20.54 ID:yAq6gTxI


>>31
まず学芸員の資格が欲しかったんだよね





45:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:23:20.78 ID:zYkH2L90


>>36
学芸員ならそれこそ潰し効くだろwwwwwwwwwwwwww

図書館とか民間委託増えてるから動物園とかになるかもしれんが





47:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:24:03.54 ID:yAq6gTxI


>>45
今はほとんど博物館の募集ないんだよね だからあってないような資格





84:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:44:01.18 ID:8JGiBIPz


>>45
図書館は司書だろ アホか





35:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:20:01.71 ID:mM7JL2aa


>>24
大学のとき友達におったけど社会人経験者はやっぱし大人やったで

6年働いてたんやからなんか切り札あるやろ

気持ちばかりになるけど応援するで






22:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:14:56.80 ID:WraLC6cG


実家金持ちなんやな





28:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:17:32.28 ID:yAq6gTxI


>>22
実家はまあ金はある方 





27:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:16:46.24 ID:GK+gDwsA


公務員か会計士でも取れや





32:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:18:59.01 ID:yAq6gTxI


>>27
公務員と会計士ってどんくらい勉強すればいいの?





41:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:21:21.92 ID:77aKd/VD


>>32
Fランなら必死にやって公務員2年会計士10年ってとこかな





52:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:28:32.84 ID:497Sodgk


お前らって馬鹿の一つ覚えみたいに公務員勧めるが面接内容知ってるのかと





34:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:19:58.48 ID:cXgYsvjk


ハロワで職業訓練受けて職探しした方がええで





42:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:21:47.89 ID:yAq6gTxI


>>34
職業訓練って大学行きながらでも出来るの?

ここまで来たから一応大学はでときたい





30:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:18:20.84 ID:TbOgiENl


何で大学に入り直したか何を勉強したかを説明できるなら

大丈夫だろう






33:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:19:26.74 ID:wY9qFpxW


社会人から大学行った人なら

ちゃんと評価してくれる会社あるはずやで諦めたらアカン





38:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:21:01.32 ID:Q/y/KtPv


30でF欄卒した先輩は地元の経済誌社に潜り込んで市長とコネ作って出世したわ

要はコミュ力よ





40:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:21:13.54 ID:xhVWbTpX


東海大って言うほどFランか?と思った





55:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:29:07.91 ID:WjB9oA08


>>40
大松「Fランだろ」





44:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:23:06.78 ID:W0zPMEac


卒業してから職業訓練で土木なりなんなりするしかないね。


てか文系に社会人とかアホとしか言い様がないわ





46:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:23:21.02 ID:bNMhIXkT


なーんにも知らないんやな

そら詰みますわ、残当





48:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:26:56.33 ID:yAq6gTxI


やっぱり就活で内定貰うのは厳しいか

まあ新卒で29だもんな


こうなったら卒業してハローワーク行くしかないか

なんかとってたら便利な資格とかある?

一応大型 フォークリフト 危険物はとろうと思う






49:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:26:58.26 ID:zP1aNub7


なんで24にまでなってノープランでFラン入んねん。

アホちゃう





51:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:28:12.38 ID:W0zPMEac


大学でなに学んだの?


無知無知あんど無知。

24のとき仕事が嫌で大学に逃げただけやろな。

なんの考えもない。引き止めなかった親もアホ。





54:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:28:55.67 ID:77aKd/VD


そこまでわかってんならハロワで相談してこい





56:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:29:44.07 ID:yAq6gTxI


>>54
いや就活の相談しに行ったら内定貰えるみたいに言われたからさあ





58:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:31:51.90 ID:1scpRM7H


ぶっちゃけ普通に内定貰えるけどね

優良な会社に入れるかはともかく





61:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:34:23.96 ID:yAq6gTxI


>>58
なんか就活の人は運送系なら内定貰えるかもみたいに行ってた






64:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:36:20.58 ID:1scpRM7H


>>61
運送系… 


あっ…(察し)

まあ出来るだけ色々と探してみるといいよ





68:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:37:53.38 ID:MuCN/AfX


運送系・・・


SGWか何かか?(無知)





63:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:35:13.53 ID:vf7sykpC


最後の砦自衛隊も年齢で引っ掛かるな





62:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:34:38.13 ID:4+qAhQT4


近所に29歳で大学出て就職したのがいる。

まぁ国立の工学部だが。





65:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:37:08.14 ID:q/EDGt3t


社会人経験者なら平気平気





66:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:37:10.88 ID:9yB2+Rpn


23歳学生の自分はまだ恵まれてるんだなぁ





77:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:41:12.49 ID:DziW49yn


技術職ならまだしもなんで文系に?

