2013/02/27 21:29
転載元
裁判員で3日休んだ結果wwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:27:45.65 ID:U4RIo+FA0
有給扱いになってねぇ上に減給ですかクソ社長
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:28:06.57 ID:wsTuHOYU0
- お疲れ様でーーすwww
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:28:46.70 ID:amvakKDB0
- よし 不当だと裁判起こそうぜ
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:29:13.61 ID:oXOPHfft0
- それはマジで問題
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:29:23.26 ID:Uy+a6kp50
- おう
労基法違反やでこれ
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:28:53.62 ID:0Y8/BDQQP
- 首にならなかっただけまし
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:29:26.65 ID:nb1iNtxv0
- 有給扱いにならないとか何処の糞有限会社だよ
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:47:54.23 ID:W9sr1QM6O
- >>8
そもそも有給とは別枠で扱われるべき。
裁判員になったら有給消化した事になるとかイミフ。
国民として、社会人としての義務を果たした人間に対し
あまりにも酷い仕打ち。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:30:14.06 ID:qvEft7eR0
- さすがブラック
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:30:25.20 ID:xU+hiy3D0
- 国の司法制度敵に回すとかアホな社長だな
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:30:09.09 ID:KovS72kC0
- ちゃんと伝えたのかよ?
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:30:29.48 ID:U4RIo+FA0
- あ、減給っていうのは休んだ分の日にち分惹かれたってこと
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:31:06.04 ID:BbCI5aV2O
- これは確実に違法
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:31:19.06 ID:A0MeuwAH0
- 全力でいけ
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:31:27.03 ID:bnvSwb6C0
- 裁判員って、口外できないんだよな?
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:30:40.35 ID:q7/7C3Dn0
- 特定しましたー
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:31:27.48 ID:9mIOvXF6P
- 企業に有給扱いにする義務ってないんだな
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:33:09.73 ID:bnvSwb6C0
- 仕事を休んでまでやる義務はない筈だよ
ただ、事前の承諾で
OKしてしまうと、やるしかない
だったはず
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:37:01.28 ID:U4RIo+FA0
- >>31
調べたら企業側には裁判員制度に「理解」を求めるだけで
解雇とか降格とかはやっちゃいけないけど、必ず有給扱いにしなければならないっていうキマリはないんだよね
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:31:41.82 ID:8mfn8IAR0
- 手当て出るんじゃないの?
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:41:13.16 ID:bKpoyygP0
- >>27
企業が出すんじゃなく裁判所が出すんだよ
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:33:35.61 ID:pG0gh6Lr0
- 裁判員手当てで減給と相殺できるからって考えじゃないのか?
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:34:28.42 ID:iuUz29qNO
- 「裁判員 有給」でggればわかるが
会社に裁判員に専任されたことを伝えて、さらに有給取得申請出していてその処遇なら裁判員法に抵触する
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:34:40.93 ID:xU+hiy3D0
- http://www.moj.go.jp/keiji1/saibanin_qa_others.html
各企業の判断らしいから「理解の無い一企業としての判断」として扱われそうだな
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:35:54.45 ID:BmbRCDHC0
- まあ前例がなかったんだろうな
お前がパイオニアになってやれ
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:34:22.53 ID:U4RIo+FA0
- てかまぁうちの会社有給そのものがないのさ
でもまさか普通に欠勤扱いとは思わんかった
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:36:33.42 ID:tBnOVJ7jP
- >>37
なんじゃそら。会社悪くねえじゃん。まぁ有給無いのはおかしいけど
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:54:50.81 ID:d9AkQGqE0
- >>37
労基いこかwww
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:37:37.48 ID:dWBCBsFD0
- まてまて有給無いってブラックな気が
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:38:00.10 ID:P7twWdL90
- 有給が無い
釣りにしてもまともな嘘つけやハゲチ○コ
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:42:25.86 ID:U4RIo+FA0
- >>50
釣りだと思うよなwww募集にも年5日支給ってかいてあるもんwwww
でもこれはマジwwwwてか出張手当もでねぇ
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:48:04.08 ID:P7twWdL90
- >>64
マジレスすると年次有給休暇は6ヶ月経過後10日支給って書かなきゃ問題になる
書いてあった上で有給が取らせて貰えない会社はたくさんあるけど
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:40:24.20 ID:U4RIo+FA0
- 今年三年目なのに有給って何?って状態wwっww
友人が年末「上司が有給消化しろって言った」って休んでる間、俺はあくせく働いてるwww
しかも選出されて報告したのに「選ばれたら断ってこい!」って無理ゆうなwwww
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:37:35.45 ID:WdyQqziD0
- 有給ないとか...株式でも有限でもないだろ
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:42:28.11 ID:WdyQqziD0
- >>1はなにもかも断れない性格なのか
そのうち自分で自分を追い詰めて自殺しちゃうぞ
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/27(水) 12:29:01.51 ID:CRnUBDCx0
- 裁判起こすしかねぇな
<< 日本を正しく地方分けした結果wwwwwwwwwwwww | TOP |
【画像】 B系ファッションの日本人ダサすぎワロタwwwwwwwwww >>
しかも有給がなくても公休扱いにして完全にその日の給与なしは違法のはず