2011/11/06 15:11
- 1 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/11/06(日) 13:59:30.23 ID:jhiQ91uM0
- sssp://img.2ch.net/ico/tatsumaki.gif
GoogleやFacebook、MicrosoftといったIT企業は、優秀な人材を獲得するべく採用試験を実施し
応募者のコーディングスキルや問題解決能力を測っているとのことだが、
その試験では頭がクラクラするようなコーディング問題や、
なぞなぞ、頭の体操とでも言うべき問題を出題する傾向があるという。
例えば、
「あなたは身長が5セント貨程に縮められ、密度が変わらないよう質量も比例して減少しました。
次に、空のガラス製ブレンダーに入れられてしまいます。60秒後には歯が回り始めますが、あなたならどうしますか?」
「100組の夫婦のいる村の男全員が不倫しています。
どの妻も夫意外の男性が浮気していることは瞬時に分かってしまいます。しかし自分の夫の浮気には気がつきません。
自分の夫が浮気していることを証明できる場合、妻は必ず夫をその日のうちに殺さなければなりません。
村の女性はこの法を順守しなくてはなりません。
ある日、村の女王が訪れ不倫している夫が最低でも1人いると告げます。どうなるでしょうか?」
といった問題が過去のGoogle採用試験で出題されている。
IT Wolrd記事では、開発者を採用する際にこういった試験だけで応募者のスキルを査定するべきではない論じ、採用者に対していくつかアドバイスを紹介している。
http://it.slashdot.jp/story/11/11/04/092242/大手IT企業の難解ななぞなぞのような採用試験問題
- 28 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/06(日) 14:06:56.88 ID:NzN/DvYE0
- Googleで検索する←せいかい
2011/10/26 10:00
- 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/26(水) 01:56:21.04 ID:BhIVwaJ6P
- sssp://img.2ch.net/ico/mamono.gif
知人が退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話。
http://text.ssig33.com/73
- 4 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/26(水) 01:57:18.35 ID:AhcvODSy0
- 給料も基本無料だったりして
2011/10/12 03:03
- 1 名無しさん@涙目です。(秋田県) 投稿日:2011/10/11(火) 22:12:50.13 ID:vGNZv59Z0
- sssp://img.2ch.net/ico/zonu_2.gif
内務省が各省庁と地方政府で実施したアンケート調査で、98%の公務員が現在適用されている最低賃金は実際の生活に見合っていないと感じていることが分かった。
公務員の給料は、最低賃金に職位によって異なる係数を掛けて算定される。7日付グオイドゥアティンが報じた。
内務省によると、2003年からこれまでに公務員の最低賃金(月収)は7回にわたって21万ドン(約840円)から83万ドン(約3320円)へと約4倍に引き上げられている。
同じ期間中の消費者物価指数(CPI)の上昇率や国内総生産(GDP)の伸び率を上回ってはいるが、最低限度の生活を保証できる金額ではなく、
有能な人材が公務員になりたがらないなどの問題が生じているという。
内務省と労働傷病兵社会省はこうした結果に基いて、最低賃金の150万~400万ドン(約6000~1万6000円)への引き上げと、係数の引き上げを提案した。
この案が承認されると、例えば大卒公務員の初任給は480万ドン(約1万9200円)となる。
http://www.viet-jo.com/newsallow/social/111008094638.html
- 2 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/11(火) 22:13:03.12 ID:8q0wIdPa0
- だまれ
- 4 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/11(火) 22:13:36.67 ID:GiG2/bps0
- 手取り14とかどこの大手だよ
- 17 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/11(火) 22:16:44.11 ID:J29I9iPs0
- 俺のことか…
2011/10/08 16:09
- 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/10/08(土) 15:17:59.76 ID:1tRDWkdf0
- sssp://img.2ch.net/ico/telephomen.gif
≪急募≫短期!日給24000円!!被災地復興作業員募集!!.
日給 24,000円
(10日ごとの締めで10日後払い)
仕事内容
被災地復興作業
・瓦礫の仕分けと撤去(1チーム50名で作業)
※2ヶ月働いた人は、1年間同じ職に従事できません。
勤務地
群馬県桐生市*******************にて面接を行います。【勤務地】福島原発20km圏内
勤務期間
3ヵ月以内(*2ヶ月間の短期 )
休日・休暇
*週1日/シフト制
勤務時間
8:00~18:00 ※左記時間内で4時間ごとの交替制
経験・資格
未経験者大歓迎!
経験・年齢不問です。
*男性活躍中!
