トップ





2011/10/10 13:40

「ベヒーモス」、日本語に訳すと「河馬」  日本語ダサすぎワロタ

このエントリーをはてなブックマークに追加


1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:35:53.33 ID:ESWQJwMb0

sssp://img.2ch.net/ico/1san1.gif

原語に忠実に、日本人にわかりやすい聖書を

ベヒーモス0


日本民族総福音化運動協議会(総裁 奥山実氏)は8月29日から31日にかけて「日本民族と日本宣教」と題した第一回フォーラムを開催した。

同協議会副総裁兼事務局長の手束正昭氏は同フォーラムについて「これまで様々に展開されてきた日本宣教論に対して、根本的な反省と転換を求め、新しいパラダイムを提起する」ものであるとし、「明治の開国以来、日本宣教はすでに150年間以上を経ているにもかかわらず、1パーセントの壁を破れないでいます。

これまで教会の展開してきた日本宣教の在り方に、何か大きな見当違いがあり、誤った思い込みがあったからではないでしょうか」と疑問を投げかけている。
その上で同フォーラムの目的は「その問題性を探りつつ、新しい展望を切り開いていく」ことにあると述べている。

第一回目となった今回のフォーラムでは、これまでの日本宣教、教会の在り方の根本から問い直すさまざまな見解や提案が提起された。

同協議会総裁の奥山実氏は、同フォーラムにおいて「日本人が読む聖書は大和ことばに基づいて原文に忠実に翻訳されるべきだ」と述べた。奥山氏によると、現行の日本語の聖書訳では、原文に忠実ではない箇所が存在しており、忠実ではないことが聖書に対する疑問やわかりにくさを読者に投げつける原因の一部となっていることを指摘した。

たとえば旧約聖書のヨブ記40章15節から17節の箇所「さあ、河馬を見よ。これはあなたと並べてわたしが造ったもの、牛のように草を食らう。(中略)尾は杉の木のように垂れ、ももの筋はからみ合っている」について、原文のヘブル語では「河馬」ではなく「ベヘモス」であり、「杉の木のような尾をもつ巨大な動物」つまり「恐竜」であることを指摘した。しかし、ここで「恐竜」と訳すと恐竜の絶滅後に人間が出現したとする進化論の系統樹と矛盾するため、恣意的に「河馬」と訳されてしまっていることを指摘し、「ここは名も知れぬ巨大な動物なのだから、原語通り『ベヘモス』と訳すべきである」と提起した。

http://www.christiantoday.co.jp/view-3551.html




10 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 08:37:26.42 ID:TzEcnqh00

ベビーモスだと思ってた






3 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:36:42.34 ID:ExBQjc7R0

メテオ!!



4 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:36:44.21 ID:vO2KCwsN0

チョコポ



8 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:37:16.27 ID:5t3juEP/0

キングベひんモス



11 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:37:26.32 ID:50vSbsCN0

キングベヒんもス



97 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/10/10(月) 08:54:00.48 ID:Bpiyf1Fx0

検索してみた


ベヒーモス2


ベヒーモス3


ベヒーモス4


ベヒーモス5

FFと、外国の音楽グループみたいなのが多かった




137 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:10:40.69 ID:Gdxtrryp0

>>97
FF以外の絵だと河馬そっくりだな




13 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:38:01.10 ID:0YdrG8Qc0

モルボルとかオチューとかも日本語訳してくれ




15 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/10(月) 08:38:37.88 ID:/aSmD55D0

ベヒーモスってFFのリヴァイアサンと同じ語源なんだぜ



33 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/10(月) 08:40:51.27 ID:Rhsy/UuJ0

>>15
節子、それリヴァイアサンじゃなくてバハムートや




37 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (鳥取県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:41:18.88 ID:0YVQjdgs0

ベヒーモスとバハムートは同じ。



18 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 08:38:55.83 ID:jEDQj3II0

原文のヘブル語では「河馬」ではなく「ベヘモス」であり、「杉の木のような尾をもつ巨大な動物」つまり「恐竜」で
あることを指摘した。しかし、ここで「恐竜」と訳すと恐竜の絶滅後に人間が出現したとする進化論の系統樹と矛盾するため、
恣意的に「河馬」と訳されてしまっていることを指摘し、「ここは名も知れぬ巨大な動物なのだから、原語通り『ベヘモス』と訳すべきである」と提起した。



怪獣でよくね?