こういうのが学びたいって気持ちからじゃなくて

結局やりたいことがないから逃げた結果だろ?

その通りになっただけじゃないか





81:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:42:53.59 ID:yAq6gTxI


>>77
前にも書いてあるが学芸員の資格とるため





76:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:40:54.13 ID:/2hN6zar


はっきり言って無理だよ

人生逃げてきた奴をまともに正社員にするわけないだろ

お前のような駄目な奴はコネでしか正社員は無理

コネがあれば余裕

ないなら人生終了






89:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:48:24.09 ID:YPhxn/uh


>>76
みたいなレスはニートが書いてる、はっきりわかんだね





73:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:39:57.17 ID:brl3PDfJ


曲りなりにも高校卒業後に職歴もったあと、大学に行きましたって

なんかうまい理由付けすれば

新卒採用だけにしとるようなとこはそら難しいやろうけど、

中途取ってるようなとこやったら、逆に就活有利に働くんちゃうんか?





78:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:41:19.35 ID:yAq6gTxI


皆サンキュー

とりあえずハロワで相談やな

就活はほどほどにするわ 





71:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:39:14.37 ID:2iD660hD


同じ大学の知り合いで

29歳で卒業して

そこそこの一部上場に入った人がいるので

諦めてはいけない


ってか文系で私立なら社会人入学とかいう

裏口があるんだよな・・・


もう一回書く 諦めてはいけない





72:風吹けば名無し:2012/12/08(土) 10:39:49.53 ID:qFKC4eaM


人生って割と本気だせばなんとかなるで

本気出すってのが一番難しいことなんやけどな







21217
高卒で働いて、学ぶために大学行って

そんなに印象悪くないと思うけどな
キチンと面接で話せれば普通に内定もらえると思うぜ。
もうちょっと上位大行っとけば大手も狙えたな
[ 2012/12/09 23:41 ] [ 編集 ]
21218
ハロワに相談www
あいつらMOS持ってれば就職できるとか本気で思ってる馬鹿ばっかだぞ
[ 2012/12/09 23:44 ] [ 編集 ]
21220
自分と経歴似ていて笑えない
[ 2012/12/09 23:50 ] [ 編集 ]
21222
ハロワに相談するくらいなら、大学の就職課に何度も通って色々教えてもらえ
つうかその年で行くなら卒業後のことは考えとかないとな。
[ 2012/12/09 23:52 ] [ 編集 ]
21223
26になる自分は少し元気出た
[ 2012/12/09 23:56 ] [ 編集 ]
21224
正社員なんか目指せばいけるぞ。
2chは諦めろって連呼するだけ。教えてgooも同様。
[ 2012/12/09 23:58 ] [ 編集 ]
21225
別に問題ないだろ。都市部の従業員300人以下の中小企業の新卒相手の求人倍率って0.3倍だぞ。
リクルートサイト見ないで大学の就職課の求人を調べれば、腐るほどある。帝国バンクとかで現在の情勢の指数とか見てみたらいい。悲観的になる必要ないから。

