2013/06/07 17:34
転載元
ゴキブリ繁殖させてベランダに放流した結果wwwwwwww
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:09:19.77 ID:PNPxg3XM0
隣の住人が引っ越していった
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:09:37.30 ID:uwKJ4BXf0
- わろた
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:10:10.56 ID:MIkQwazv0
- うp
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:11:05.04 ID:PNPxg3XM0
- >>3
基本的に室内放流の自然栽培だからうpしがたい
見つけ次第ベランダに流してる
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:10:35.99 ID:ZdDdvF+Y0
- 何て奴だ‥‥‥!
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:10:52.18 ID:qFBCy1/J0
- 隣の住人になんの恨みあんだよ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:11:41.76 ID:/nkXlXoe0
- そういうのやめろよまじで
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:11:07.78 ID:vtG79UrD0
- 自分の部屋はゴキブリ対策出来てるんだろうな
出来てなかったらただの自爆テロだぞ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:12:07.95 ID:7URbf7aJ0
- 繁殖っていうか
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:12:31.71 ID:sU+zVYwl0
- なんだ自然現象か
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:12:38.04 ID:PNPxg3XM0
- ちなみに鉄筋コンクリ6階で自然状態では滅多にゴキブリがこない。
たまたま迷い込んだ奴が繁殖した模様。
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:12:43.35 ID:RddU1mZoO
- 新手のテロと聞いて
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:12:46.62 ID:HCAK+HRrI
- 何の為に
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:14:53.92 ID:PNPxg3XM0
- >>15
いや殺生はキライだからさ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:13:26.64 ID:EZPZxwD00
- テロリストがいると聞いて
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:14:34.78 ID:3Djj/q2v0
- 引っ越していく時に挨拶とかなかったのか?
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:16:10.52 ID:PNPxg3XM0
- >>18
顔も見たこともない。
ただなんかの作業でたまたま隣室のドアが開いてて、中見たら空っぽだったから引越しだとわかった。
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:29:50.25 ID:up5iQcExO
- 6階の住民からゴキブリの苦情が相次ぐ
ある部屋の住民からは苦情なし
目を付けられる
管理者が訪問して玄関からさりげなく中の様子を確認
松嶋反町に
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:33:38.00 ID:PNPxg3XM0
- >>36
あーそういえば苦情来たことはないな。築20年超えの格安マンションだから?
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:18:35.19 ID:HCAK+HRrI
- 繁殖さしたゴキもうずーっとそのままにするつもり?
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:21:05.34 ID:PNPxg3XM0
- >>23
だって駆除とかできなくね?
それに実害ないしな。
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:25:56.49 ID:lMiv3yvo0
- >>24
お前が寝てる間水分取るために口に集まってるぞ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:29:28.83 ID:PNPxg3XM0
- >>31
そういうの別に気になんないんだよねえ。
体の上を歩いて起きるとかたまーにあるけど鬱陶しいくらい。
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:28:34.98 ID:tFXoq61P0
- G「歯ブラシの残りカスうめぇwwwwwwwwww」
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:23:41.22 ID:3Cij9Yk90
- 本格的にデュビアとか繁殖させて反対側の住人も追い出そうぜ
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:25:50.33 ID:PNPxg3XM0
- >>25
元彼がマダガスカルゴキブリを本格的に繁殖しててそれで耐性ついたわ。
ちなみに食虫を叩きこまれたので食うのもいける。
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:31:24.30 ID:KahmVlvH0
- >>30
可哀想な子だな
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:33:38.00 ID:PNPxg3XM0
- >>38
本人は楽しんでたし俺も受け入れられたから良かったわ。
ちなみに素揚げしてクレイジーソルトで食うとうまいよ。
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:31:10.97 ID:tOJis/DG0
- 元彼?ホモなの?
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:33:38.00 ID:PNPxg3XM0
- >>37
もとかのな
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:40:07.34 ID:1XDl7o4L0
- その元カノのほうが気になるわ
なんだよマダガスカルゴキブリって
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:41:51.68 ID:PNPxg3XM0
- >>46
羽がなくてでっかいやつ。もそもそ動くよ。
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:42:39.49 ID:1XDl7o4L0
- 食虫は?