待遇・福利厚生
*着替えや、日用品は持参してください
http://www.baitoru.com/jobDetail/jobcode13942468/?prelink=jobSearch_1
依頼95
- 59 名無しさん@涙目です。(和歌山県) 投稿日:2011/10/08(土) 15:24:56.40 ID:SFtTtn2+0
- 20k圏内で命売って25000円とか糞やすすぎ
- 17 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/08(土) 15:20:32.52 ID:jhtcl1bB0
- >※2ヶ月働いた人は、1年間同じ職に従事できません。
>未経験者大歓迎!
ワロタw
経験者いねえだろ
2011/10/05 22:14
- 1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/05(水) 20:21:51.11 ID:olsOXI/R0
- sssp://img.2ch.net/ico/anime_iyou01.gif
副業で月3万円以上稼いでいる女子
太田さん(仮名、28歳)は飲食業界で働く女性。大学卒業後に大手飲食チェーン店でストアマネージャーを経験し、一旦会社を辞めてワーキングホリデーに行きました。
帰国後も飲食業界に就職しましたが、これに加えて、現在は住宅展示場でのアルバイトもしており、月3万円程度の副収入があるそうです。
太田さんが副業を始めたきっかけは、現在の勤務先からしばらく給料が出なくなるかもしれないと言われたことでした。震災の影響もあり、勤め先の経営が一時的に厳しくなったからです。
そこでアルバイト情報を見て、住宅展示場の受付のバイトを始めました。時給は1200円で1回6.5時間働いているということです。月3~4回バイトをすれば月に3万円稼ぐことができます。
その後に勤め先の経営が落ち着いたものの、太田さんはアルバイトを続けています。楽なわりに時給もよく、多少のおこづかいと貯金のために副業を続けているのだそうです。
副業が本業にプラスになるなどの相乗効果は期待できませんが、主にお金のために働き続けているそうです。
同じように、お給料が減ったことから副業を始めた人がいます。石井さん(仮名、33歳)は教育系の会社に勤めながら、副業でイベントディレクターの仕事をしています。
現在の教育系の会社に務めていた会社(本業)での手取りが12万~13万円とあまりにも少なくなり、生活ができなくなったからです。
イベントディレクターの仕事は7時間働けば1万円程度稼ぐことができます。大きなイベントを仕切り、結果を出している人はさらに日給がよいそうです。
本業が以前の会社のころには月8万~10万円稼いだことも。現在の本業は、手取りで23万円程度稼げるようになったために、副業は月4万円程度におさえているそうです。
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110927/114176/
- 2 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/05(水) 20:22:22.25 ID:uIPLw/+/0
- 原発作業員
2011/10/04 19:41
|
|
|
- 1 ◆zzzbb2c.e6 (東京都) 投稿日:2011/10/04(火) 18:10:04.10 ID:U1Qc0pfoP
- sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
事故や事件で人が死んだ部屋に一カ月間だけ住む、というのが主人公りさ子の仕事である。
賃貸物件の場合、問題の部屋に一度誰かが入居すれば、それ以降の入居者には事情を説明する義務がなくなるらしい。そこで生まれた職業なのだ。
当然ながら、りさ子は死んだ人間の部屋ばかりに住み続けることになる。「住む」こと自体が仕事だから、あとは何をしていても自由なのだ。
ちょっと羨(うらや)ましいような気持ちになる。私も燈台(とうだい)守や山小屋の番人に憧れたことがあるが、それ以上に静かで人と関わらない仕事が、都会のど真ん中で可能だとは。
お金と効率の原則に支配された現代の東京にも、奇妙な「隙間」があったものだ。いや、その支配を突き詰めたからこそ生まれた「隙間」というべきだろうか。
だが、実際にそんな仕事をずっと続けたら、人間はどうなってしまうのだろう。「住む」だけでありつつ、それはお坊さんよりも体を張った供養ともいえるんじゃないか。
りさ子よりも長くこの仕事をしている先輩の男性は、最近、蝉(せみ)の声が聞こえない、と打ち明ける。「耳が悪いんじゃないんですよ。りさ子さんの声やテレビの音はちゃんと聞こえてるし。ただ、なんというか……うちの近所に公園があって、毎朝散歩するんですが、僕が通ると蝉の声がぴたっと止(や)むんです」ぞくっとする。蝉たちは彼から普通の人間にはない気配を感じとったのだろう。その気配の正体とは何か。怖いけど知りたくなる。
物語の終盤で、りさ子はお金と効率の世界の最深部に向かうことになる。若い女優が自殺した超高級タワーマンションでの仕事。
そこは「蝉」の先輩ですら逃げ出した異様な部屋だ。自らの心を壊した東京の最も深い「隙間」に身を投ずることで、彼女は部屋と自分自身と街に新しい意味を与えられたのだろうか。