36 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/10(月) 08:41:18.56 ID:Fmk4ITq6O

>>18
また自称有識者の適当なこじつけだろ
気にすんなし




19 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:39:05.98 ID:/81hfusV0

ベビーモスだと思ってたあの頃



20 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:39:07.44 ID:cQ9Ml5eMP

ベヒーモスがメテオを打てるのはおかしいと思うんだ。
ビジュアルにあってなさすぎだろ。

どういう経緯で打てるようになったんだよ?




93 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:52:58.58 ID:kH3nnDZG0

>>20
くしゃみしたら鼻から出る




102 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:55:39.29 ID:mF5flGf30

>>20
意外性のある方が皆がびっくりするだろう
宴会芸として覚えたのかと




26 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:40:16.45 ID:PVA9/2Z30

>「ここは名も知れぬ巨大な動物なのだから、原語通り『ベヘモス』と訳すべきである」と提起した。


馬鹿かこの爺さんw
こんな調子なら、聖書もぜんぶ原語で読ませろや
超訳なんぞ妄信してっから伴天連は撲殺されるんだぞw




27 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/10(月) 08:40:19.04 ID:ryxhYYCS0

カバの獰猛さ知らなすぎ、
ワニより、質悪いんじゃね、あいつら。




29 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:40:40.91 ID:IgMUe2pG0

海馬ってかっこいいじゃん



34 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/10(月) 08:41:00.75 ID:lh56Cr/Z0

河馬はかなり強い獣だから問題ないだろ
人間が素手では倒せないレベル




42 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:42:08.04 ID:9ZpTKE7bP

モルボルって何?やっぱ臭いの?



60 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/10(月) 08:45:14.41 ID:UQ1YXJ8v0

>>42
スクエアオリジナルの怪物




66 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 08:46:27.38 ID:TzEcnqh00

>>60
声優スレで元ネタ見たぞ




43 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:42:12.98 ID:JJGCd3BO0

ファイアとかブリザドって日本語に訳すと、
「火」とか「吹雪」って叫びながら攻撃してるだけだもんな。
日本語圏の人間が英語圏の言い方してるから格好良いけど
英語圏の人間が英語圏の聞き方したら、そのまますぎてダサく感じないのか




113 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/10(月) 08:59:36.64 ID:xzxER53xi

>>43
ミサイル打つときとかfireっていうから普通なんじゃね?




117 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:02:54.85 ID:zxX74n5S0

>>113
ミサイルはfox




128 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/10(月) 09:07:25.38 ID:YU8wFcF+0

>>43
そんな事言ったらサガットなんて虎!虎!っていいながらショット放ってるおっさんじゃん




129 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:07:30.01 ID:kH3nnDZG0

>>43
お前の中では火炎の息ー!って言いながら火を吐いたり、剣の舞ー!っていいながら剣振り回したりするのか?




48 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/10(月) 08:43:37.74 ID:X3UwxJWQ0



ベヒーモス1




55 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 08:44:15.17 ID:TzEcnqh00

>>48
ババアの背中に見える




50 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (鳥取県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:43:42.79 ID:0YVQjdgs0

>>1
> たとえば旧約聖書のヨブ記40章15節から17節の箇所「さあ、河馬を見よ。これはあなたと並べてわたしが造ったもの、
> 牛のように草を食らう。(中略)尾は杉の木のように垂れ、ももの筋はからみ合っている」について、
> 原文のヘブル語では「河馬」ではなく「ベヘモス」であり、「杉の木のような尾をもつ巨大な動物」つまり「恐竜」で
> あることを指摘した。しかし、ここで「恐竜」と訳すと恐竜の絶滅後に人間が出現したとする進化論の系統樹と矛盾するため、
> 恣意的に「河馬」と訳されてしまっていることを指摘し、「ここは名も知れぬ巨大な動物なのだから、原語通り『ベヘモス』と訳すべきである」と提起した。
>




つうかそもそも、聖書的には全部神が造ったことになってるんだから、進化論の系統樹とか気にしなくてもいいんじゃねえの?




61 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:45:34.76 ID:S6UHXaIz0

>>50
翻訳者は仕事としてやっただけでキリスト教は信じてないってことか




91 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/10/10(月) 08:52:09.98 ID:uYcTE+7n0

>>50
そういう、神学が判ってない訳者を批判してるんじゃね
神学は常に科学と向き合って来たから、ここまで発展したんだよ




52 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/10/10(月) 08:43:48.78 ID:Bpiyf1Fx0

>日本民族総福音化運動

何ですかこれは?




57 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/10(月) 08:44:35.07 ID:/uzzcM7/0

カバって一番人間殺してる動物じゃなかったか。



68 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/10(月) 08:46:51.75 ID:X1xZXaaJ0

>>57
縄張り意識が強くて近づくとぶぶぶぶと警戒音だす
それでもやめないと踏み潰されて噛まれて死ぬ

子殺しするくらいだし野生のカバはかなり獰猛な感じ




59 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:45:01.13 ID:a2/YfnSJ0

河馬ってケルピーじゃなかったっけ?
それもカルドセプトの知識だからあんまあてにならないけどw




64 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:46:10.29 ID:78mlohJe0

八岐大蛇(やまたのおろち)は
かっこよすぎだろ




81 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:49:30.88 ID:ydW7+7un0

ヒポポタマスって魔界の猛獣みたいな響きだよね



84 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:50:01.81 ID:U7DaWp4M0

ベヒモスのwikiに書いてあったが
ベヒーモスとバハムートって読み方違うだけなのかよ




88 名無しさん@涙目です。(宮崎県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:51:07.74 ID:jcOIh1BE0

FFTはモンスターが使えるのが楽しくて
ラムザとドラゴンの娘以外全員除名して
モンスターだけでプレイしてたな
ベヒーモスは使いにくいけど火力が凄まじかった




89 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 08:51:35.92 ID:3fkW8R4AP

でも、カタカナにした時点で「ベヒーモス」も日本語になるんだよな
日本語の吸収力凄すぎ




95 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/10(月) 08:53:14.23 ID:lh56Cr/Z0

海馬
海豚
海牛
海軍団雑魚すぎワロタ
海豹
海象辺りは強そうだが
あと膃肭臍浮きすぎ




98 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/10(月) 08:54:34.97 ID:sDz1yr56O

FFって伝説とか神話の登場人物パクってるよね。



100 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 08:55:26.03 ID:hAtN+85O0

トンベリの元ネタは?



110 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:58:36.45 ID:U7DaWp4M0

>>100
野村の当時の彼女




135 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/10/10(月) 09:09:54.75 ID:SuOAju2O0

>>110
俺の知り合いにも別れ話になって包丁で刺されたりフライパンで殴られた奴いるわ




103 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/10/10(月) 08:56:32.59 ID:ScFOwR9CO

ベヒモスは地の上位精霊

イフリートは火の上位精霊な





105 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/10/10(月) 08:57:40.62 ID:ES75FVcB0

なんで固有名詞を訳そうとするんだよ



107 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/10/10(月) 08:58:10.28 ID:Bpiyf1Fx0

ベヒモスのアラビア読みが、バハムートらしい。
日本語もかっこいい翻訳しようぜ?




111 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 08:58:53.19 ID:vd4+o5Y40

ドラゴンフライ→トンボ
ファイアフライ→ホタル




116 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:01:48.55 ID:6FgWDm+f0

>>111
コックローチ→ゴキブリ




125 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:06:43.57 ID:htni3hRo0

オーディンは片目の首吊り老人



126 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:06:51.24 ID:vd4+o5Y40

エレキギターのスペックで、英語のNeck-Throughが日本語だとスルーネックになるのはなんでよ。



130 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/10/10(月) 09:07:45.77 ID:hAtN+85O0

>>126
ハングオンとハングオフも謎だな




138 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/10(月) 09:10:54.46 ID:9TNjF+tX0

