トップ





2013/06/17 16:35

新卒9カ月で辞めったった結果wwwwwwwww

このエントリーをはてなブックマークに追加


転載元
新卒9カ月で辞めったった結果wwww



1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:06:25.59 ID:9oyYA+x30



退職


就活エクストラハードモード






3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:07:19.09 ID:m3wrRTaA0


何?秋入社だったの?





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:10:05.24 ID:9oyYA+x30


>>3
12卒で今フリーターで就活やってる





4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:07:29.09 ID:bzqEaARw0


勝った~6ヶ月~!

……。





5: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) :2013/06/17(月) 13:07:48.71 ID:iC7L6m/e0


( ゚Д゚)「ニートの世界へ!」



「よ う こ そ !!!!!」(゚Д゚ )









6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:07:50.62 ID:kMSfQqq80


>>1
なんで辞めたんですか?と聞かれたらなんて答えるの?





9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:10:05.24 ID:9oyYA+x30


>>6
もう正直にブラックだったと言ってるけど

不正解なのは分かってる。どーしよ





22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:16:59.72 ID:kMSfQqq80


>>9
社会人ってのは建前ってのがあるんだよ。

実際そうだったとしてもあたかも企業側の責任ではないのですが~

自分も努力したのですがやむおえず~という言い回しの理由が必要。





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:21:49.40 ID:9oyYA+x30


>>22
ありがとう!

もっと考えるわ。自分の根性ないのが一番の原因だろうが






7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:09:18.93 ID:rEy6GJKP0


辞めた理由さえしっかり言えれば新卒扱いでいけるだろ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:12:49.06 ID:9oyYA+x30


>>7
それがなー

休みなかったとか、理不尽だったとか

ゆとり全開な理由しかない






8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:09:59.59 ID:T/BV6BnQ0


>>1
お前ブサイクだろw

俺ほとんど同じ条件だけど2社目も楽勝だったわ





13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:12:49.06 ID:9oyYA+x30


>>8
ブサイクじゃないと信じたいがww






10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:11:59.44 ID:yStEG72u0


2ヶ月半だけどパワハラきつすぎて折れそう





11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:12:09.99 ID:4kvgqYrm0


ブラックでもレベルにいろいろあるけど

どのあたりがブラックだったの?






18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:15:01.68 ID:9oyYA+x30


>>11
残業しまくり一カ月で休み1日とか

上司からの暴言やばいとか


この一社しか知らないし

どのレベルのブラックかは俺も判断できない






27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:20:00.18 ID:4kvgqYrm0


>>18
ブラック飛び越して

生産性が低すぎる終わってる会社だな

何をやってる会社なの?





33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:24:35.14 ID:9oyYA+x30


>>27
映像だわ

いろんなイベントをやってる


映像ってのは詰んでるかな

同じ業界意外、次につながらないw変えたいけど





31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:22:13.40 ID:kMSfQqq80


>>18
むしろ9ヶ月とかよくがんばったべ。

前向きに受け止めろ、普通は3ヶ月で辞める

そういう会社なんだよ、はじめから使い捨てにする

気だったんだべ。

そう考えればよくがんばったべ、おまえは無能じゃないよ。






43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:31:43.81 ID:9oyYA+x30


>>31
そう言ってもらえると助かります

スレ立てる前より前向きになった





15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:13:45.24 ID:f+f6bw0o0


休みなくて理不尽だったなら仕方ないぞ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:19:33.36 ID:9oyYA+x30


>>15
ありがとうwでもフリーター生活もなかなか辛いなw






19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:15:44.27 ID:2tEkNLKHi


給料いくらだったのよ





25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:19:33.36 ID:9oyYA+x30


>>19
手取り19万ぐらいだな





21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:16:14.49 ID:UVx36szw0


20代は学歴、30代は職歴、と言うが・・・

今は学歴あってもエクストラハードモードだからな・・・

なぜ辞める前にそこに気付かなかったのか・・・





24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:18:08.65 ID:Rocy8p1C0


オレは新卒で入ったクソブラックを一ヶ月で辞めたが、

ひまつぶしに宅建取ったら就活捗りすぎワロタwwwww


まだまだ遊び足りないから採用蹴ってるけどなww






29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:21:36.67 ID:HofpulWgO


>>24
近い内に蹴られるようになるよ





30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:21:49.40 ID:9oyYA+x30


>>24
資格は持ってないわ

確かに書ける能力はないと厳しいよな






35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:25:27.54 ID:Rocy8p1C0


>>30
資格が全てだぞマジで

とりあえず宅建やら他のコスパ良い資格取っとけ

次は何年かかるが知らんが、不動産鑑定士取っちゃうかなーwwwww





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:31:43.81 ID:9oyYA+x30


>>35
資格とるわ!





26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:19:56.84 ID:ZVBlThpmP


宅建て住宅販売業以外何に使えるの





28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:21:22.20 ID:9q5wos5B0


>>26
ブラック業界の不動産業に就職しやすくなる





32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:23:09.91 ID:Rocy8p1C0


>>26
不動産や金融業界

管理以外の不動産業者は5人に1人宅建持ちを置かなきゃならんから一定の需要ある上に、

いま不動産売買がアゲてきてるから求人多いぞ

法改正でブラックなマンション売買営業もあれされたし






66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:51:23.51 ID:l8h5yi180


宅建宅建うるせーよ





68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:56:07.20 ID:Rocy8p1C0


>>66
要するに使える資格を取れっつーこった


ITめざすなら基本なんちゃらとか応用なんちゃらとか、

理系なら弁理士とかなんちゃらとかならんちゃとかあんだろ

勉強メンドクセとか考えてダラダラバイトやらなんやらしてたらド底辺労働しか道は無くなるぞ





37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:27:44.40 ID:HeZM3ZS60


若いって羨ましいわ

高齢無職になると資格じゃどうもならん気がする





34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:25:23.76 ID:kMSfQqq80


後、ついでに教えとくけど、前の会社残業代とか払ってなかったら

請求しれ、もし払わない場合は労働基準監督署に訴えますと

書けばだいたいいやいやでも払う。

ついでに休みの件も監督署にタレこめばそのうちその会社は無くなるよ。





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:31:43.81 ID:9oyYA+x30


>>34
残業代は出てた

みなし残業あるけど

ここらへんはブラックではないかな





36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:26:10.84 ID:HofpulWgO


この際個人事業主でもやってみたら?





43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:31:43.81 ID:9oyYA+x30


>>36
やる前に言うのはってなるけど

その能力はないw






39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:28:55.88 ID:Lus8IQku0


わしは新卒1年半で辞めたったけど、多浪だった新卒の就活より

転職活動のほうがなんでか内定いっぱいでてらくだった






40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:29:09.29 ID:Ch21J8Vx0


映像業界っていまいちピンとこないんだけど

>>1は何か技術持ってて仕事してたの





45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:33:36.64 ID:9oyYA+x30


>>40
技術はないよ

まったくの素人


入社して編集とか撮影も教えられた感じ

中途半端すぎて使えないな






50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:36:21.21 ID:Ch21J8Vx0


>>45
今探してるのは異業種?同業種?





52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:37:57.52 ID:9oyYA+x30


>>50
違う業種だな

同じ業界の人間とも会ったりしたけど


ちょっとこの業界は俺には無理だ

映像は好きだけど





54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:40:16.87 ID:HeZM3ZS60


>>52
映像って結構体育会系ののりだったりパワハラが多いって言うしね


ただ簡単に就職できるようなところは離職率が多いの原因だったりする

業績が良くて環境も良い職場ってのは選考は厳選するから難しい





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:47:56.27 ID:9oyYA+x30


>>54
完全な体育会系だわw

俺は見てないが暴力があったこともあるらしい





57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:42:02.26 ID:n+P2NuG50


映像って、要はがんだむのビームみたいなのやったりするの?





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:47:56.27 ID:9oyYA+x30


>>57
違うよ。いろんなイベントとか撮影して編集





67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:52:52.17 ID:n+P2NuG50


テレビ局でもないんだよね。

映像にも結構種類あるんだね





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:02:38.55 ID:9oyYA+x30


>>67
俺も詳しくないけどいろいろあると思うよ

うちは企業や地域のPVとかもつくったりしてたし






69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:58:19.08 ID:FNunuZXj0


映像底辺ならそれはマシ方だと思うぞ俺がいた中で一番最低な職場は

家に帰れるのが月に一回(休みではない)で給料は2,3ヶ月分まとめて払われてた





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:02:38.55 ID:9oyYA+x30


>>69
それなんだよ

映像の中ではいい方だよ?って声をよく聞くんだ

だからこの業界は俺にはもう無理です





41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:29:24.49 ID:KEuy+CZF0


職歴があるだけでナンボかマシだろ

俺なんか新卒逃して今は書類すら通らねえよバーカ





47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:35:49.14 ID:9oyYA+x30


とりあえずハロワ求人怖すぎて笑えないw

それで入社したから


やっぱ転職サイトがいいのかな






53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:38:38.41 ID:nclf3anA0


>>47
最近転職活動してるが転職サイトはろくなのが無いよ

キャリアアドバイザーみたいなのがいるところに登録したら?

