トップ





94587
親族が知らない口座があったらどうなるんだ?
[ 2013/11/12 16:40 ] [ 編集 ]
94590
数年間出入りのない口座は確認のハガキがくる。
貸し金庫と違って、口座なんてデータでしかないから永久にそのまま。
[ 2013/11/12 16:50 ] [ 編集 ]
94609
なんかよく分からん
役所から銀行へ通知が行くって書いてる人いるけど
役所はどの銀行に口座があるか知らないだろうに、日本の全銀行へ連絡するのか?
もし海外口座だったら?
[ 2013/11/12 17:32 ] [ 編集 ]
94619
凍結直前にある程度引き出せるけど
結局、故人の残高は死亡時点だから後で清算だな
[ 2013/11/12 18:10 ] [ 編集 ]
94623
>※94609
俺もそこが疑問だわ
役所が死亡届を受け取って、PCで「田中太郎」とか入力すると「保有口座:ゆうちょ銀行」とか表示されるのかな?銀行口座は普通の一般店舗のポイントカードなんかと違って生活に必要なものだから、国の機関と情報共有してるとか?
>36の
死亡後、口座の流れを税務署が調査する。
が正解なのかな?死亡を受理して口座を調査、当該銀行に連絡とかならちょっと納得。
[ 2013/11/12 18:17 ] [ 編集 ]
94626
そうです。役所から金融機関には連絡はされません。
印鑑や暗証番号が無くとも、死亡届等の書類で引き出せるのは一親等内。
[ 2013/11/12 18:20 ] [ 編集 ]
94629
>>1→>>2の流れを見れば、どれが本当でどれが嘘なんて教えるわけ無いのは明らかだろ。
[ 2013/11/12 18:26 ] [ 編集 ]
94636
まあ凍結されるとちょっと面倒なのは確かだ
[ 2013/11/12 18:59 ] [ 編集 ]
94647
 
行政機関は強い権限持ってるから
偽名登録じゃない限り個人口座なんて簡単に調べられるよ
現金以外の資産は全部把握されてる

つかそれできなかったら相続税算出できないだろ
自己申告で納得してもらえるとでも思ってるのか


[ 2013/11/12 19:46 ] [ 編集 ]
94664
すると被相続人(死んだ人)が秘密にしていた、または存在を忘れていたなんていう預金あるいは借金についても税務署などに問い合わせればわかるのか?

そして正直に包み隠さず、何が相続人の利益になって税負担が最も少なく済むのか、教えてくれるものなのか?

役所等が頼れない場合は…

何にしろ近い時期に身内を亡くした俺みたいな事情のある人間以外には関係ないか。ましてや>>1の妄想なんて。
[ 2013/11/12 22:22 ] [ 編集 ]
94666
10分後に即凍結なんてよほどやることない田舎の話だろうが。通常1、2日、住民票のある市区町村の金融機関に通知が行った後に凍結されるんだよ。登録住所が一致しなきゃ凍結されない
[ 2013/11/12 22:31 ] [ 編集 ]
94682
役所から銀行へ死亡連絡が行き凍結されるのは、税金や国保・年金、公共料金(水道代)が引き落とされている口座だけ。
現金を全て引き出されて税金等が納付出来ない事が無いようにするため。
[ 2013/11/12 23:33 ] [ 編集 ]
94734
ペースメーカーが死亡を感知 → 携帯を遠隔操作 → 口座ロック → 悪徳葬儀屋手配 → 割増料金で銀行・病院・葬儀屋ウハウハ
これが闇組織の陰謀だ
[ 2013/11/13 04:49 ] [ 編集 ]
94755
 
ふつーに死亡届出したら全部凍結されました。届けだすまではキャッシュカードはいけた模様(現金を口座から抜いてた家族がいた)
あとこれすぐわかるんでやらんほうがいいよ。いつどこでいくら引き出したかの取引記録と明細のデータがもらえるので。相続税の算定に要るそうだ。
凍結解除するのに「その銀行に死亡者名義の口座があるか、残高はいくらか」ってのをすげー調べるんで3ヶ月くらい金おろせなかった。
電話かかって口座解約して残金貰ったよ。
郵貯は簡保や他に定期や定額があったからえらい暇かかりました。やっぱ2ヶ月くらい。
弁護士入れると早いんだって。
うちは手元に現金ほとんど残さず突然死だったんで家族は修羅場でしたわ。
香典と「県民共済の一時金」で葬式代がやっと払えました。
掛け金安いから県民共済に入っとくのはいいよ!死んだら一時金が出る奴ね!(ほぼついてる)
二日で入金されてほんっとありがたかったです。
後から聞けば簡保にもそういう特約があるそうですがうちにはついてなかったです。
[ 2013/11/13 09:51 ] [ 編集 ]
94929
今は窓口で本人確認の提示させられるから、
家族だろうが委任状無いと通帳と判子あっても
窓口じゃ金下ろせてくれなかった
[ 2013/11/14 00:34 ] [ 編集 ]
95000
知らないなら知らないで、今の内に勉強しておけよ?
その時窓口で発狂するのはお前だし。

相続も面倒だぞー。他に相続人が居ないことを証明するために、
手書きの時代の戸籍まで辿るのが時間かかって仕方ない。
[ 2013/11/14 05:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット