トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
2011/09/27 04:07
スペインの闘牛オワタ。600年の伝統終了
海外いろいろ
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:17:38.67 ID:KXFVSfXq0
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
スペイン北東部カタルーニャ州で闘牛の禁止が決まったのを受け、州都バルセロナでは25日、最後の闘牛が行われた。
チケットは通常の3倍近くにまで高騰したが、最後の伝統行事を一目見ようと、収容2万人の闘牛場は満員となった。
スペインでは、動物愛護団体などが闘牛を残酷だとして非難しており、継続か禁止かをめぐり熱い議論が交わされている。
長年の闘牛ファンだと語る60歳の男性は、ロイターの取材に「これは独裁政治のようなものだ。
誰にも迷惑をかけていないのに、300年の歴史がある行事が禁止された」と落胆の表情を見せた。
一方、闘牛場の外には反対派数百人が集結。「牛にとって素晴らしい日」などと書かれた横断幕を掲げてバルセロナでの闘牛終了を歓迎し、 さらに他の地域への禁止運動拡大を訴えた。カタルーニャ州自治州議会では、昨年7月に闘牛禁止法案が可決されていた。
もともとは動物愛護団体の呼び掛けによって進んだ同州の闘牛禁止だが、文化的な独自性を訴えるカタルーニャ地域主義者の思惑が背景にあるとの見方も少なくない。
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1317009265565.html
2
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:18:33.21 ID:yd8b6HTC0
だってカタルーニャの文化じゃねえもん
3
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:18:39.61 ID:mZxOuqct0
>誰にも迷惑をかけていないのに、300年の歴史がある行事が禁止された
5
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:18:41.43 ID:4Rr+H5Ag0
なんてことすんだよ、モー
4
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
投稿日:2011/09/27(火) 02:18:40.87 ID:QFVozbGt0
こうやって世界はつまんなくなっていく
24
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:24:19.07 ID:wBE0+fMo0
>>4
まったくだよな
41
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:28:51.78 ID:6yHNEkYQ0
>>4
その通りだな。
6
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/27(火) 02:19:03.62 ID:LyUPXRW+0
バルセロナで観た時日本人ばっかりでワロタ
8
名無しさん@涙目です。(iPhone)
投稿日:2011/09/27(火) 02:19:27.69 ID:LiTCw3e00
カタルーニャだけじゃん
9
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
投稿日:2011/09/27(火) 02:19:42.37 ID:JLjyq47B0
> もともとは動物愛護団体の呼び掛けによって進んだ同州の闘牛禁止だが、
またこいつらかよ
12
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:20:31.46 ID:yd8b6HTC0
>>9
もともとのもともとはカタルーニャの独立派だよ
昔からスペイン文化の闘牛嫌いだったし
10
名無しさん@涙目です。(奈良県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:19:44.24 ID:Hyjmkhue0
一方愛護団体はお布施で今日もうまい肉を食べていた
11
名無しさん@涙目です。(京都府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:20:17.94 ID:LD6FqZJr0
動物愛護とか自然保護とか言ってるやつはまず全人類の保護考えろや
頭わいてんのか
13
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:20:39.65 ID:EamQK+ov0
人間側が本当に命懸けならこんなクレームは付かない
素手でやれ
15
名無しさん@涙目です。(鳥取県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:21:10.68 ID:UpaP0CyP0
まーた動物キチか
17
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:21:35.45 ID:hEPXOD7a0
左とか愛護団体って本当なんなんだろうな
21
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:22:58.87 ID:yd8b6HTC0
>>17
これは明らかに右の主張だろ
左なら、カタルーニャだけの禁止にはならんだろ
最後の最後の行を読め
158
名無しさん@涙目です。(岐阜県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:51:06.66 ID:Uj24RX5H0
>>21
>バルセロナでの闘牛終了を歓迎し、さらに他の地域への禁止運動拡大を訴えた。
カタルーニャだけの禁止じゃなくて他地域での禁止を訴えてる連中も混ざってるみたいだし
右左が入り混じってる感じじゃね
20
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:22:48.19 ID:SWZC8g670
スペインから闘牛とったらもうダンスぐらいしか残らんやろ
22
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:23:41.89 ID:ma9yxR+d0
でも牛は食います!
23
名無しさん@涙目です。(三重県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:24:17.57 ID:QYNB3ZvB0
観光資源は結構あるみたいだし無くても問題ない気がする
26
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:25:13.13 ID:/YAUbuy20
まぁでも確かに闘牛はグロいっつーか痛々しい
闘鶏も同じような印象だった
価値観の違いだろうが見ていて気分の良いもんではないな
66
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:33:35.25 ID:sSUdK3T+0
>>26
見なきゃいいじゃん
誰かがお前に無理やり見せたの?