あんなにデカいんだからエンカウント避けられるだろ普通



148 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/10/10(月) 09:23:28.76 ID:rfu2Y0rM0

勝手にやくすからだろ
龍をドラゴンと訳すのと同じ
龍はヘビみたいなルックスで神の一種だけど
ドラゴンは直立したトカゲみたいなルックスで悪魔
全く違うけど同じ訳になってる




150 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:25:31.07 ID:NHor7rJ10

龍=ドラゴン=バハムート=べヒーモス=河馬
∴龍=河馬、水辺に居る人を殺す大きな生き物、場所によっては水神と崇められる
なんら矛盾はありません、河馬を長細い感じにしてくと、だんだんと龍に見え…




156 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:34:07.35 ID:tf43go/t0

>>150
確かに似てるっちゃー似てるかも


ベヒーモス6


ベヒーモス7




162 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:40:05.58 ID:NHor7rJ10

>>156
普通に考えたら、ワニなんだろうけどさ
水辺でヒゲが生えてるって、河馬一択だし
ワニと河馬がごっちゃになったのが 龍 だと思う、混ぜると危険




167 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 09:43:02.58 ID:uBaODXNl0

>>156
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (゚)=(゚) |
  |  ●_●  |
 / //   ///ヽ
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ




151 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/10(月) 09:26:14.74 ID:VbqhGweZ0

はじめに訳した翻訳者のセンスによるだろ
幼蛾とかだとかっこ良くないか




152 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:27:38.73 ID:ArvvRazm0

ベヒーモスのFFにおける過小評価っぷりは異常

普通、ラスボスじゃなきゃおかしい地位




157 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/10(月) 09:34:13.76 ID:g+onRzsk0

ベヒーモスって元々複数の獣の集合体って聞いたが



166 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:43:02.89 ID:6NrjexGF0

>>157
あまりに大きいから一体で複数形になってると聞いた




194 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/10/10(月) 10:15:48.63 ID:94eGAxQN0

>>157
ヘブライ語はとても大きいことを表す時は複数形
まんま直訳すると「大きな獣たち」
でも表すところは「とんでもなくでっかい獣」




163 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:40:25.21 ID:br76miHx0

俺はコイツをゲームのモンスターとして始めて見たのは確かFFだったと思うけど
ベビーモスとかいう弱そうな名前のわりに大きくてそれなりに強いから
どこがベビーやねんと思ったものだ。
ベビーモスって思い込んでる奴多いじゃないかな。




165 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:42:50.99 ID:chaa2VJ40

北海道 → North Sea Road
青森  → Blue Forest
岩手  → Rock Hand
秋田  → Autumn Rice Field
山形  → Mountain Shape
宮城  → Palace Castle
福島  → Good Luck Island
茨城  → Thorn Castle
栃木  → Horse Chestnut Tree
群馬  → Crowd Horse
埼玉  → Tip Ball
千葉  → Thousand Leaf
東京  → East Capital
神奈川 → God Apple River
新潟  → New Lagoon
富山  → Rich Mountain
石川  → Stone River
福井  → Good Luck Well
山梨  → Mountain Pear
長野  → Long Field
岐阜  → Divergence Hill
静岡  → Silent Hill
愛知  → Love Wisdom
三重  → Triple




170 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:46:02.53 ID:S6UHXaIz0

>>165
愛知の県名は知を愛するがネタだからPhilosophya




172 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:49:18.76 ID:br76miHx0

>>165
> 福島  → Good Luck Island

なんかまさに…




173 名無しさん@涙目です。(中部地方) 投稿日:2011/10/10(月) 09:49:40.05 ID:nzKre5WR0

>>165,168
朝青龍 → Morning Blue Dragon
白鳳 → White Phoenix
千代大海 → Millennium Ocean




178 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/10(月) 09:55:54.97 ID:zS/2jplk0

>>165
三重さん




217 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 投稿日:2011/10/10(月) 11:10:48.69 ID:eZCBrgMn0

>>165
やだ、岐阜さんかっこいい…




242 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/10(月) 12:30:59.13 ID:JJEQx15X0