ググったらマダゴキ食えるらしいじゃん まさかこいつ喰ったの?
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:45:16.36 ID:PNPxg3XM0
- >>50
え?ふつーに食うよ?
ペットショップでワームとか買ってきてこいつらも素揚げにしたりする。
こっちはフライドポテトみたいになる。
ゴキちゃんは外殻の食感と一噛目の感触がなんともいえない。
でも人は選ぶだろうな。慣れないと外殻がいつまでも口に残るからな。
あと虫臭さが嫌だって人もいると思う。
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:47:26.90 ID:1XDl7o4L0
- >>52
ヒェ~ッ恐ろしい世界があるもんだ
やっぱエビっぽいの?
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:49:46.84 ID:PNPxg3XM0
- >>56
俺に言わせれば全然エビじゃない。
エビは噛んでスープ出てこねえだろ。
あと食感はどっちかっていうと外殻をモシャモシャやる感じだし、プリプリなんて全然してない。
まあ100歩譲って味は若干近いものがあるのかもな。
エビの味ってよくわかんねーけど。
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:53:18.97 ID:1XDl7o4L0
- >>61
想像して胃がかゆくなった
マダゴキって安いの?
日本で食虫文化が廃れたのって小さい割にはコストがかかって高い上にマニアにしか売れないからって聞いたんだけど
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:56:59.58 ID:PNPxg3XM0
- >>67
しらね。あいつ繁殖させてるから買わなくてもやってける模様。
51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:45:03.69 ID:/nkXlXoe0
- ゴキブリ飼育してあげくに食わせるってどんな女と付き合ってたんだお前は
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:46:20.54 ID:PNPxg3XM0
- >>51
でもある種経済的かなと思ったw
自家養殖できるタンパク源ってそうないだろ?
震災がきても安心ってことだ。
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:51:20.62 ID:vtG79UrD0
- >>53
まて、そもそもなんで彼女はゴキブリくってんだよ
あとその彼女かわいい?
芸能人でいうと誰?
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:56:59.58 ID:PNPxg3XM0
- >>62
もともと小さい頃からぼっち→外で虫ちゃんと遊ぶ→虫ちゃんLOVE→愛しすぎて食べてしまいたい
指原を10発くらい殴った感じ。
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:00:58.64 ID:vtG79UrD0
- >>70
発想の飛躍ってレヴェルじゃねえ
いや、なんで食うんだよ虫を
かわいいからって食わねぇだろ普通。飼育しろ飼育
かわいいなら飼育して繁殖させろよ
繁殖させて観賞しろよ
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:04:59.36 ID:PNPxg3XM0
- >>74
小説とか読んでたらよくそういう表現でてくるから、愛の最上級ってそうなるんだなーと思って納得してた。
ただ隣で寝てたらいきなりかさぶたをひん剥かれて、痛さで飛び起きたら彼女それを食ってたって事件があって少し怖くなった。
95:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:29:35.90 ID:/DmMHsEX0
- >>76
これ彼女の愛情が最大に達したら>>1食われてたかもしれないよな
怖すぎ
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:48:13.50 ID:sMpUEek80
- ちょっと斜め上過ぎるわ…
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:46:27.70 ID:XHkG4ME00
- カンボジアでポル・ポトに捕まり強制収用された市民は牢屋に棲息していた
蛆やゴキブリすらも食べたという・・・
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:52:11.06 ID:MIkQwazv0
- ゴキ腹ん中で養殖して死んだやついなかったっけ
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:46:30.86 ID:9ByuQT2g0
- 勘弁してください
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:49:25.53 ID:gLjfkEll0
- ゴキブリの脳にあたる部分にある物質は貴重な薬に使われる有益なもの
癌撲滅とかね
ゴキブリ自体は全く実は汚くない
汚いのは汚くしてる人間の住処にきてそれが付着するから
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:49:26.55 ID:B/U++Ov5O
- 真人間の感覚で言えば
>>1は気持ち悪い変人
反論できまい
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:52:09.72 ID:PNPxg3XM0
- >>60
食ってみれば分かるけど食い物としてそこまでおかしいもんでもないよ。
おやつやツマミとして普通。お前らのそれだいたい固定観念だよ。
流石に俺も自分の部屋にいるようなのは食わねえけどな。
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:57:21.51 ID:B/U++Ov5O
- >>65
犬や猫も食えるだろうよ
でも食わん
つまりそういう事だ
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:59:21.64 ID:PNPxg3XM0
- >>71
それはあくまで愛玩動物って固定的な認識があるからだろ?
