2011/12/31 19:30
- 1:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/31(土) 12:09:30.15 ID:e6AbIMzh0
- 所得税は複雑だ。給料が3倍になったから税金も3倍、という単純計算にはならない。
少々給料があがっただけで、大幅に税金があがるケースも多々ある。
ファイナンシャル・プランナーの山中伸枝氏が解説する。
所得税の税率は、所得に応じて階段式に税率が高くなる「超過累進課税制度」が採用されています。
例えば、各種控除を引いた後の「課税所得」が300万円の人(概ね、年収700万円のサラリーマン)は、
●195万円までの部分に対しては5%=9万7500円
●195万円超330万円までの部分には10%=10万5000円
で、計20万2500円が年間の所得税額となり、年収500万円の人(7万1000円)に比べて、納税額は約3倍となります。
所得が多くなればなるほど、高い税率がかかります。負担能力が大きい人には多く国に貢献してもらう仕組みなのです。
http://www.news-postseven.com/archives/20111231_77974.html
6:名無しさん@涙目です。(林檎神社):2011/12/31(土) 12:13:11.09 ID:IBY/Iy0r0
- 俺たちには縁の無い金額
27:名無しさん@涙目です。(孤音智切神社):2011/12/31(土) 12:35:34.09 ID:u/nUPfh4O
- 年収300万の俺に隙はなかった
2011/12/27 23:36
- 1:名無しさん@涙目です。(伏見稲荷):2011/12/27(火) 11:20:37.52 ID:2qm0+5E/0
失敗後、やる気失いがち ニートになりやすい若者
ニート(若者の無業者)やひきこもりになる心理的傾向が強い若者は、失敗後にやる気を失いやすいことが、日米の研究者による京都大の学生への心理実験から分かった。
ニートやひきこもりの支援で「失敗しても自分は駄目だと思わせないようなメッセージが大切」という。
米国の学術誌「ジャーナル・オブ・ソーシャル・イシュー」で26日までに発表した。
研究グループは、京大こころの未来研究センターの内田由紀子准教授、米ミネソタ州立大のビナイ・ノラサクンキット准教授ら。
ひきこもりの若者への調査も踏まえ、「働く意味が見いだせない」「自分は知識や技能が低い」などひきこもりになりやすい心理的傾向を測る指標を設定。
京大生にアンケートし、ひきこもり傾向が強い群と弱い群に分け、それぞれに課題(連想クイズ)をしてもらった。
課題の結果を伝えた上で、任意で新たな課題を行った107人について、課題に取り組む時間の長さから「やる気の強さ」を推定した。
最初に成功(正答率が高い)した場合、ひきこもり傾向が強い群と弱い群は、次の課題に取り組む時間はそれぞれ542秒、495秒で、有為な差はなかった。
一方、課題に失敗(正答率が低い)した場合、ひきこもり傾向が弱い群は598秒と粘り強く取り組むのに対し、強い群は343秒と短かった。内田准教授は「京大以外の学生でも同じ傾向を示すのではないか。
ニートやひきこもりの若者の支援において、若者がほめられたり、感謝されたりする成功体験が重要になる」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20111226000108
2:名無しさん@涙目です。(慈恩寺):2011/12/27(火) 11:21:19.04 ID:5RLxiut30
- J( 'ー`)し「ゆーちゃんはちがうよね・・・」
2011/12/17 15:35
- 1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/15(木) 16:59:12.41 ID:542hLCPp0
2012年の年賀状の受け付けが15日、全国で一斉に始まった。郵便事業会社などは元日に年賀状を届けるために、25日までに投函(とうかん)するよう呼びかけている。
12年用の年賀はがきは、12日までに26億枚が売れた。東日本大震災の影響などで昨年の同じ時期より4%少ないという。宮城県が前年の31%減、福島県が20%減、岩手県が12%減と、被災地での落ち込みが大きい。
55円で販売している寄付金付きの年賀はがきは、1枚あたりの寄付に回る額を例年の3円から5円に上げた。
寄付の4割(1枚あたり2円)は大震災の被災地におくる。
東京都中央区の京橋郵便局では15日、年賀状のCMに出演している女優の夏菜さんとサッカー、ガンバ大阪の遠藤保仁さんが直筆の年賀状を投函した。
福岡中央郵便局(福岡市中央区)では、折り紙で作った来年の干支(えと)「辰(たつ)」を頭にかぶった天神保育園の園児20人が、はがきを専用のポストに入れた。
ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1215/TKY201112150114.html
2:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/15(木) 16:59:38.33 ID:chWMumus0
- その通り
伝統性なし
さっさとやめるべき
6:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/15(木) 17:00:11.56 ID:2+h+nYXd0
- 紙の無駄
4:名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/12/15(木) 16:59:45.66 ID:UzGLDQeF0
- 全くだ
2011/12/17 01:00
|
|
|
- 1:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/12/16(金) 20:56:51.30 ID:QUIPP5bB0
- 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。