調べないで決め付ける姿勢は要改善だな。
[ 2012/12/09 23:58 ] [ 編集 ]
21226
公務員は既卒の男には結構面接厳しいぞ
毎年筆記は全部受かるけど面接で全滅とかザラにきくわ
[ 2012/12/10 00:04 ] [ 編集 ]
21227
1-72
やっぱりみんなニートじゃないか(憤怒)
[ 2012/12/10 00:05 ] [ 編集 ]
21230
とりあえず、頑張ってほしい。
でも、同じようなことばっか繰り返し言ってるからか何か怖い。笑
[ 2012/12/10 00:15 ] [ 編集 ]
21231
公務員は面接重視の所多いし(特に地方公務員)、勉強してたらなれるという訳ではないからな。
何科目も勉強して二次、三次とかで全滅したら地獄や。
[ 2012/12/10 00:15 ] [ 編集 ]
21233
なんで何もしないうちからあきらめてハロワに行こうとするのか
[ 2012/12/10 00:16 ] [ 編集 ]
21236
レスしてるのが全員ニートなのかと思うと切なくなってくる
[ 2012/12/10 00:18 ] [ 編集 ]
21237
何でもやる前から諦めちゃいかんでしょ……。
[ 2012/12/10 00:18 ] [ 編集 ]
21238
やっぱ人生相談を2chですべきじゃないな
足引っ張るしか能がないクズばかり
[ 2012/12/10 00:22 ] [ 編集 ]
21239
普通に大学の就職課に相談に行けばいいじゃまいか。
あまり無茶な要求をしなければ中小だが、年齢や志望に合わせた
条件いい求人が結構大学側に入っているぞ。
ハロワの空求人とか就活サイトよりも倍率ははるかに低いから内定でやすい。
[ 2012/12/10 00:23 ] [ 編集 ]
21241
高卒で働いてたならどこかしら理解してくれるとこもあるだろ
[ 2012/12/10 00:31 ] [ 編集 ]
21242
何だ留年じゃないのか
なら何とかなるんじゃね職歴もあるんだし
[ 2012/12/10 00:32 ] [ 編集 ]
21243
レス見てたら思うけどみんな仲間が欲しいだけだろ・・・
[ 2012/12/10 00:38 ] [ 編集 ]
21244
杉Jは27歳でどうてい卒業したってよ
[ 2012/12/10 00:52 ] [ 編集 ]
21246
ネガティブなレスは大体が知ったかニートだから気にするだけ無駄。
[ 2012/12/10 00:57 ] [ 編集 ]
21250
むしろ仕事経験してたならその辺の就活生より
十分使えるだろ
[ 2012/12/10 01:07 ] [ 編集 ]
21252
高望みしなければ全然いけるだろ
[ 2012/12/10 01:09 ] [ 編集 ]
21256
20代ならコミュ力あればなんとでもなるよ。
指摘されてたけど無理だとか言ってるのはニートだと俺も思う。
[ 2012/12/10 01:23 ] [ 編集 ]
21258
俺は27歳学部卒でなんとかなった
理転して年数かかったんだが。
年食ってる理由を説明できるならなんとかなるんじゃないの
[ 2012/12/10 01:37 ] [ 編集 ]
21262
少なくとも、理系なら20代で選び放題、地方の中小企業
一度社会人を経験してるなら手が出るほどほしいと思われる
[ 2012/12/10 01:52 ] [ 編集 ]
21272
体力に自身があるならJ隊とかね
[ 2012/12/10 03:13 ] [ 編集 ]
21273
※21225
都市部はまだ仕事があるよな。
俺なんか田舎で東京に出るのに金貯めるのに一体何年かかったか。高卒から丸々9年かかったわ、家が貧乏で借金があって金入れてたし。
最初は高卒で工場正社員だが、1年もせずに潰れて、その後入った所も3か月もせずに潰れて給料貰えず、おかしいな~と思ったらその次の年に俺の地元は工場300社以上軒並み潰れた。
知り合いが一気に無職になったわ。
その後の求人であるのは工場正社員で手取り3~7万の所か(出勤月20~23日、8時間丸々働いての給料な。都会じゃ考えられんだろう)
コンビニバイトかでコンビニバイトの方がよっぽど儲かるってそれやってた。
東京行けば若いだけで仕事があるとわかってても、元々の資金とかが無いと何もできない。家での老人介護も亡くなったお陰で、終わってやっと自由になった感じだが何もかも遅い。
一応東京で準社員で雇ってもらって1年やってる。仕事先も転職先も探せば幾らでもあって働けるが、似たかよったかで先が無いといえば無い。年齢との合わせが厳しい。
ただほぼバイト歴しかないのに、理解がある都会はいいよ。
田舎なんか若者でバイトや無職は当たり前なほどガチで一杯いるのに、その辺の企業の見る目は酷いもんだ。
空白期間や職歴の殆どがバイトの奴なんかバカにするだけして絶対雇わない。社員はF欄でも大学新卒から入ってきた奴で固めて完結してるからな。
少しでもマシだから若者こそ都会に出るべきだな。田舎が潰れるってとっくに潰れてるよ。都会に出て行けない若者ですら働き口がないんだから。
[ 2012/12/10 03:15 ] [ 編集 ]
21307
学芸員は面白そうだから単位とったけど、結局募集が無いから普通に民間に決めたわ
[ 2012/12/10 11:05 ] [ 編集 ]
21313
粋の日本人なら公務員になっちまえよ
在日みたいなゴミじゃなければ殆ど公務員になれるんだぞ
このご時世で一々職うんぬんって愚痴つけるな
[ 2012/12/10 11:53 ] [ 編集 ]
21330
全然問題ないだろ
やる前から諦めてないでやってみろ
多少は不利かもしれないが、なんとかなる
[ 2012/12/10 12:34 ] [ 編集 ]
21343
公務員の面接は既卒には厳しいのではなく
コミュ障には厳しいだけ
差別はない