リクルートエージェントとか





56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:40:56.69 ID:9oyYA+x30


>>53
それはしたことないな

新しい道だわ。ありがとう





58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:43:13.10 ID:HeZM3ZS60


>>53
キャリアアドバイザーとか今大忙しだからレスポンスが遅かったりするのがなぁ…





60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:43:43.07 ID:Ch21J8Vx0


第二新卒とか既卒に求人が多いサイトは

Re就活、はたらいく、マイナビ辺りかな

もちろん土方とかタクシーとか意味わからん求人もあるけど

良い求人は少なからずある





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:47:56.27 ID:9oyYA+x30


>>60
求人不信すぎて

書いてることを信用できないんだよな

登録してないのもあるから、登録するわ






55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:40:22.40 ID:hKHlQzwdP


銀行辛すぎて辞めたい

資格は結構持ってるけど転職していいものか悩む





63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 13:47:56.27 ID:9oyYA+x30


>>55
1年以内ならオススメしないw






70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:01:23.40 ID:IaMI/q520


俺もうクリア不可能レベルじゃねーかなたぶん





71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:02:38.55 ID:9oyYA+x30


>>70
はじけてもいいんで

もう一回バブル来ないかな?w






74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:35:55.80 ID:6IlVKf8H0


大学に就職先紹介してもらえ





73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/06/17(月) 14:09:39.49 ID:9oyYA+x30


VIPでスレ立てたの初めてだったんだけど

ちょっと元気になったわwまた社会復帰できるよう頑張るわ


レスくれた方々ありがとうございます!

バイト行ってきます!!







62964
宅建ってそんな簡単に取れるような資格ではない
[ 2013/06/17 17:02 ] [ 編集 ]
62973
14年 就活長いよ 
エントリーシート出した会社にもエントリーシートでしてないとか言われるし
人事って他人事って書いて人事って読むのかと思うわ
[ 2013/06/17 17:51 ] [ 編集 ]
62976
しかも偏差値が10ぐらい低いやつがサラリーマンやってて国立しかも偏差値10高い女が
携帯の販売会社(ブラック)についている件について

その女の意志か?
[ 2013/06/17 17:52 ] [ 編集 ]
63023
>>43はわかってない。みなしそれ自体がブラックの印。
[ 2013/06/17 22:00 ] [ 編集 ]
63209
まぁ映像業界はそうだろうなぁ。
基本的に捻じ曲がった人間しか生き残れないから労働とか人生に対してまともな人程辞めていく。

実際にはパチの映像ぐらいしかできないのに、技術もセンスもない底辺ほど自分たちは誇りある仕事をしてると思ってる。長時間働いてどうでもいい細部詰めて仕事したと思い込んでる
[ 2013/06/19 00:41 ] [ 編集 ]
68040
映像とかIT関連業界いるけど、確かに業界がハードモード。

俺の場合、会社のトップが超絶無能&老害のクズでエクストラハードモード。社員の半分が鬱煩ってる業界でも一目置かれるレベルだった。

ただ、そこで相当数のプロジェクト開発経験、立場的にも大規模プロジェクトの開発責任者クラスの職歴を得れて、転職は楽だった。というか、結構引き抜きの話貰った。

引き抜きの話貰わなかったら、俺も鬱煩ってただろうし、最初の話以降は退社決めてからだし、危なかったと思うけど。

似たような立場の奴は、今すぐ辞めるの決意した方が良い。それなりの経歴あれば簡単に決まると思う。
うちの場合、同時期に俺と同じくらいの立場の人間何人か辞めたけど、皆アクション起こすまでもなく引っ張られてる。
>>1みたいな若い奴もたくさん辞めたけど、殆どは誰かが一緒に引っ張った。
>>1が悪い訳じゃないのはわかってるからな。頼れる奴いるなら頼ればどうにかなると思う。業界自体の人は余ってるって訳じゃないからな。

今は当時より皆楽そうで皆生き生きしてる感じがする。まーただ業界自体ハードモードなのは間違いないし、業界の中でもマシな方にも耐えれなきゃどうしようもない。

スキル的に圧倒的なもんがありゃそうでもないのかも知れんけど>>1のスキルは大したことないんだろうしな。

まーしかし、世のクズ社長共は殺してやりたいし、あいつらが罪に問われんのはおかしいわ。
社員が社長殺したとして、会社が悪いなら正当防衛だろ。マジで。
[ 2013/07/13 01:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット