トップページ
ブログについて
全記事一覧
しぃあんてな
オワタあんてな
他力本願
ワロタあんてな
カテゴリー [ 食 ]
【画像】2万5000kcal超の高カロリーな寿司「Candy Sushi」 [2011/12/16]
イタリア軍のレーション 食にこだわるお国柄のため非常に豪華 [2011/12/16]
アメリカ人「日本の食品はどれもこれも小さすぎる。消費者をバカにしているのか」 [2011/12/13]
[2011/12/10]
すしネタに異変、マグロがオワコン化しサーモン一強時代が到来 [2011/12/07]
【マジキチ】中国の創作寿司マジキチな件 こんなの寿司じゃない 中国人「普通の寿司を出せ」 [2011/12/02]
ニューヨークのピザを食べ尽くした男 [2011/12/02]
関東の野菜が急激に巨大化してるらしい [2011/12/01]
アメリカの給食では「ピザ」は「野菜」に分類されているらしい・・・マジキチだな・・・ [2011/11/29]
マクドナルドのポテト量を徹底調査 / 公式どおりの重量になっているポテトLは10個中0個 [2011/11/25]
<< 前のページ
次のページ >>
2011/12/16 20:10
【画像】2万5000kcal超の高カロリーな寿司「Candy Sushi」
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
◆zzzbb2c.e6 (東京都)
:2011/12/16(金) 15:52:17.30 ID:eRcPuJ2N0
想像を絶するほど高カロリーな寿司「Candy Sushi」
http://gigazine.net/news/20111216-candy-sushi/
日本では非常にポピュラーなメニューである寿司。通常は魚介類を使って作りますが、シーチキンなどの変わり種も珍しくなく、カリフォルニアロールではアボカドを巻いていたり、その他、これまでにはなかったような寿司も増えています。それが究極発展して、とうとうキャンディ・スシにたどり着いてしまいました。
続く
6:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
:2011/12/16(金) 15:53:11.61 ID:pr3r9K5P0
寿司じゃないじゃん
2011/12/16 19:11
イタリア軍のレーション 食にこだわるお国柄のため非常に豪華
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/15(木) 22:18:40.61 ID:r/KdaAWo0
●イタリア軍コンバット・レーション
イタリア軍のレーションは、食にこだわるお国柄のためか、非常に豪華なものになっています。
1パックに1日分の食料を詰め込んだ『24時間レーション』なのですが、他国の同種のものと比べて大きく重いレーションです。
食糧がたっぷり入っているのはもちろん、至れり尽くせりの小物もたくさん詰まっています。
このレーションを担いで歩く歩兵の皆さんは大変だと思いますが、その点を除けば大変素晴らしいレーションと言えるでしょう。
何しろお酒まで入っているのですから!
イタリア軍レーションには、『モジュールA』~『モジュールG』の7種類がありますが、今回は『モジュールF』を試食します。
パッケージを開封すると、中から朝食、昼食、夕食の3つの箱が出てきます。
朝食の箱には、多くのアクセサリー類も一緒に入っています。
●朝食
朝食の箱には、細々としたものが沢山入っています。
・甘いビスケット ・フルーツジャム ピーチ味 ・フルーツジャム アプリコット味 ・インスタントカプチーノ
・インスタントレモンティー ・気付け薬 30ml ・砂糖 ・浄水剤 4錠 ・使い捨て歯ブラシ 3本 ・つま楊枝 3本 ・ゴミ袋 3枚
・塩 ・ストーブ ・燃料タブレット 6個 ・マッチ箱 1箱 ・紙ナプキン ・スプーン ・説明書
各品目の数量は決まっているのですが、かなりいい加減で、ジャムはピーチ味とアプリコット味1個ずつのはずがピーチ味なしでアプリコット味2個、つま楊枝3本のはずが2本、塩1パックのはずが2パック入っていました。
イタリアのパートのおばちゃんが適当に箱詰めしている光景が思い浮かびました。(笑)
ストーブは、燃料タブレットを燃やして缶詰を温めるためのものです。
続き
http://otakei.otakuma.net/archives/2011121501.html
3:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/15(木) 22:19:56.70 ID:w/LYczaN0
2011/12/13 23:15
アメリカ人「日本の食品はどれもこれも小さすぎる。消費者をバカにしているのか」
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(埼玉県)
:2011/12/13(火) 16:51:24.70 ID:WGzY6sG50
日本の食品は小さ過ぎる!外国人が日本のサイズに驚愕
日本の食品は小さ過ぎる?外国人が日本に来た際に、食品の小ささに驚きブログにアップし話題になっておりますが、我々には十分過ぎるサイズでも外国人にとってそれは、あまりに小さ過ぎるのかもしれません。
とはいえ、日本には膨大な量を食べる料理の『テラめし』なる文化もあることは知っていて欲しいし、小さいモノだけではないと言いたいところだ。
さて、まずはご存じハム。『馬鹿にしているのか!』などとコメントが付いておりましたが、馬鹿にしておりません。
日本ではこの薄さが美味しさの秘訣。外国にあるような分厚いハムをムシャムシャと咀嚼する文化はあまりありません。
とはいえ、ジブリに出てくる分厚いハムは憧れますけどね。
『子ども用のファンタではなく、これが大人用です。ふざけるな。』などと言っているようですが、確かに気持ちは分かりますが、これはあくまで500mlも飲みたくない場合に思わず買ってしまう商品。
ペットボトルでガブガブ飲みたい人は、そのニーズに合わせた商品があることもお忘れなく、とはいえ海外にあるような巨大なペットボトルとまではいきませんが。
いずれにせよ、確かに小さい商品もありますが、それはその商品に対するニーズがあるからこそ作られているもので、すべての日本人のサイズに合わせた商品ではないことを知ってほしいのですが、海外の人から見ればやはり『小さい』のでしょうね。
我々がアメリカに行くと『デカ』いイメージがあるのと同じく。
http://www.yukawanet.com/archives/4043650.html
その他の画像
2:
名無しさん@涙目です。(大阪府)
:2011/12/13(火) 16:52:02.01 ID:RimjEVeq0
だからてめーらはデブなんだよ
2011/12/10 02:00
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
2011/12/07 13:15
すしネタに異変、マグロがオワコン化しサーモン一強時代が到来
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(青森県)
:2011/12/07(水) 11:50:28.81 ID:TQnBpCfl0●
「すし」に異変、人気はサーモンへ マグロ後退 背景にグローバル化も
すしに異変――。マグロに代わってサーモンが主役の時代になろうとしている。サーモンは、値段も手ごろでマグロのトロ同様に脂がのっていることから、海外では以前から人気のあるネタ。日本に逆進出し、国内の回転ずしでは主役の座に上りつめた。
築地場内市場のすし屋には、外国人観光客も多く訪れる「アイ・ウッド・ライク・トゥ・ハブ・ワン・サーモン(サーモン、ひとつ!)」――。
場内市場にあるすし店「寿司大」では、2、3年前からネタとしてサーモンの取り扱いを始めた。漆原訓店長は「サーモンを使うのは抵抗があった。外国人や日本人の若者からサーモンが食べたいという要望が多かったことから、ネタに加えることを決めた」と話す。
■回転ずしランキング1位に
こうした動きは、統計にも表れている。ミツカンが実施した回転ずし利用者を対象にした「印象に残っているすしネタ」ランキングでは、サーモンはマグロの赤身を抑えてトップになった。同社の回転ずしネタの人気ランキングでは、08年に「主婦の好きなネタ」でサーモンが突如2位に浮上。それまではランキング圏外だった。
かっぱ寿司を展開するカッパ・クリエイトは、「サーモンアボカド」「焼サーモン」など、サーモンを使った商品を6種類提供する。
11年11月の売り上げ20位内には「サーモン」(2位)、「トロサーモン」(5位)などサーモンを使った3つの商品がランクインした。
5年前、20位以内に入ったのは2つだけ。最高順位も「サーモン」の4位だった。
■スーパー、売り上げ2割増 「低価格」後押し
イトーヨーカ堂でも今年3~11月の刺し身用などのサーモンの売上高は、昨年同期比2割増となった。需要が増加しているため、取り扱う種類を増やして対応しているという。ノルウェー産サーモンの輸入を手掛ける第一水産の今月の売り上げは、昨年の8割増にまで膨らむ見通しだという。
http://www.nikkei.com/life/gourmet/article/g=96958A90889DE1E5E2E6E7E1E3E2E2E4E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;dg=1;df=2;p=9694E3E6E2E4E0E2E3E2E4EAE6E4
4:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/07(水) 11:51:45.52 ID:5bXdQuv60
まぐろはピンきりだけど
サーモンて大体うまいからな。
11:
名無しさん@涙目です。(アラバマ州)
:2011/12/07(水) 11:53:10.21 ID:nc/F1VDu0
マグロはもうかなり放射能に犯されてるからね
2011/12/02 22:20
【マジキチ】中国の創作寿司マジキチな件 こんなの寿司じゃない 中国人「普通の寿司を出せ」
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(東京都)
:2011/12/02(金) 18:43:40.50 ID:eUK/1Dn00
世界遺産登録を目指す「日本食」 海外ではユニークな日本食が広がっています。
2日、レストランなどを星の数で評価する「ミシュランガイド 東京 横浜 湘南 2012」が発売されました。
このガイドブックで、最高の三つ星の評価をもらったのは17軒。
そのうち、15軒がスシ・天ぷらなどの日本料理でした。
そうした日本食を世界無形遺産に登録しようという動きがある中、海外ではユニークな日本食が広がっています。
11月28日、ユネスコ無形文化遺産に島根県の佐陀神能など、日本の文化2件が登録された。
この勢いで、2012年に世界遺産への登録を目指しているのが「日本食」。
ところが、世界には「これが日本食?」と驚くとともに、首をかしげたくなるとんでもない日本食が生まれている。
2005年、中国・北京にお目見えした日本料理専門店「将太無二」。
店名は人気漫画「将太の寿司」のキャラクターになぞらえている。
本店はカナダにあり、カナダ国籍の華僑が提供する創作日本料理が、中国の富裕層に人気となっている。
ところが、この店イチ押しというメニューは、「ドリアンとチョコレートの巻きずし」。
強烈なにおいで知られる果物の王様・ドリアンを巻きずしのネタに使うという仰天メニューは、見た目も衝撃的だった。
試食した山崎文博記者は、「甘いですね、甘い。非常にドリアン、マンゴー、チョコレートの甘みが強くて、おすしというより、別の食べ物といった感じです」と語った。
また、ドリアンのにおいもきつく、山崎記者はたじたじだった。
中国人の客は「滑らかで口当たりもいいし、ネタも豊富でいいわね」、「ちょっと変わった味だね」、
「やっぱり、普通のおすしの方が安心」などと語った。
続きはソース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00212757.html
「ドリアンとチョコレートの巻きずし」
2:
名無しさん@涙目です。(神奈川県)
:2011/12/02(金) 18:44:03.93 ID:MB0zkGlY0
ウマそう
4:
名無しさん@涙目です。(長崎県)
:2011/12/02(金) 18:44:27.06 ID:sm5t2etJ0
不味そうだわ
2011/12/02 21:00
ニューヨークのピザを食べ尽くした男
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(福岡県)
:2011/11/30(水) 18:01:51.37 ID:I26Csedu0
ニューヨークのマンハッタンには、歴史の長い有名なピザ屋がある。
一方で、二流、三流の店も多数ある。コリン・ハーゲンドーフさんは、その全てを味わった。
ブルックリンに住む28歳のハーゲンドーフさんは、誰よりもニューヨーク・スタイルのピザに詳しいかもしれない。
2年半の間に、マンハッタンで売られているピザのほぼ全てを食べたのだ。
地元のピザのエキスパートによると、ハーケンドーフさんが食べた362切れという偉業は、現代では誰も達成していないという。
ハーゲンドーフさんは昼食のピザを食べながら、「毎日の義務のようになった」と言い、ピザを縦半分に折り、柔らかな生地に支えられていない端の部分が下がっていくのを物憂げに見つめた。
よいピザは半分に折れ、先端だけが下がらなくてはならないという。
それでも、味の良さに驚いたハーゲンドーフさんはノートに感想を書き留める。
彼のブログ「Slice Harvester」にレビューを載せるためだ。ブログでは食べた記録を順番に載せ、8段階で評価している。
ハーゲンドーフさんは、2009年8月にマンハッタンの北端の地区にある「グランパズ・プレイス」という店からスタートし、南に下っていった。
全国的なチェーン店など、独自のピザを作っていない店は除外した。結果はブログで公表するほか、印刷してコピーしたものも3ドルで売っている。ピザ1切れよりもやや高い値段だ。
ハーゲンドーフさんにとって最高の1切れは、何よりもバランスが取れ、しっかりしているが柔らかい生地の上に、チーズとソースが適度に使われているものだという。リセッション向けの1切れ1ドルの店は軽蔑している。
ハーゲンドーフさんは先週、最後の1切れを食べ終えた。362の店舗でピザを食べ、そのうち75店舗を「よい」または「優れている」と評価した。運動をしていたので、体重は増えていないという。
ハーゲンドーフさんはブルックリンのレストランでウエーターをしている。
その前は何年も、ユニオン・スクエアで人形を操ってチップをもらって生活していた。
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_352782
10:
名無しさん@涙目です。(千葉県)
:2011/11/30(水) 18:06:50.29 ID:AyM2bb6Q0
なんか味わいのある写真だなw
2011/12/01 08:00
関東の野菜が急激に巨大化してるらしい
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
172:
名無しさん@涙目です。(北海道)
:2011/11/30(水) 18:53:16.62 ID:xAJLFkD+0
248:
名無しさん@涙目です。(茨城県)
:2011/11/30(水) 19:27:08.76 ID:EGLF8KfU0
>>172
マジででけぇワロタ
2011/11/29 12:41
アメリカの給食では「ピザ」は「野菜」に分類されているらしい・・・マジキチだな・・・
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
名無しさん@涙目です。(長屋)
:2011/11/28(月) 20:25:45.30 ID:BxnQvwwx0
ピザは野菜?企業支配の学校給食
米国で子供の約3分の1は肥満。農務省は児童の肥満対策に学校給食改善を進めてきた。
しかし、最近米下院は、その農務省の提案を無視し、学校給食に関する連邦政府支出法案を可決した。
その法案では、冷凍ピザはトマト・ペーストを含んでいるため、「野菜料理」という位置づけは変わらず。
デンプン質野菜への頻度制限はなされず、減塩・全粒粉食品使用を高めるという提案は取り入れられなかった。
この法案可決の背景には、冷凍食品会社などから議員たちへの陳情があったという。
現在連邦政府補助の学校給食は、約3200万の児童に提供されている。
ランチだけでなく低所得者層の子供には、朝食も無料か減額で提供されている。
貧困率約15%、多くの家庭が日に3度の食事を食卓にのせるのが難しいという現実を考えると、多くの児童にとって学校給食は唯一の栄養源ともいえる。
農務省は、多くの新鮮な果物・野菜を給食に取り入れるべきと提案してきた。
現在多くの学校で、毎日のように出されるフライドポテトを週2回に制限、塩分量の制限、全粒粉食品の使用を高めることも含まれていた。
さらに、ピザで使用されるトマト・ペーストの量も問題となった。
農務省は2分の1カップのトマト・ペーストは「野菜」と考えているが、下院での法案では2テーブルスプーンのトマト・ペーストも「野菜」と考えるべきとしている。
農務省の提案に対し、食品会社は「厳しすぎ。でんぷん質野菜やトマト・ペーストにある栄養を過小評価している」と言う。
農務省が時間をかけて、作成した提案の多くはつぶされたが、米冷凍食品協会では「重要な勝利」と、今回の法案通過を手放しで喜んでいるという。
30年前リーガン政権時には、コストカットのためにケチャップを野菜と見なした。
この時にも、食品会社は議会議員に働きかけたと言われている。
>>2以降へ続く。
http://blogos.com/article/25594/
5:
名無しさん@涙目です。(長屋)
:2011/11/28(月) 20:26:25.98 ID:BxnQvwwx0
>>1
続き
児童健康向上に積極的なのは農務省だけではない。
ミッシェル・オバマ大統領夫人は、昨年来、児童の肥満対策として「レッツ・ムーブ」運動を推進し、甘いデザートの代替品を提案してきた。
しかし、このオバマ夫人の児童肥満防止運動に、昨年元アラスカ州知事のサラ・ペイリン氏は大きくかみついた。
ペイリン氏は「子供が何を食べるのかを決めるのは親だ。政府ではない」と反論した。
オバマ夫人の取り組みはもっともである。
しかし、「ここはフリー・カントリー。自分の食べたいものを食べて何が悪いのか」という意見もよく耳にする。
その結果、親に習えで、子供もしっかり糖尿病、高血圧、高コレステロールなどの病気をかかえる。
最近では肥満傾向は幼稚園児にも見られるという。
ピザが悪いとは言わない。フライドポテトが悪いとは言わない。
しかし、毎日のようにフライドポテトを食べ、新鮮野菜を食べないのはバランス面でいいわけがない。
退役軍人たちは学校給食の不健康さは、国家の安全問題だという。
将来肥満で入隊に不適当な若者が増えるのを危惧するゆえだ。
ペイリン氏のように「政府は、米国人が食べるものをコントロールすべきじゃない」という声もあるが、
実際食べるものをコントロールしているのは、政府ではなく大企業といえよう。
http://blogos.com/article/25594/
2011/11/25 16:22
マクドナルドのポテト量を徹底調査 / 公式どおりの重量になっているポテトLは10個中0個
食
|
TB
(0)
|
コメント
(0)
ツイート
1:
依頼(兵庫県)
:2011/11/25(金) 14:07:29.16 ID:5FOpbYjD0
・マックフライポテトの公式重量
Lサイズ 170グラム
・実際に購入したマックフライポテト10個の重量
Lサイズ 149 / 155 / 155 / 157 / 158 / 161 / 164 / 166 / 167 / 169グラム
・マックフライポテトLサイズ10個の調査結果
Lサイズの平均重量 160グラム(公式170グラム)
Lサイズ10個の総重量 1601グラム
Lサイズの最大重量 169グラム
Lサイズの最小重量 149グラム
マクドナルドの公式重量170グラムに達しているLサイズは、10個中0個という驚くべき結果となった。
http://rocketnews24.com/2011/11/25/155962/
3:
名無しさん@涙目です。(茸)
:2011/11/25(金) 14:09:13.03 ID:xZ7UxIhW0
スカスカやねん
6:
名無しさん@涙目です。(兵庫県)
:2011/11/25(金) 14:10:01.51 ID:0KgL3smj0
絶対わざとだな
<< 前のページ
|
TOP
|
次のページ >>
週刊ランキング
パーツを表示するにはJavaScriptを有効にして下さい。[AD]
アクセスランキング
アクセスカウンター
※毎週土曜日にリセット
△ページトップへ戻る