まあ新卒優遇のとこも一部あるけどね

[ 2012/12/10 13:27 ] [ 編集 ]
21346
27歳なんてまだまだ若い
そんな若者にも少し違うレールを歩んだだけでチャンスがないというなら日本は滅ぶべき
[ 2012/12/10 13:32 ] [ 編集 ]
21351
就職=ハロワって発想の人って、
「●●がしたいから就職」、じゃなくて「就職」がしたいんだよな
そりゃどこも雇ってくれねぇよ

家の近くのスーパーとかでアルバイトで入って社員登用とか、
「就職」がしたいなら、いくらでも出来るよ
[ 2012/12/10 14:25 ] [ 編集 ]
21355
国立大とかなら公務員試験勧めるけど、東海大で試験もやる気ないなら地道に探すしか無いわな
職歴あるみたいだし30歳ぐらいまでなら探せば見つかるさ
[ 2012/12/10 14:34 ] [ 編集 ]
21357
社会人経験あるなら評価してれる可能性が・・・
でも年齢がな・・・博士課程の先輩は博士論文が忙しすぎてもう就活は諦めたらしいが・・・
[ 2012/12/10 14:54 ] [ 編集 ]
21394
 
こういう人は取り敢えずというか
テレアポ職人目指すのがいいんじゃね
[ 2012/12/10 17:24 ] [ 編集 ]
21402
世の中下には下が沢山居る、上を見てもキリがないけどもね。
それにまっとうに働こうとしてるだけマトモ、社員もピンきりだが贅沢を言わなければ皆無と言うわけでは無い。

世の中は平等でもないし実力やコネや金がモノを言うのは今更に説教するまでもない。
まったくコネも無く芸もなければ「やる気」や「死ぬ気」など必死になってアピールするしか無い。
何かしろ積み重ねて行けば先が見えて来る事もある、捨てる神あれば拾う神ありとも言う。
さっさと積み重ねて自分が選べる側になる事だね。
それまではやる気と必死の覚悟で取り組めば良い。
人間はやる気がなくなった時がどうしようも無いからね。
[ 2012/12/10 18:11 ] [ 編集 ]
21410
この掲示板自体が底辺のたまり場みたいなものなのにそこに聞いてもあんま意味ないだろw
もっといろんなとこ出て行ってまともな奴に話聞くのをおすすめするわ。決めるのは自分だが。
後ホンマになんでもええなら正社員は余裕であるよ。まぁ少々きつくはなるが。
ただできること、やりたいことである程度の絞りを入れると難しくなるだけ。上にも書いてる人はいるがやる気はけっこう大事だぜ。頑張れ。
[ 2012/12/10 19:27 ] [ 編集 ]
21416
こいつは無理だろ
29歳で職歴ある割に、考えが幼稚すぎる
大学で一体何を学んだのやら…
[ 2012/12/10 20:29 ] [ 編集 ]
21417
 
※21343
早速文章内で矛盾が生じてるんですが大丈夫なんですかね・・・
[ 2012/12/10 20:48 ] [ 編集 ]
21425
なんだ引きこもってそれとかじゃなくて出戻り組か
大手病に罹らなければ十分いけるよ 粘って探せば
[ 2012/12/10 21:20 ] [ 編集 ]
21445
東海大学はFランみたいなものだろ
国立の27歳なら雇うけど東海大学の27歳なんて雇わねえよ
日東駒専なら雇うけど、大東亜帝国はムリ
恥恥恥恥恥wwwwww
世間からの目=エェ.....wwwww
高い学費に就職大変wwww
なんてメシウマ
高卒や専門、短大の方が評価できる
通信や夜間でも評価はできる(金安いから)
さんきんこうりゅうとか日東駒専とかも理解できる
Fランも、無名だから選択としてはあり(世間有名でバカにされてないから、まだ賢い選択)
でも、大東亜帝国お前はだめだw 親不孝にもほどがある。
[ 2012/12/10 22:24 ] [ 編集 ]
21499
*21445
なんだお前ニッコマ持ち上げに必死だな
[ 2012/12/11 00:37 ] [ 編集 ]
21501
 
まだ大丈夫だろ。
もちろん同じ新卒と比較すると、悪く評価されるけど。
就職活動始めてないのに色々決め付けすぎ。
[ 2012/12/11 00:45 ] [ 編集 ]
21502
プログラマーとかいいんじゃね。
やる気と才能さえあれば学歴関係なく結構上いけるぞ
[ 2012/12/11 00:45 ] [ 編集 ]
21503
 
東海ってFランだったのか・・・
医学部かなり偏差値高いが。
[ 2012/12/11 00:47 ] [ 編集 ]
21504
社員無理とか言ってるやつ適当すぎだろ。
上場企業とかじゃないならたくさんあるわ
[ 2012/12/11 00:48 ] [ 編集 ]
21527
24歳で来春専門卒の俺もしゅうかつ詰んでるw
あー
[ 2012/12/11 02:56 ] [ 編集 ]
21532
ストレートで3浪している俺は死んだな・・・。
樹海の面接にでもいこうかな。
[ 2012/12/11 03:29 ] [ 編集 ]
21538
ああ
[ 2012/12/11 03:39 ] [ 編集 ]
21553
医療系の学部除いたらFランと同じようなものだよ
まあ、地方の大学に東海大学に限ると思うけど。
北海道とか熊本にある東海大学のことね。
[ 2012/12/11 08:53 ] [ 編集 ]
21557
いや、厳しいかもしれんがどこかしらで採用してもらえるだろ
2chに毒されすぎだ
[ 2012/12/11 10:07 ] [ 編集 ]
21564
つうか学芸員って採用基準は院卒(史学修士、美術史学・芸術学修士、科学史に近い理学の修士以上)だから。
出身校云々もあって、考古学系なら成城とか国学院とか、美術館系だったら早稲田立教玉川とか系統もあるし。
また研究者やアーティストとのコネも重要な世界なので、学閥に近いようなものはある。
行政機関の就職を考えると一般的には単位が共通してる社会教育主事任用資格(公民館などの教育委員会職員向け資格)も併せてとることも多いけど。
ともかく、自治体関係はFラン出身でも専門職で職歴があって資格がそろってれば採ってくれるところは若干あるけど。
嘱託で博物館行政の強い自治体でポストを得て職歴にして、そこから採用試験を受けていくのが一般的。
もっとも正職になれる人はわずかで、大半はあちこちで嘱託をしつつ細々と食いつなぐ人のほうが多いけどね。
[ 2012/12/11 10:56 ] [ 編集 ]
21567
ねらーの周りに高卒社会人で大学入ってきて就活してるやつのデータがないんだろ。
異質な奴だからよく知らないけどとりあえず叩く。なんだかね
実際社会人経験を嫌がるところもあるし優遇してくれるところもある。
march27で卒業で就職した奴なら知ってるから厳しいだろうが不可能ではない。
がっばって欲しいし、高卒で仕事つまらん人は一回大学行ってみるのも手だと思うよ。
[ 2012/12/11 11:07 ] [ 編集 ]
21592
ただ大学出ているだけじゃダメ。
宅建、マンション管理士、簿記1級位持っていると、面接の評価がグンと上がる。
在学中も、頑張った証となるからな。
[ 2012/12/11 13:15 ] [ 編集 ]
21644
これ職歴が派遣やバイトしかない代わりに大学が早慶だけど大学3年時の年齢が29歳だったらどうかな?
[ 2012/12/11 19:55 ] [ 編集 ]
21648
正直行き当たりばったりな印象しかないね・・・