鈴木:
事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。
その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。
ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。
もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健康診断を今出しても意味がない。
結果どうなるかというと、下請け企業は、「そんなことは出来ない」と東電に言えず、作業員に偽造の健康診断書、もしくはそれに近いものを「自主的に」出させる。
それがマスコミにバレれば「私たちは指示はしていない」と言って、クビを切る。
こういうことが原発のほぼ全てのエリアにおいて、日常的に行われている。
かといって絶望的かというと、そうでもないこともあって、実は、日立、東芝は事故収束のアイディアを沢山持っている。
それを政府、東電は「危機は脱した」という認識につけこんで、収束予算を削減している。
どんなアイディアを持っていっても、「予算がない」の一点張りで却下している状況。
そういう中に、暴力団、ヤクザが労働者として入り込んでいる。ヤクザは事故以前から、原発の共同体の中に入っている。
東電に聞けば知らないと言うだろう。問題になれば下請けのせいにして、トカゲの尻尾切りで終わらせる。
最後に、福島第一原発事故の収束は全くしておりません。これからが本番だという事を言っておきます。
これから、この腕時計形のピンホールカメラで隠れて撮影してきた、写真を公開します。
>>2以降へ続く。
http://blogos.com/article/27119/
3:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/16(金) 20:57:17.78 ID:3/ETuw+P0
- 全部知ってた
54:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/16(金) 21:06:04.06 ID:Cxlg9P170
- すごい会見だけど日本以外の世界中に配信されててワロタ
2011/12/08 08:55
|
|
|
- 1:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 06:26:35.63 ID:7B0BL4mC0
- 政府は、東京電力に少なくとも総額1兆円規模の公的資本を注入する方向で調整に入った。福島第1原発の事故対応費用の増加などで、13年3月期に東電が債務超過に陥る可能性が高まっているため。来年6月の定時株主総会で新株を発行する枠である株式授権枠の大幅拡大について承認を得た上で、原子力損害賠償支援機構が東電の新株(優先株)を引き受ける形で来夏の実施を目指す。
勝俣恒久会長ら東電の現経営陣の大半を退陣させ、東電の一時、実質国有化に踏み切る構えだ。
野田政権は藤村修官房長官が座長を務める「電力改革及び東京電力に関する閣僚会合」などで東電の経営形態について議論しており、年明けにも公的資本注入の方針を示す考え。東電側は原発の早期再稼働と電気料金の大幅値上げを強く求めているが、政府は「消費税率引き上げの議論もあり、国民の理解を得るのは容易ではない」と判断。電力の安定供給確保の観点から、東電を法的整理には追い込まず、資本注入をてこに経営改革を主導したい考え。
東電は12年3月期で約5763億円の最終赤字を見込み、純資産は7088億円と1年前の2分の1以下に減少する見通し。
自己資本比率も6%台に低下し資本増強が喫緊の課題だが、格付けの低下で市場からの資金調達は困難と見られる。
東電は既に、損害賠償の費用として支援機構経由で国から計8900億円の支援を受けているが、使途は賠償費用に限られている。
今後膨らむ除染費用や事故炉の廃炉費用の規模が判明していく過程で債務超過に陥るのは確実と見られている。
廃炉を巡っては、内閣府原子力委員会の部会が7日に工程を盛り込んだ報告書を策定。具体額は未確定だが、政府の第三者委員会の試算では1~4号機で1兆1510億円が必要とされ、5~6号機を加えればさらに経費がかさむ。
政府が今春に作成した財務試算資料によると資本注入の額は最大で2兆円。政府関係者は「現在の財務状況では最低で1兆円は必要」と話す。
資本注入は、東電が発行する優先株を支援機構が引き受ける形で実施する。東電の発行可能な株式の総数が18億株なのに対し、現在の発行済み株式は約16億株。このため、優先株発行には株主総会で株式授権枠を拡大するための定款変更が必要になる。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20111208k0000m020114000c.html
2:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/08(木) 06:27:11.63 ID:PqVnMgaX0
- 俺にも注入してくれよ
1億円でいいから
163:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/08(木) 08:06:14.39 ID:pw4Z/dde0
- >>2
お前のかちは3000円
3:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/08(木) 06:28:09.81 ID:I8/Kovjt0
- 俺を国有化してくれ
2011/12/05 11:33
|
|
|
- 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/05(月) 09:11:36.86 ID:uXkQOTX+0
- 大阪のW選挙で大阪維新を掲げた橋下徹氏が圧勝、その一方で想定外の大敗を目の当たりにして、大教組(大阪教職員組合)関係者の選挙中の悲壮感は「悲観」に変わっていた。
大教組関係者はこう漏らした。