>>165
なにこれかっこいいw




168 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:43:53.12 ID:chaa2VJ40

滋賀  → Overgrown With Celebration
京都  → Capital Capital
大阪  → Big Slope
兵庫  → Soldier Storehouse
奈良  → Apple Good
和歌山 → Total Song Mountain
鳥取  → Bird Get
島根  → Island Root
岡山  → Hill Mountain
広島  → Large Island
山口  → Mountain Mouth
徳島  → Virtuous Island
香川  → Fragrance River
愛媛  → Love Princess
高知  → High Wisdom
福岡  → Good Luck Hill
佐賀  → Support Celebration
長崎  → Long Cape
熊本  → Bear Book
大分  → Big Mimute
宮崎  → Palace Cape
鹿児島 → Deer Child Island
沖縄  → Offing Rope




177 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 投稿日:2011/10/10(月) 09:55:36.98 ID:CxbP4Xjf0

>>168
和歌山のTotalSongにワロタwww




195 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/10(月) 10:21:25.62 ID:vDJmayS+0

>>168
和歌山の和歌はJapanese poemaだろww




193 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/10(月) 10:12:59.22 ID:dNzE2hPm0

固有名詞を訳すのは馬鹿っぽいよな
つらぬき丸とか




213 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/10/10(月) 10:59:18.45 ID:94eGAxQN0

>>193
スティングは固有名詞じゃないよ
固有名詞なら指輪物語上での言語で表記される
英語であるということは一般名詞
トールキン自身が翻訳の際はその手の一般名詞でつけられた
通称はその国の言語で意味が通るよう訳せと要望している

んで名前をつけたホビットの文化水準から考えて
日本語でつらぬき丸としたのは名訳と言っていい




219 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 投稿日:2011/10/10(月) 11:16:06.11 ID:CxbP4Xjf0

>>213
エルフだったらもうちょっと格調高い名前になったってことか




204 名無しさん@涙目です。(和歌山県) 投稿日:2011/10/10(月) 10:42:08.25 ID:7B0aKne40

カタカナでもどの読み方使うんだとかどれが浸透してるんだとか色々問題あるじゃん
ハーピーなのかハルピュイアイなのか
ショーペンハウアーなのかショーペンハウエルなのか




225 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/10/10(月) 11:53:25.10 ID:SvfSZX2h0

>>204
ヘラクレスもディズニーだとハーキュリーズになってたな




230 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/10(月) 12:20:28.39 ID:XondO5J+0

>>225
バルキリーがワルキューレに




244 名無しさん@涙目です。(岐阜県) 投稿日:2011/10/10(月) 12:31:06.88 ID:Vanwct0H0

>>225
トールはソーだしな




228 名無しさん@涙目です。(WiMAX) 投稿日:2011/10/10(月) 12:20:01.56 ID:XondO5J+0

>>204
マイケル
ミッシェル
ミカエル

ジョージ
ゲオルグ

ロベルト
ロバート

それぞれ同じなんだぜ。




205 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 10:42:40.13 ID:MinV2E6Z0

FF13はヒンドゥー教由来も多いよな
スーリヤ湖とかヴェーターラとか
仏典にも同語源の単語が出てくる(ソリヤ、メイタラ等)




206 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 10:45:59.44 ID:ArvvRazm0

>>205
FFのムカつくのは
女神転生みたいに薀蓄があって神話の名称使うんじゃなくて

なんの意味もなく「ただ使ってるだけ」ってとこ。




209 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/10(月) 10:55:44.28 ID:HUVTQNZb0

>>206
バアルゼバブがベルゼバブでいつのまにか蝿になってる件




218 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/10/10(月) 11:10:49.50 ID:b9zTM0H20

>>206
シヴァなんか巡り巡って青くてエロいねーちゃんになってるし




259 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/10(月) 12:47:20.86 ID:eUkgBIn30

で結局一番強い神話の怪物って何なの?














141
必殺技を叫ぶのがどうとか
高二病が多すぎなんだよ2チョンねらーは
[ 2011/11/03 14:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する
トラックバック:
この記事のトラックバック URL


週刊ランキング
※毎週土曜日にリセット