高卒で就職し数年働きましたが○○の経験を得て勉強の必要性を感じ
大学に入学しました。

こんな感じなのを適当に修飾してやれば希望はありそうだな
[ 2012/12/11 21:01 ] [ 編集 ]
21710
何やっても失敗するのが目に見えてるから、失敗するよりは何もしない方がいい
失敗はなるべくしない方がいいに決まってる
失敗は成功の母という言葉は、成功する確信がある人間だけにしか作用しない
[ 2012/12/12 00:53 ] [ 編集 ]
21757
中小ならば選ばなければ就職できるのに
無知しかいないのか
[ 2012/12/12 09:23 ] [ 編集 ]
21831
ハロワに行っても最初に働いた会社以上に辛い思いをするだけだと思う
[ 2012/12/12 15:43 ] [ 編集 ]
21866
  
就活とか人生の進路に迷った時はネットだけは見ちゃいかん
社会や人生がを何も知らない大学生や高校生がしたり顔で語ってるだけ
人生や社会は残酷だが優しくもある
[ 2012/12/12 18:34 ] [ 編集 ]
21960
別に、言うほどは詰んでなくね?

上手くやれれば十分になんとかなるレベル。
まぁ、>>1がどうかは知らんが。
[ 2012/12/13 03:05 ] [ 編集 ]
22518
俺が所属しているのは中小企業だが、人手不足で困ってる。
まあ、ぶっちゃけ情報産業の偽装請負やってるとこですがw
請負先によってはブラックだったりそうでなかったりするけど、
それはそれで。ブラックだったら「撤退したいでござる」っつって
抜けられるし(さすがにすぐとはいかないが)。

送り込みたい案件はたくさんあるけど、送り込む人がいない状態です。
企業の規模を選ばなければ仕事なんていくらでもあるんじゃないの?
大学中退して別の大学に入りなおしたようなのもしっかりと現場入りできていたし。
[ 2012/12/15 09:31 ] [ 編集 ]
22532
関西弁でアドバイスされても説得力ねぇな。
[ 2012/12/15 11:05 ] [ 編集 ]
22867
22で大学入学。
大学院まで行った。
現在、一部上場の2年目正社員。

とまぁこんな俺もいるので、
ここに書き込まれてる“あきらめろ”的な
コメントは無視して、やれるだけやってみ。
[ 2012/12/16 16:58 ] [ 編集 ]
22871
※22867
そりゃあ、おそらくお前が真面目で頑張れる人だから
人事はお前と一緒に仕事をしたいと思ったのだろう。
それに対して、この>>1は便所の落書き程度の"あきらめろ"で弱気になってるんだから
現時点で就活をしてもなかなか厳しいだろうね。
まあ、これから頑張ればいいだけなんだけどね。
[ 2012/12/16 17:13 ] [ 編集 ]
23035
28で新卒、Fランでコネなし、某製造業のシステム子会社に正社員で入ったけどね
7年前の景気のいいときの話、その後3年間は28か27の新卒が毎年1人だけ入ってきた。
会社の年齢構成を平均的にするために採ってるらしい。
遅くなった理由が説明できて建設的なら大丈夫だと思う
[ 2012/12/17 00:50 ] [ 編集 ]
23074
「F欄 東海」
ってのは、東海大卒でFランってことじゃなくて、東海地方のFラン大卒ってことじゃないのか?
大学偏差値、東海大よりもっと下のマジでヤバい大学だろ。


でも、東海地方なら自動車会社関係の工場逝けや。
正社員でいっぱい募集しているぞ。
[ 2012/12/17 09:06 ] [ 編集 ]
23182
実家にそこそこ金あるなら、医療系の大学行けばよかったのに
私立薬学部なんて1200もあれば卒業できるべ
ついでに就職口には困らんし
ただ昇給とかボーナスは超しょぼい…
[ 2012/12/17 18:20 ] [ 編集 ]
23279
ネットで相談したってそら「無理だからしね」しか返ってこないだろう
実際は普通に行き場はある。そら夢見るような素晴らしいとこは難しいかもしれんが
[ 2012/12/18 03:01 ] [ 編集 ]
23382
筋が通っていれば拾ってくれる所あるかも。
高卒で働いて、仕事から逃げたくて大学行ったとか馬鹿正直に言ったら何処も雇ってくれるわけ無いが、
上手く言えば、単なる新卒より目立つから行けるかも知れん。
[ 2012/12/18 21:18 ] [ 編集 ]
23493
東海大か…ぎりぎりなんとかなるだろう。無試験のFってわけでもないし。
学芸員の方は知らないが、東海大も伝統ありそうなものだろうけど。