101
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:39:23.70 ID:EamQK+ov0
>>66
見る見ないに関わらず闘牛は残酷だろ
愛護さんは残酷だって気付いたなら即止めるべきって考えなんだろうけど
こいつらは伝統ってものを軽んじ過ぎる
何か別の形で残そうとするのが普通
27
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:25:30.34 ID:QM7jBt/K0
南米だかスペインだかの
牛に追い回されたりトマトぶつけ合う祭りに参加したい。
29
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:25:49.35 ID:XnJWA4h30
国技ってどの国も衰退してくんだろうなって最近思ってる
伝統芸能ってこの先どうなってくんだろうな・・・マジで心配
39
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:28:18.35 ID:yd8b6HTC0
>>29
カタルーニャの右派からしたら
国技じゃないんだって
そもそもスペイン人とは違うというアイデンティティだし
琉球民族の沖縄人が相撲は沖縄の文化じゃないって言っても
納得するだろ
43
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:29:38.91 ID:xEOsDM5J0
>>39
沖縄にも沖縄相撲あるよ
67
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:33:39.14 ID:z+Zq2WGZ0
>>39
なるほどわかりやすい例え。
30
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/27(火) 02:25:55.84 ID:L0NS3duG0
餓狼伝説で一人だけ剣もっててズルかったな
38
名無しさん@涙目です。(広島県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:28:09.70 ID:Q9Np63D30
>>30
特殊コマンドで使えるようになるやつだな
33
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:27:01.05 ID:6j8v3+G90
牛:「我々の人間に対する唯一の復讐のチャンスが閉ざされた」
73
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:25.77 ID:HNyaIOg20
>>33
復讐でもなんでもないよ。
勝ったところで最後は必ず殺されるし、少しでも闘牛士が危険になったら、すぐ周りから止めに入られるし。
全くフェアじゃない。
と殺なら一瞬で終わるけど、闘牛じゃ槍を何度も背中に突きされてなぶり殺しにされるしな。
動物愛護じゃなくても、あんなむごたらしくて野蛮な見世物で喜んでる連中は土人にしか見えない。
35
名無しさん@涙目です。(福井県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:27:21.58 ID:D9r4a+vS0
殺さないわけにはいかないもんなの?
捕獲ショーにすりゃいいじゃん
37
名無しさん@涙目です。(長崎県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:28:05.83 ID:O6ofp1EI0
牛肉食ってねぇんだろうなこの反対派の連中は
40
名無しさん@涙目です。(アラビア)
投稿日:2011/09/27(火) 02:28:27.75 ID:gXup6kHC0
捕鯨もだけどなんで他人の文化に口出すんだろうね
こっちも干渉しないからそっとしていてくれって思う
50
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:30:29.24 ID:yd8b6HTC0
>>40
カタルーニャ人はそう言って
「スペイン、特に南部地方の文化である闘牛を押し付けるな」と思ってるよ
55
名無しさん@涙目です。(広島県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:31:26.57 ID:Q9Np63D30
>>40
実生活が充実してない人間がこの手の運動にのめり込んで存在意義を得てるイメージ
それか端から商売でやるつもりで参加してるのどっちかじゃないの
42
名無しさん@涙目です。(茸)
投稿日:2011/09/27(火) 02:29:01.29 ID:wou6iHjR0
ケツワーレはこれからどうやって生活していくの?
47
名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)
投稿日:2011/09/27(火) 02:30:15.07 ID:mN2FXo1HO
ヤッター闘牛禁止になったー ウッシッシ
48
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:30:18.77 ID:T1lzoh8u0
えっ、もうスペイン行っても闘牛みれないの?
マタドールの格好良さは異常だと思って
いつかこの目で観たかったんだけどな
マネの絵のマタドールとか大好きだ…(´・ω・`)
56
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:31:41.89 ID:ov4WGoxC0
>>48
アンダルシアや首都マドリー行ったらいくらでも見れる
68
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:33:40.90 ID:T1lzoh8u0
>>56
なんだそうなのか。安心したよー
丁度、今度の旅先にポルトガルとスペイン考えてたんだわ
52
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:30:48.34 ID:feLdHDjn0
>文化的な独自性を訴えるカタルーニャ地域主義者の思惑が
>背景にあるとの見方も少なくない。
どういう意味?
72
名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:14.93 ID:epQTBXuy0
>>52
闘牛やフラメンコはもともとカタルーニャの文化ではないからな。
53
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:30:53.06 ID:nvt+ak5v0
カタルーニャはスペインじゃない
57
名無しさん@涙目です。(東海・関東)
投稿日:2011/09/27(火) 02:31:55.43 ID:6qZvxJVdO
闘牛って最後に牛さん殺しちゃうの?
闘牛士がひらりひらりよけるゲームかと思ってた
59
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:32:00.46 ID:NvyTL9WL0
闘牛焼いたらうまそう
62
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:32:34.96 ID:sSUdK3T+0
動物愛護団体はどこの国でも害虫だな
63
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:32:46.52 ID:kxKC2bsP0
>「牛にとって素晴らしい日」
ワロタ
64
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (佐賀県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:32:57.50 ID:g/5rEPbN0
やるなら素手でやらないとな
武器もっていたぶるとか意味わからん
77
名無しさん@涙目です。(WiMAX)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:46.62 ID:Z56Mqzs80
>>64
マス大山じゃあるまいし
71
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:04.83 ID:isnKe5uM0
バスク人とカタルーニャ人は日本でいうと在日中国人、韓国人みたいな?
それか琉球とかアイヌか
75
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:36.84 ID:nvt+ak5v0
>>71
琉球がふたつあるくらいで
83
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:35:16.62 ID:+rLR8Bey0
>>71
違うよ もともと彼らの土地だから
バスクは古いヨーロッパの人種が残ってるんだよ
74
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:32.48 ID:ZGdHZa/q0
今の世の中、他に面白いものなんて腐るほどあるのに
なんでわざわざ牛の虐待なんか見たがるのやら
76
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:34:44.50 ID:wvO9rC7j0
刺さない殺さないで、延々と避ける闘牛でどうよ
疲れ負けするまで避けまくるの
動物愛護団体も、これならクレームつけまい
84
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:35:18.38 ID:9juqtK4e0
今まで一度も獣肉食ったことない奴だけが動物愛護を叫んでもいい
キリストの石投げと同じだよ
88
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:36:01.57 ID:bu3KhKAt0
お前ら闘牛みたことあるの?
ようつべでイイから見てこい
槍刺したりしてわざと怒らせるのは俺は見たくない
97
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:37:43.62 ID:p7vmHntw0
>>88
あれって赤い布キレに興奮して突進しちゃう心理じゃなかったの?
わざと興奮させてるわけ?
108
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:40:08.49 ID:faS3+nmx0
>>97
牛は色わからんだろ
興奮させて怒らせて、目の前でヒラヒラしてるもんに突進するだけ
126
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:44:12.50 ID:bu3KhKAt0
Wikipedia見たけど、スペイン国民の3/4は闘牛に興味がないとかww
闘牛やめてイイよ
>>97
槍刺して怒らせたり興奮剤使うんじゃかったかな?
128
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 02:44:25.15 ID:HNyaIOg20
>>97
事前に牛を傷つけて怒らせてるんだよ。
そもそも牛は色覚が未発達で色を見分けられない。
真っ赤な服で牧場に遊びに行っても、牛が怒って突進してきたりなんかしないぞ。
元々大人しくて人懐こい動物だしな。
99
名無しさん@涙目です。(群馬県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:38:12.11 ID:6WURJqmD0
バルセロナは昔から独立したい独立したい言ってたからなw
103
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:39:37.60 ID:TCqt0wrv0
競馬も馬を鞭で叩いてるしアウトだな
ちょっとPETAに報告してくる
125
名無しさん@涙目です。(長屋)
投稿日:2011/09/27(火) 02:43:58.72 ID:B8uMF8xO0
>>103
ヨーロッパじゃ鞭に回数制限あったりする
107
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:39:58.97 ID:nBfavU7D0
誇れる文化なら続けりゃいい
誇れないなら止めりゃいい
115
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:41:45.83 ID:oyEIDbOW0
競馬なんて薬打って毎日走らされて金玉抜かれて負けたら食肉じゃん
123
名無しさん@涙目です。(東日本)
投稿日:2011/09/27(火) 02:43:49.02 ID:vRpLm5i+0
残酷だから禁止って単純すぎないか
牛にとって素晴らしいったって牛が感謝するわけないだろ
ただの自己満足じゃん
130
名無しさん@涙目です。(岐阜県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:44:48.08 ID:FZqiTEds0
残虐なもの、不公平なものをどんどんなくそうとするけど
そうやってるうちに絶対しわ寄せがどこかで来そう
人間なんて残酷な生き物なんだから誰も傷つけず皆平等でヘイワなんてあり得ないわけだし
143
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:47:01.02 ID:yCQSRCMh0
>>130
殺し合いをやめる代わりに生まれたのがスポーツなんだよ
148
名無しさん@涙目です。(岐阜県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:48:06.08 ID:FZqiTEds0
>>143
そっか
でも今の子供って順位つけると可哀想だかうんぬんでみんなで1位とかだったりするんでしょ?
都市伝説ならいいけど本当なら気持ち悪すぎる
135
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:45:17.56 ID:uTKJUuts0
その内肉もくえなくなる
137
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:46:04.85 ID:dYGbh1q30
既に欧米の人口の10%はベジタリアンよ
145
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 02:47:24.57 ID:dYGbh1q30
10%じゃない、5%か
156
名無しさん@涙目です。(アラビア)
投稿日:2011/09/27(火) 02:49:58.28 ID:irUxKHkM0
一度マドリッドで見たことあるけど残酷な見世物ではあるな
上手いマタドールはちゃんと戦ってるように見せるけど
下手な奴が戦うと一方的な殺戮にしか見えない
途中で戦意喪失する牛も結構いるし・・・
159
名無しさん@涙目です。(大阪府)
投稿日:2011/09/27(火) 02:51:06.74 ID:stqIEoyk0
つーかスペインでオワタじゃなくてカタルーニャでおわただろ。
166
名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
投稿日:2011/09/27(火) 02:53:47.84 ID:KaW2rcTF0
地元の人間が誇れる文化なら続ければいいだけだろ
少なくとも動物愛護団体みたいな勝手な価値観押し付けの独り善がり団体で左右される必要はまったくない
195
名無しさん@涙目です。(庭)
投稿日:2011/09/27(火) 03:03:10.50 ID:HNyaIOg20
>>166
そんな団体にディスられた程度で止めるんなら、その程度の文化だったって事だろ。
本人たちが止めるの決めたのに、外野の日本人がぐちぐち言ってなんの意味がある。
175
名無しさん@涙目です。(九州)
投稿日:2011/09/27(火) 02:57:09.07 ID:FQMXa8bnO
時代性だろうな
世界的にこういったのはなくなっていきそう
日本も闘犬や闘鶏はもちろん競馬や乗馬に神事まで様々消えるんじゃね
182
名無しさん@涙目です。(福島県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:58:42.18 ID:9m4HCfB20
殺さなくてもひらひらさせてるだけにすれば良いのに
185
名無しさん@涙目です。(岡山県)
投稿日:2011/09/27(火) 02:59:22.07 ID:2LTBRpHl0
600年続いたら文化だろ
そんなものを軽々しく動物虐待で一括りにしてはいかんよ
187
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/27(火) 03:01:14.56 ID:cMsOKdS00
スコットランドだと今でも祭事でウィッカーマンやるけど
昔みたいに人間や家畜を閉じ込めて燃やしたりしないからな
199
名無しさん@涙目です。(dion軍)
投稿日:2011/09/27(火) 03:04:15.19 ID:cMsOKdS00
まあ観衆自体が減ってるからな
昔の人間に比べてモラルが上がってるというのも理由の一つだろ
202
名無しさん@涙目です。(東京都)
投稿日:2011/09/27(火) 03:05:03.55 ID:dYGbh1q30
保護しなきゃいけないようなものは既に文化じゃないよ
そりゃただの懐古主義みたいなもの、生活習慣と合わせて既に実態がない
205
名無しさん@涙目です。(福岡県)
投稿日:2011/09/27(火) 03:08:00.41 ID:hv3UF4nK0
人間も大事にしろよ。失業率で死にそうだぜ
206
名無しさん@涙目です。(アラビア)
投稿日:2011/09/27(火) 03:08:36.60 ID:irUxKHkM0
>>205
人の使い捨ては日本の伝統です
223
名無しさん@涙目です。(愛知県)
投稿日:2011/09/27(火) 03:25:19.46 ID:mMj13Yfs0
スペインの民族対立はどんどん根深くなっていくな
そのうちまた内戦おっぱじめるんじゃね?
コメントの投稿
題名:
名前:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL
http://rastaneko.blog.2nt.com/tb.php/967-69fd07c1
<< 猛烈グロ注意 手足が腐ったからうじむし乗っけたら治った
|
TOP
|
韓国が 「対馬は我が領土」 と主張開始!対馬は韓国の領土との記載始める。 ★2 >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る