「W選挙では橋下阻止のために我々が活動したことは否定しない。教育の自由を守るための行動だ。だが、敗れた今となっては、いくら“教育の自由”を叫んでも府民は関心を持たない。今後は“一公務員”として耐えていくしかないのか」
橋下氏が率いる維新の会は、政治主導で教育改革を図る「教育基本条例」の成立をW選挙の公約に掲げた。同法案は去る9月に市議会で廃案となったが、橋下市政で再提案されるのは確実で、橋下後継となった松井一郎・府知事も、府議会での年度内成立を明言した。
法案の“肝”は、教員の人事評価や指導力不足教員の整理など、教師の身分保障に踏み込んだ点にある。評価を行なう校長や新設の「学校協議会(※)」の委員を外部登用するなど、“無能教師”の追放が可能になるとされ、「君が代斉唱」を拒否する教員も処分対象となる。
だが、大教組に動揺が広がる一方で、主戦論を唱える勢力も健在だ。府立高のベテラン教員は、徹底抗戦の構えを見せる。
「最初に白旗を揚げたら、ずっと言いなりになってしまう。デモや署名で世論を盛り上げ、議会で条例を廃案に追い込むつもりです。国歌斉唱はしない。私みたいな教師は遅かれ早かれクビ。でも、教員をいっぺんに大量解雇すれば、教育再生どころか大阪の教育はストップする。そこまでの覚悟はないでしょう」
だが、“戦争”なら橋下市長のほうに一日の長がありそうだ。橋下氏の政策ブレーンの一人にベテラン教員の発言をぶつけると、「ぜひ、そうしていただきたい」と笑みを浮かべた。
「教職員が“いい子”に変わってしまうと一番困る(笑い)。面従腹背の者をクビにするにはいろいろと理屈が必要になるからです。
多くの人が勘違いしているが、橋下さんの狙いは、教員に君が代を斉唱させることではなく、教える能力のない教師に退場していただくということ。極端な話、“丁寧な授業をする先生なら、君が代を歌わなくてもいい”とさえ考えている。そんな教師は滅多にいないと思いますけど……」
2:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/12/05(月) 09:11:48.51 ID:uXkQOTX+0
- こうした橋下手法に賛否はあるが、大阪の教育が“お寒い状態”なのは事実だ。
全国学力テストでは、大阪は小学校・中学校ともに全国平均を大きく下回り続けている。そこで橋下氏は「危機感と競争意識を教員に持たせなければならない」と、学力テストの学校別成績の公開を掲げ、“子供たちの学力を向上させられない教員はいらない”との姿勢を崩さない。
橋下氏の強気を支える理由がある。
「この不景気の中、一昔前は給料の高い民間企業に就職していた優秀な学生の間で教員志望が強まっている。だが、採用枠が少ないために、免許を持ちながら教壇に立てない“教員待機者”が全国に溢れている。橋下氏はそうした人材を採用しようとしている。だから大量解雇しても困らない」(文科省OB)
すでに教員志望の学生の間では、選挙結果を受けて
「大阪府の採用枠が拡大されるからチャンス」
との噂が駆け巡り、
「校長の公募にも民間から優秀な人材が名乗りを上げている」(府庁関係者)
という。時ならぬ“教員志望バブル”が起きようとしているのだ。
「教員の大幅入れ替えをすれば大教組の組織率はさらに下がる。部活動の指導にも熱心な若い先生を採用したほうが、よほど子供のためになる」(前出のブレーン)
http://www.news-postseven.com/archives/20111205_73810.html
5:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/12/05(月) 09:13:43.89 ID:8PyaCphM0
- 大阪最近始まりすぎて腹立ってきた
2011/12/02 19:55
- 1:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/02(金) 17:14:06.54 ID:xeFmXF+40
- 「態度悪い」 市職員に民意のパンチ 大阪市役所へ意見2.5倍
産経新聞 12月2日(金)15時9分配信
前大阪府知事の橋下徹氏が初当選し、全国的に注目を集める大阪市役所に対し、市長選翌日から3日間で、市民から意見や問い合わせが約240件に上ったことが2日、分かった。通常より2・5倍以上の件数で、最も多かったのは「市職員の態度が悪い」といった批判。一方で橋下氏への期待が目立ったといい、「市役所をぶっ壊す」としている橋下氏の今月19日の就任を待たず、“改革圧力”が市民から押し寄せている格好だ。
市情報公開室によると、橋下氏の当選翌日の先月28日、市役所に出勤した市職員のインタビューがテレビニュースで流れたが、同日から30日までの3日間で、こうしたニュース映像をめぐって「市職員の態度が悪い」といった批判が69件寄せられた。
ニュースでは選挙結果の感想を問われ「僕が考える民意とは違う」と答えた市職員がおり、この映像を見た橋下氏も「公務員は民意を軽く見ている」と批判していた。
市民らの意見は「選挙結果に従え」といった内容が多く、「公務員が政治活動をしていた」と指摘した橋下氏に同調する意見が多かったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111202-00000125-san-soci
3:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/12/02(金) 17:15:36.88 ID:XUopvQXd0
- こ れ が 民 意 だ
2011/12/02 01:50
11:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/01(木) 19:16:12.77 ID:y6Z4P2ow0
- 佳子様>>>>>>眞子様
23:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/01(木) 19:19:42.80 ID:dTO23Jmz0
- 佳子様になら命を捧げられる
<< 前のページ | TOP |
次のページ >>