その証拠に食用動物って認識したら簡単に食うよな。牛とか。
要は固定観念を崩して食事としての認識を作れば日本人でも簡単に食える。
現に食虫文化なんてここじゃ珍しげに扱われてるけど、どこぞの田舎いったら普通の話だろ。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:51:53.48 ID:sU+zVYwl0
- 他の虫は食わないの?
バッタとかコオロギの類いなら自分も食べるんだけど
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:56:59.58 ID:PNPxg3XM0
- >>63
コオロギは手に入りやすいから食わされたわ。まあまあ。
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 05:56:46.39 ID:ffcyEZUd0
- すげえや
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:00:58.71 ID:/nkXlXoe0
- そうは言うけど偏見や先入観を捨てるって相当難しいぞ
俺には奴らを食うなんて到底無理
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:04:59.36 ID:PNPxg3XM0
- >>75
まあモノは試しだよ。俺も最初は半信半疑だったし。
食ってみれば意外といけるもん。
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:08:49.26 ID:3D0uGhaK0
- 酪農家「牛はかわいいしうまいべ」
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:11:24.42 ID:1XDl7o4L0
- >>84
その場合食べるものだけどかわいい であって
かわいいから食べる じゃないだろ
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:06:00.47 ID:qdjOJhI+0
- ゴキは無理そうだけどハチなら多分いけちゃうと思う
食虫について考えれば考えるほどエビカニ食べられなくなるから困る
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:06:45.52 ID:PNPxg3XM0
- >>78
安心しろエビやカニとはだいぶ違う
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:07:40.45 ID:EAiSQa9CO
- 言うだけならなんとでもいえるわな・・・
証拠を見せろ証拠を
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:08:47.44 ID:PNPxg3XM0
- >>80
元カノだっつってんだろ。もう4年くらい前に終わった話
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:10:28.61 ID:lMGMBSVg0
- いなごの佃煮!
一回口にできれば食べられる!!
ごきぶりも沢山いるのに食べられる文化が無いという事は手軽な調理じゃあまりおいしくならないという事だろう
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:11:46.53 ID:PNPxg3XM0
- >>85
食えるのが手に入りにくいだけじゃね?
つーかこう語ってきたけど別に常食してるわけじゃねーぞ。
あくまで食うことに抵抗がないってだけで、俺だって寿司とかステーキのが好きだわ。
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:12:10.25 ID:LSYSBhWl0
- 釣りくさい
寝言は寝て家
92:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:13:23.74 ID:PNPxg3XM0
- さて、なんか五月蝿いの沸いてきたからそろそろ寝るわ。
ちなみに今まで話してきたことはガチだ。お前らもトライしてみろよ!
じゃーな!
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:37:33.37 ID:2T0xuhpT0
- 家ゴキの不衛生さはヤバイだろ
食い物じゃねえよ
97:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 06:34:44.15 ID:9BAh8Veg0
- 昨日ゴキブリが飛んできてのけ反ったわ
飛んではいけませんよ、飛んでは
106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 08:17:45.87 ID:H42trv1tP
- 虫って栄養価も高くてあらゆる環境で繁殖させやすくて食べ物として優秀らしいんだよな
食いたくねーけど
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 07:42:19.22 ID:sMpUEek80
- お前らベアグリルスさん見習えよ
【閲覧注意】
http://www.youtube.com/watch?v=3SQyN-fp9_M&feature=share&list=PL5D121A49B4A37F31
108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/07(金) 08:44:54.74 ID:LOvx6nuu0
- なんだこの恐ろしいスレは
<< 【画像】 この格好でデート行っていい? | TOP |
明治時代の新聞が予想した100年後の未来wwwwwww >>