たぶん新卒枠でやると厳しい戦いになるんじゃないか?でも、高卒で自衛隊で稼いで大東亜帝国入って、普通の中小に入った高校の同期はいたから、この人よりは少し年齢低かったが、不可能ってわけではないだろう。あきらめないで頑張って欲しいな。
[ 2012/12/19 05:24 ] [ 編集 ]
23612
東海でも機械とか電気工学なら中小メーカーにでも就職できただろう
文系だと年齢制限がね・・・
[ 2012/12/20 01:17 ] [ 編集 ]
23662
学歴が欲しいならなぜ東大に行かなかったのか。
理系なら30手前でもそこそこのメーカーに就職できるのに。
[ 2012/12/20 09:08 ] [ 編集 ]
23722

30歳近いと東大理系でも工学部ならともかく理学部の物理系は悲惨よ・・・

公務員いけてよかったわ
[ 2012/12/20 14:49 ] [ 編集 ]
23770
大学の求人情報なんてものがあったんか。所詮東洋大だから期待してないけどちょっと見てみようかな
[ 2012/12/20 19:56 ] [ 編集 ]
24933
集団面接で一緒だった人が既卒29才だったけど他社で内定貰っていたから無理ではないと思うよ。
[ 2012/12/27 04:18 ] [ 編集 ]
24969
ネガティブなことばかり言ってるのはニートとかえらい決め付けだな
ニートだってネットの悪意のある奴らにさんざん派遣やアルバイトですら
見つけるのは絶対不能とネガティブ工作されてるぞ

ちなみにそういった書き込みしてる奴はバイトは学生時代にちょっとしただけ
就職もなんだかんだいって普通にできましたってステマ工作員ばかり
自分の体験したこともないことを妄想またはネットの脚色された情報を拾ってきて書き込んでるから
現実と大きく乖離しちゃうんだよね
[ 2012/12/27 10:54 ] [ 編集 ]
24973
全国から何千何万人もの履歴書が送られてくるような大企業は、現役入学の大学生でも倍率は低いよね
それでも、ある程度名が通っていて地元じゃ有名な企業も、就活では高卒や専門学生と一緒になったりする

おいらの兄も大学3年〜就活開始、大卒→4月にハロワで就職組

応援しとるぜ!!
[ 2012/12/27 11:19 ] [ 編集 ]
25388
1部上場狙いたいなら、学歴ロンダが一番かな。旧帝の院でも行っとけば余裕。
[ 2012/12/29 11:49 ] [ 編集 ]
25610
自分も似たような境遇で卒業時31だったが内定出たから問題無いと思う。ただ皆が言ってるように何故その仕事なのか、そして何故今になって学生なのかそこだけはハッキリしてないと書類の時点で通過しないよ。
書類通過するのが難しいけれど、面接まで行ったら大体受かる。
全部ベンチャー企業だったので他は分からないけれど仕事選ばなければあると思うけどなぁ。
何か少しでも特技や強みが有れば年齢関係無く選考の対象に入る事は出来ると思うよ。
[ 2012/12/30 08:20 ] [ 編集 ]
25998
仕方ない
>>1は東京大学院に行って教授の推薦を貰うしかないと思う
教授に気に入られれば大手に入れる・・・
外部生は厳しいのだが>>1はたぶんできr
[ 2013/01/01 15:36 ] [ 編集 ]
26020
どうにかなるんじゃ?とかおもっちゃうんですが。
さすがに学芸員はパイが小さいので無理そうだけど
[ 2013/01/01 17:32 ] [ 編集 ]
26418
会社は別に年齢なんてそうそう見てないよ。
まぁ年齢なりの考えをしてればの話だが。