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011100200016.html
依頼406
- 62 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/10/04(火) 18:24:24.59 ID:mxtW2AMX0
- その仕事やりてええええええええええええええええええええええええええええええええ
2011/10/04 00:45
|
|
|
- 1 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/03(月) 19:45:33.54 ID:Yw73MIpm0
- sssp://img.2ch.net/ico/1fu.gif
ブラック企業の見分け方 ネットの書き込みもソースとしてはアリ
やっと決まった転職先が、実はブラック企業だったなんてことがことがあるかもしれない。
できれば入社前に見極めたい。
そこで、雇用のエキスパート・海老原嗣生氏にブラック企業の見分け方について聞いてみた。
「一概に言えませんが、自分で情報を収集するしかないですね。新聞の過去の記事などで不払いや訴訟が起きていないか確認する。ほかにも、やたらと事業の拡大路線へ走ろうとするイケイケの会社もブラックの可能性が。そのような細かなところから、会社の雰囲気を探ってみましょう。また、取引先に勤める人を探し出して、その人から会社の実情を聞くのも手です」
意外にも、「ネットの書き込みをニュースソースとして使うのもアリ」とのこと。
「書いてあることをすべて鵜呑みにしてはいけませんが、書き込まれる内容に一定のベクトルがあるんです」
例えば、過重労働のブラック臭漂う単語は、「ここ1か月ずっとデスマーチ……」や、「サービス残業ヤバイ」など。真偽はともかくとして、雰囲気は見えてくる。
「内定者なら一度、飲み会に参加してみては。会社の雰囲気が手っ取り早くわかります。誰も話さずにお通夜のような飲み会だったら、ブラックの薫りがしますよね。
会社に入る前に内定を辞退するのはいくらでもできますから」
【海老原嗣生氏】
64年生まれ。08年にHRコンサルティング会社「ニッチモ」を立ち上げ、代表取締役に就任。著書に、
『ずっと働きたい「従業員300人以下」の会社選び』、『もっと本気で、グローバル経営―海外進出の
正しいステップ』など
取材・文/上野 智(ミドルマン) 黒田知道 古澤誠一郎 安田はつね(本誌) 取材/港乃ヨーコ
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20111003/Spa_20111003_00061976.html
- 2 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/03(月) 19:46:10.20 ID:t/RAJNPg0
- 日本で働くこと自体ブラック
- 3 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/10/03(月) 19:46:13.63 ID:HxQBhz9X0
- まぁ2ちゃんやってるクズがいる会社なんてアレだよね
2011/10/02 09:10
- 1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/01(土) 19:35:55.22 ID:SfxGblRu0
- sssp://img.2ch.net/ico/1san16.gif
あの企業のユニークな研修、いったいどうして?
web R25 10月1日(土)6時5分配信
忙しいR25世代にとっては、正直「参加めんどくさい」と思ってしまうこともある社員研修。でもなかには、遊び心たっぷりのユニークな研修を実施している会社もある。そのひとつが、バンダイ。屋外の施設で「バンダイ・アドベンチャー・プログラム」という研修をおこなっているそう。その内容とは…?
まず、部署の異なる10人程度のチームに分かれ、チーム同士で課題に取り組み、競い合う。勝敗が決まったら、チーム内で反省点を話し合う。…という大枠は普通の社員研修に近いけど、ポイントはその「課題」!
●全員が指一本でフラフープを持ち、そのまま地面に下ろす。途中で一人でも指が離れたら、やり直し
●全員で細長い平均台に乗り、誰も地面に足をつけないで誕生月順に並び変わる
●一人1本ずつ竹筒を持ち、それを使ってビー玉を落とさずにゴールまで運ぶ
●一人ずつ、空中ブランコに挑戦。命綱はほかのメンバーが握ってサポートする
●タイヤと木とロープを使って車を作り、車から降りずに工夫してゴール地点まで車を動かす
まるで小学生の運動会のようだけど、地味に難しそう…(汗)。どれもチームワークが必要そうだけど、どうしてこんな内容を研修に?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111001-00000008-rnijugo-bus_all
- 7 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:37:09.99 ID:Qad8OhaL0
- 王将
- 8 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/01(土) 19:37:12.04 ID:xfmv/Jl20
- 王将余裕
<< 前のページ | TOP |
次のページ >>