つか大学に来てる企業の推薦枠とかないの?
[ 2013/01/03 19:51 ] [ 編集 ]
26432
面接する側の立場にいる親や親戚の話を聞く限りだと
型にはめようとしたがる高学歴な人やニート(典型的2ちゃんねらー)は
努力の方向性が間違ってる場合が多いみたいだね

どう考えようがその人の勝手だけどさ
[ 2013/01/03 21:38 ] [ 編集 ]
26728
本人の能力次第でしょ!!29で入学してきた社会人の友達がいたけど、在学中も成績優秀で面倒見もよく、人当たりの良い人だった。
自分の意見もちゃんと言えるし、ちゃんと人の意見も聞き入れるんで女性にもモテてた。友達ながら、やはり良い社会経験をした人は違うなと思ったよ。目的意識があって英語をよく勉強してたよ。
医療系の資格もってて、年齢は32で就職活動してたけど、なぜかそれを生かさずに、一流商社に就職した。
だから一概に年齢のせいじゃないと思うし、本人の意識や社会貢献したいという気持ちが必要だと感じたね。
[ 2013/01/04 23:56 ] [ 編集 ]
27376
少なくとも、この本スレの1が優秀とはとても思えん
就職活動=ハロワの認識かよ、笑わせてくれるじゃないかw
それに、新卒は現役生だから、若さという可能性を評価されるんだよ
29歳なんて中途採用扱いだから、よっぽど優秀じゃないと
まだ専門行って現場入っていた方が確実だったな、残念でした
[ 2013/01/07 19:58 ] [ 編集 ]
27408
2chの言葉を真に受けすぎ。でも、スレ主も「w」使う位だから
どうにもならないかな。
[ 2013/01/07 22:26 ] [ 編集 ]
28465
勉強するためなのにFランってのは矛盾してないか
やる気あるのか?
[ 2013/01/11 00:00 ] [ 編集 ]
28695
※26728
その先輩はジェダイマスターに違いない
あなたもフォースと共にあらんことを
[ 2013/01/11 18:00 ] [ 編集 ]
28955
ロンダなしの東大博士号持ちでも27歳はきついぞ。
[ 2013/01/12 19:45 ] [ 編集 ]
28961
就活やめてハロワ行くって意味がよくわからんのだが
ハロワ行くってことは就活って事じゃないのか?
[ 2013/01/12 20:05 ] [ 編集 ]
29347
ちゃんと職歴あるんだしなんとかなるんじゃない?


純粋に応援したい
[ 2013/01/13 22:16 ] [ 編集 ]
29527
ネットで聞くのやめた方が良いよ。
ちゃんといろいろ経験あって「無理」って言ってる人間なんて1%もいない。
進路関係のプロに相談したらいい。

俺も26の学部でネットじゃ散々無理って言われたけど必死こいて就活動したら上場企業に内定いくつか貰ったわ。
[ 2013/01/14 17:19 ] [ 編集 ]
30808
大丈夫俺2年生で27だから
3年で30の先輩とつるんでるわ
[ 2013/01/19 11:58 ] [ 編集 ]
31311
多浪やプータローしてから大学入ったんならともかく、入るまで働いてたんだから新卒カードはともかく普通に就職出来るだろうに。

[ 2013/01/21 22:30 ] [ 編集 ]
35357
18で入ったとしてもFラン文系なら高卒のほうがマシ。
[ 2013/02/06 14:13 ] [ 編集 ]
41647
そうだぞ。この人は働いてから入学したんだ。そこらのプータローとはちゃうよ
[ 2013/03/02 16:44 ] [ 編集 ]
48291
ちゃんと経緯があっての現状だから、就職はできる。
もともと大手なんて新卒でも難しいんだし、そこそこのとこ受ければいける。
[ 2013/03/28 00:37 ] [ 編集 ]
51016
ぶっちゃけ今のMARCH文型って現役じゃなけりゃ馬鹿でも少しがんばれば入れるレベルだろw

24ならマーチ異常狙えばよかったのに
[ 2013/04/09 23:50 ] [ 編集 ]
56207
学生のうちに語学やっとけ  時間さえあれば誰でも身につけられる
[ 2013/05/11 19:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット